ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 845322
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

奈良倉山・鶴寝山・大マテイ山(小菅の湯より周回)

2016年04月12日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
142:42
距離
19.1km
登り
1,244m
下り
1,249m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:42
休憩
1:05
合計
7:47
6:06
76
7:22
7:29
84
8:53
9:02
45
9:47
10:07
21
10:28
10:36
22
11:36
11:49
15
12:04
12:05
21
13:00
13:02
9
13:11
13:11
40
13:51
13:51
2
13:53
ゴール地点
06:06道の駅こすげ/小菅の湯
07:22-30鶴峠BS/奈良倉山登山口
08:07-12林道を横断
08:42奈良倉山と巻道の分岐点
08:53-09:03奈良倉山
09:46-10:06松姫峠
10:28-37鶴寝山
10:57-11:02山沢入りのヌタ
11:26大マテイ山分岐
11:36-50大マテイ山
12:05大ダワ/朝倉小屋跡
12:30モロクボ平・小菅の湯分岐
12:53川久保・モロクボ平分岐
13::52道の駅こすげ
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅こすげ駐車場
http://kosuge-eki.jp/
コース状況/
危険箇所等
・小菅の湯/道の駅こすげ〜鶴峠
  ・国道139号を登り、県道18に移って緩やかに下った後に緩やかに登って鶴峠に至る。
  ・九十九折の3箇所はショートカットできる(詳細、写真参照)。

・鶴峠〜大マテイ山
  ・奈良倉山の巻道分岐の手前のブナ林の急斜面をやや急登する外は、緩やかに登って奈良倉山に至る。
  ・奈良倉山からは緩やかに下って林道に合流し、平坦/なだらかなアップダウンで林道を進み、松姫峠に至る。
  ・松姫峠からは緩やかに進み、鶴寝山の手前で短くやや急登し、鶴寝山に至る。
  ・鶴寝山から平坦/なだらかなアップダウンで大マテイ山頂上への分岐点まで進む。
  ・短いやや急登の後、緩やかに登って大マテイ山に至る。

・大マテイ山〜小菅の湯
  ・大マテイ山からは緩やかに下り、大ダワ(朝倉小屋跡)に。
  ・大ダワからは、なだらかに下りモロクボ平に至る。
  ・その後、急斜面を九十九折に緩やかに下って、田元に至った(小菅の湯に下るつもりが分岐点を見逃した)
  ・田元より139号を登って、道の駅こすげ/小菅の湯に戻る。
その他周辺情報 小菅の湯:JAF割引で620円のところを510円
http://kosugenoyu.jp/
06:06道の駅こすげ
2016年04月12日 06:06撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 6:06
06:06道の駅こすげ
道の駅こすげの駐車場入口を右へ曲がり、道なりに進む。
2016年04月12日 06:07撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 6:07
道の駅こすげの駐車場入口を右へ曲がり、道なりに進む。
139号に合流。この先の曲がり角から、ショートカットして上に見える道へ進む。
2016年04月12日 06:11撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 6:11
139号に合流。この先の曲がり角から、ショートカットして上に見える道へ進む。
ショートカット入口
2016年04月12日 06:14撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 6:14
ショートカット入口
(振り返って)当初は、直進して白沢まで行き7:30発の村営バスで鶴峠に行く予定だったが、時間があるので、139号を進んで鶴峠まで歩くことにした。
2016年04月12日 06:16撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 6:16
(振り返って)当初は、直進して白沢まで行き7:30発の村営バスで鶴峠に行く予定だったが、時間があるので、139号を進んで鶴峠まで歩くことにした。
鶴峠には左折して県道18号を進むが、ショートカットするため、このまま直進。
2016年04月12日 06:26撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 6:26
鶴峠には左折して県道18号を進むが、ショートカットするため、このまま直進。
橋の手前にショートカット入口。
2016年04月12日 06:29撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 6:29
橋の手前にショートカット入口。
階段を下って、真っ直ぐ進む。
2016年04月12日 06:29撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 6:29
階段を下って、真っ直ぐ進む。
県道18号に合流。
2016年04月12日 06:32撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 6:32
県道18号に合流。
(振り返って)右に浅久保入口BS
2016年04月12日 06:34撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 6:34
(振り返って)右に浅久保入口BS
鶴峠は直進。左に進むと白沢を経由して小菅の湯へ行ける(先週、鶴峠から小菅の湯に下るときに通った)。
2016年04月12日 06:44撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 6:44
鶴峠は直進。左に進むと白沢を経由して小菅の湯へ行ける(先週、鶴峠から小菅の湯に下るときに通った)。
ショートカット入口。但し、荒れているので、歩きやすくはない。
2016年04月12日 07:04撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 7:04
ショートカット入口。但し、荒れているので、歩きやすくはない。
ショートカット入口から沢沿いに素直に登ると、ここに出る。
2016年04月12日 07:09撮影
1
4/12 7:09
ショートカット入口から沢沿いに素直に登ると、ここに出る。
ショートカット入口の左側の急斜面を登ると、
2016年04月12日 07:12撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 7:12
ショートカット入口の左側の急斜面を登ると、
この先のガードレールの途切れた所に出る。
2016年04月12日 07:12撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 7:12
この先のガードレールの途切れた所に出る。
鶴寝山(奥のピーク)を横に見ながら進む。
2016年04月12日 07:15撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 7:15
鶴寝山(奥のピーク)を横に見ながら進む。
峠の最高点を過ぎて下り始めの所に、鶴峠BSがある。
2016年04月12日 07:22撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 7:22
峠の最高点を過ぎて下り始めの所に、鶴峠BSがある。
07:22-30鶴峠BS/奈良倉山登山口。バス時刻表は、http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-841070.html
を参照下さい。
2016年04月12日 07:23撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 7:23
07:22-30鶴峠BS/奈良倉山登山口。バス時刻表は、http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-841070.html
を参照下さい。
鶴峠BSを振り返って。
2016年04月12日 07:24撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 7:24
鶴峠BSを振り返って。
少し登ると、左奥に飛龍山、右奥に雲取山が頭を出していた。
2016年04月12日 07:30撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 7:30
少し登ると、左奥に飛龍山、右奥に雲取山が頭を出していた。
(拡大)雲取山
2016年04月12日 07:30撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 7:30
(拡大)雲取山
2016年04月12日 07:41撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 7:41
木々の間に奥秩父主脈路、石尾根。この先も、随所で、奥秩父主脈路、石尾根を眺めることができた。
2016年04月12日 07:49撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
4/12 7:49
木々の間に奥秩父主脈路、石尾根。この先も、随所で、奥秩父主脈路、石尾根を眺めることができた。
(拡大)鷹巣山
2016年04月12日 07:49撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 7:49
(拡大)鷹巣山
(拡大)雲取山.、七ツ石山
2016年04月12日 07:49撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
4/12 7:49
(拡大)雲取山.、七ツ石山
(拡大)飛龍山
2016年04月12日 07:51撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 7:51
(拡大)飛龍山
雁坂嶺〜唐松尾山、飛龍山
2016年04月12日 07:59撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 7:59
雁坂嶺〜唐松尾山、飛龍山
林道に出る。その後、林道をショートカットする登山道を進み、再び林道に出る。
2016年04月12日 08:00撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 8:00
林道に出る。その後、林道をショートカットする登山道を進み、再び林道に出る。
再び、林道から登山道へ。
2016年04月12日 08:04撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 8:04
再び、林道から登山道へ。
2016年04月12日 08:08撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 8:08
木々の間から、三頭山〜神楽入ノ峰〜笹畑ノ峰。これも随所で眺めることができた。
2016年04月12日 08:11撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 8:11
木々の間から、三頭山〜神楽入ノ峰〜笹畑ノ峰。これも随所で眺めることができた。
08:07-12林道を横断
2016年04月12日 08:12撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 8:12
08:07-12林道を横断
三頭山〜神楽入ノ峰〜笹畑ノ峰、笹尾根/三頭山〜槙寄山〜生藤山
2016年04月12日 08:14撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 8:14
三頭山〜神楽入ノ峰〜笹畑ノ峰、笹尾根/三頭山〜槙寄山〜生藤山
(拡大)笹尾根/槙寄山〜生藤山
2016年04月12日 08:13撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 8:13
(拡大)笹尾根/槙寄山〜生藤山
ブナ林の急斜面を九十九折にやや急登。
2016年04月12日 08:27撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 8:27
ブナ林の急斜面を九十九折にやや急登。
08:42奈良倉山と巻道の分岐点
2016年04月12日 08:43撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 8:43
08:42奈良倉山と巻道の分岐点
08:53-09:03奈良倉山
2016年04月12日 08:53撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
4/12 8:53
08:53-09:03奈良倉山
左に富士山展望所
2016年04月12日 08:56撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 8:56
左に富士山展望所
展望所より。
2016年04月12日 08:59撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 8:59
展望所より。
富士山と三ッ峠山。
2016年04月12日 09:00撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
7
4/12 9:00
富士山と三ッ峠山。
林道に合流。
2016年04月12日 09:07撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 9:07
林道に合流。
石尾根
2016年04月12日 09:08撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 9:08
石尾根
大菩薩嶺に連なる稜線(この後も随所で眺めた)、前方のピークは鶴寝山
2016年04月12日 09:11撮影
2
4/12 9:11
大菩薩嶺に連なる稜線(この後も随所で眺めた)、前方のピークは鶴寝山
奈良倉山巻道との合流点。車は作業用で一般車は進入できない。
2016年04月12日 09:16撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 9:16
奈良倉山巻道との合流点。車は作業用で一般車は進入できない。
右:1321ピークの北を巻く道との分岐点
2016年04月12日 09:16撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 9:16
右:1321ピークの北を巻く道との分岐点
2016年04月12日 09:23撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
4/12 9:23
2016年04月12日 09:40撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 9:40
09:46-10:06松姫峠
2016年04月12日 09:44撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 9:44
09:46-10:06松姫峠
トンネルができたためか、小菅村から松姫峠へは来れるが、大月へは抜けられない。
2016年04月12日 09:44撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 9:44
トンネルができたためか、小菅村から松姫峠へは来れるが、大月へは抜けられない。
大菩薩嶺に至る稜線
2016年04月12日 09:46撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 9:46
大菩薩嶺に至る稜線
2016年04月12日 09:46撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 9:46
(拡大)御正体山、大峰、泣坂ノ頭、富士山
2016年04月12日 09:48撮影
2
4/12 9:48
(拡大)御正体山、大峰、泣坂ノ頭、富士山
標識の所が、松姫峠BS&牛の寝通りの登山口。
2016年04月12日 09:48撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 9:48
標識の所が、松姫峠BS&牛の寝通りの登山口。
右のピークが大菩薩嶺か
2016年04月12日 09:48撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
4/12 9:48
右のピークが大菩薩嶺か
松姫峠BSとトイレ。
2016年04月12日 09:51撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 9:51
松姫峠BSとトイレ。
休日に昼過ぎに1本のみ。何のためにあるのだろう?
2016年04月12日 09:51撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 9:51
休日に昼過ぎに1本のみ。何のためにあるのだろう?
奈良倉山への入口を振り返って。
2016年04月12日 09:52撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 9:52
奈良倉山への入口を振り返って。
牛ノ寝 大菩薩峠登山口
2016年04月12日 09:55撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
4/12 9:55
牛ノ寝 大菩薩峠登山口
(松姫峠を振り返って)三頭山、奈良倉山、右奥に丹沢
2016年04月12日 09:57撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 9:57
(松姫峠を振り返って)三頭山、奈良倉山、右奥に丹沢
(拡大)三頭山。右奥のピークは川苔山か。
2016年04月12日 09:59撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 9:59
(拡大)三頭山。右奥のピークは川苔山か。
(拡大)右端ピークが御正体山、左端ピークが大室山かな?その左に木々の間から、大山・丹沢も見えた。
2016年04月12日 10:00撮影
1
4/12 10:00
(拡大)右端ピークが御正体山、左端ピークが大室山かな?その左に木々の間から、大山・丹沢も見えた。
(振り返って)
2016年04月12日 10:09撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 10:09
(振り返って)
直進:鶴寝山、右:鶴寝山の巻道(二輪草コース)
2016年04月12日 10:16撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 10:16
直進:鶴寝山、右:鶴寝山の巻道(二輪草コース)
やや急登
2016年04月12日 10:23撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 10:23
やや急登
左:巻道、直進:鶴寝山
2016年04月12日 10:25撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 10:25
左:巻道、直進:鶴寝山
10:28-37鶴寝山
2016年04月12日 10:28撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 10:28
10:28-37鶴寝山
10:28-37鶴寝山
2016年04月12日 10:29撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
4/12 10:29
10:28-37鶴寝山
2016年04月12日 10:29撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 10:29
山頂を後に、大マテイ山に向かう。
2016年04月12日 10:37撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 10:37
山頂を後に、大マテイ山に向かう。
巨木。根を傷めないように木道が敷かれていた。
2016年04月12日 10:38撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
4/12 10:38
巨木。根を傷めないように木道が敷かれていた。
左:巻道(日向みち)、直進:尾根道(巨樹のみち)。山沢入りのヌタで合流する。巨樹のみちを進む。
2016年04月12日 10:41撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 10:41
左:巻道(日向みち)、直進:尾根道(巨樹のみち)。山沢入りのヌタで合流する。巨樹のみちを進む。
尾根筋を進む巨樹のみちは平坦/なだらかなアップダウン。
2016年04月12日 10:45撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 10:45
尾根筋を進む巨樹のみちは平坦/なだらかなアップダウン。
2016年04月12日 10:45撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 10:45
鶴寝山の巻道(二輪草コース)と合流。
2016年04月12日 10:46撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 10:46
鶴寝山の巻道(二輪草コース)と合流。
熊が出るそうです。慌てて熊鈴を付けました。
2016年04月12日 10:47撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
4/12 10:47
熊が出るそうです。慌てて熊鈴を付けました。
2016年04月12日 10:49撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 10:49
(振り返って)御前山、三頭山
2016年04月12日 10:50撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 10:50
(振り返って)御前山、三頭山
10:57-11:02山沢入りのヌタ。巻道(日向みち)と合流。
2016年04月12日 10:57撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 10:57
10:57-11:02山沢入りのヌタ。巻道(日向みち)と合流。
(振り返って)右から鶴寝山の巻道(日向みち)が合流。
2016年04月12日 10:57撮影
1
4/12 10:57
(振り返って)右から鶴寝山の巻道(日向みち)が合流。
大マテイ山を巻いて平坦に進む。
2016年04月12日 11:11撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 11:11
大マテイ山を巻いて平坦に進む。
大菩薩嶺に連なる稜線を見ながら進む。
2016年04月12日 11:15撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 11:15
大菩薩嶺に連なる稜線を見ながら進む。
11:26大マテイ山分岐(直進:大マテイ巻道、右折:大マテイ山)
2016年04月12日 11:25撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 11:25
11:26大マテイ山分岐(直進:大マテイ巻道、右折:大マテイ山)
短くやや急登。
2016年04月12日 11:26撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 11:26
短くやや急登。
やや急登を終えるとなだらかに進む。
2016年04月12日 11:30撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 11:30
やや急登を終えるとなだらかに進む。
11:36-50大マテイ山
2016年04月12日 11:35撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
4/12 11:35
11:36-50大マテイ山
展望は無いが、木々の間から富士が頭を出していた。
2016年04月12日 11:35撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 11:35
展望は無いが、木々の間から富士が頭を出していた。
(拡大)富士の頭
2016年04月12日 11:35撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 11:35
(拡大)富士の頭
尾根を下る破線ルートを進む。道は明瞭。何故破線となっているのかな?
2016年04月12日 11:51撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 11:51
尾根を下る破線ルートを進む。道は明瞭。何故破線となっているのかな?
日向道との合流点。 右折する。
2016年04月12日 11:55撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 11:55
日向道との合流点。 右折する。
(振り返って)大マテイ山の北側の巻道と合流点
2016年04月12日 12:03撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 12:03
(振り返って)大マテイ山の北側の巻道と合流点
12:05大ダワ/朝倉小屋跡
2016年04月12日 12:04撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 12:04
12:05大ダワ/朝倉小屋跡
(振り返って)左:小菅村へ
2016年04月12日 12:05撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 12:05
(振り返って)左:小菅村へ
2016年04月12日 12:05撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 12:05
遠くに、国師ヶ岳か
2016年04月12日 12:07撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 12:07
遠くに、国師ヶ岳か
(拡大)国師ヶ岳
2016年04月12日 12:07撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 12:07
(拡大)国師ヶ岳
(拡大)破風山、雁坂嶺、水晶山あたりか?
2016年04月12日 12:07撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 12:07
(拡大)破風山、雁坂嶺、水晶山あたりか?
2016年04月12日 12:09撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 12:09
鷹巣山
2016年04月12日 12:10撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 12:10
鷹巣山
雲取山
2016年04月12日 12:12撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 12:12
雲取山
飛龍山〜雲取山
2016年04月12日 12:12撮影
2
4/12 12:12
飛龍山〜雲取山
唐松尾山か
2016年04月12日 12:13撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 12:13
唐松尾山か
2016年04月12日 12:19撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 12:19
2016年04月12日 12:26撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 12:26
12:30モロクボ平・山沢入りのヌタ分岐点(直進:モロクボ平、右折:沢沿いに小菅の湯/山沢入りのヌタへ)
2016年04月12日 12:29撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 12:29
12:30モロクボ平・山沢入りのヌタ分岐点(直進:モロクボ平、右折:沢沿いに小菅の湯/山沢入りのヌタへ)
12:30モロクボ平・山沢入りのヌタ分岐点を振り返って。
2016年04月12日 12:30撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 12:30
12:30モロクボ平・山沢入りのヌタ分岐点を振り返って。
尾根の踏み跡は、高指山に至る道か。
2016年04月12日 12:33撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 12:33
尾根の踏み跡は、高指山に至る道か。
2016年04月12日 12:38撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 12:38
御前山、三頭山
2016年04月12日 12:46撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 12:46
御前山、三頭山
直進する踏み跡はバリルートか 。
2016年04月12日 12:48撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4/12 12:48
直進する踏み跡はバリルートか 。
川久保・モロクボ平分岐点(直進:川久保、右折:モロクボ平)
2016年04月12日 12:53撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
4/12 12:53
川久保・モロクボ平分岐点(直進:川久保、右折:モロクボ平)
12:53川久保・モロクボ平分岐(左:川久保、右:田元/小菅の湯)
2016年04月12日 12:53撮影
1
4/12 12:53
12:53川久保・モロクボ平分岐(左:川久保、右:田元/小菅の湯)
この辺りがモロクボ平?
2016年04月12日 13:02撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 13:02
この辺りがモロクボ平?
ブナ林から樹林の中へ入りると、九十九折の下りに変わる。
2016年04月12日 13:03撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 13:03
ブナ林から樹林の中へ入りると、九十九折の下りに変わる。
九十九折が始まる。
2016年04月12日 13:04撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 13:04
九十九折が始まる。
この尾根の踏み跡を下って九十九折をショートカットしたために、小菅の湯への分岐を見逃したか。
2016年04月12日 13:05撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 13:05
この尾根の踏み跡を下って九十九折をショートカットしたために、小菅の湯への分岐を見逃したか。
石尾根、小菅村が見える。
2016年04月12日 13:07撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 13:07
石尾根、小菅村が見える。
林道に出て振り返る。
2016年04月12日 13:18撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 13:18
林道に出て振り返る。
2016年04月12日 13:19撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 13:19
道なりに進むと、
2016年04月12日 13:25撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 13:25
道なりに進むと、
県道139号に出てしまった。あれっ!?小菅の湯に出るんじゃなかったっけ。どこで間違えた?
2016年04月12日 13:34撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 13:34
県道139号に出てしまった。あれっ!?小菅の湯に出るんじゃなかったっけ。どこで間違えた?
(振り返って)
2016年04月12日 13:34撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 13:34
(振り返って)
139号を進んで、道の駅こすげに戻る。朝は、ここを左に進んだ。
2016年04月12日 13:51撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 13:51
139号を進んで、道の駅こすげに戻る。朝は、ここを左に進んだ。
13::52道の駅こすげ到着。
2016年04月12日 13:52撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/12 13:52
13::52道の駅こすげ到着。
小菅の湯へ。
2016年04月12日 14:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/12 14:05
小菅の湯へ。
内風呂。露天風呂は
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-841070.html
参照
2016年04月12日 14:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/12 14:50
ミツバツツジが見ごろ。
2016年04月12日 14:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
4/12 14:51
ミツバツツジが見ごろ。
2016年04月12日 14:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
4/12 14:51
お疲れさま!
2016年04月12日 14:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
4/12 14:51
お疲れさま!
以下、参考。道の駅こすげから大マテイ山へは、右の方へ道なりに進む。
2016年04月12日 15:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/12 15:00
以下、参考。道の駅こすげから大マテイ山へは、右の方へ道なりに進む。
少し進むと、左側に標識。
2016年04月12日 15:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/12 15:24
少し進むと、左側に標識。
突き当りが、牛ノ寝に至る登山口。
2016年04月12日 15:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/12 15:21
突き当りが、牛ノ寝に至る登山口。
牛の寝に至る登山口。
2016年04月12日 15:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/12 15:21
牛の寝に至る登山口。

感想

・三頭山から大マテイ山まで歩いてみようと計画してたら、都民の森へは始発便でも9時半着だったため、三頭山〜鶴峠〜小菅の湯と小菅の湯〜鶴峠〜大マテイ山と2回に分けて歩くことにし、先週、前半を歩いた。今回は、後半を歩く。

  三頭山(都民の森〜小菅の湯)
  http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-841070.html

・小菅の湯から鶴峠までは、計画では、小菅の湯から白沢まで歩き(約30分程度)、村営バスの始発便(7:35分発:平日ダイヤ)に乗り鶴峠(7:50分着)に行こうとしていた。しかし、小菅の湯に予定より1時間早く着いてしまい、気温が低くて寒い中、時間待ちするのも嫌なので、鶴峠まで歩くことにした。結果、計画より25分程度早く鶴峠に着くことができた。
 なお、小菅の湯から鶴峠までの県道歩きでは、道が九十九折になっている部分3カ所でショートカットできた。詳しくは、写真を参照下さい。

・最後は小菅の湯に至る予定だったが、田元に下ってしまった。分岐点が分からなかった。九十九折の下りで、ショートカットの踏み跡を辿って直降した際に、分岐点をスキップしてしまったか。

・寒の戻りで、想定していたよりも寒い山行でしたが、快晴で、葉が落ちている樹林の間から終始、唐松尾山〜飛龍山〜雲取山〜鷹巣山〜川苔山(奥秩父主脈路/石尾根)や三頭山〜生藤山(笹尾根)、丹沢〜大室山〜御正体山〜富士山〜三ッ峠山の稜線、大菩薩嶺とそれに連なる稜線を眺めながら、実に気持ちよく歩くことができました。

・次は、締めくくりで、大菩薩峠までの残った稜線(牛の寝通り)を歩くつもりです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2604人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら