記録ID: 8453780
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
剱岳
2025年07月19日(土) 〜
2025年07月21日(月)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:03
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 2,888m
- 下り
- 1,217m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:15
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 4:27
距離 4.8km
登り 1,462m
下り 13m
7:34
34分
スタート地点
12:01
2日目
- 山行
- 6:22
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 7:41
距離 5.2km
登り 940m
下り 684m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰り:室堂〜(ケーブルカー)〜美女平〜(立山高原バス)〜立山駅〜電鉄富山:5510円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
残雪少しあるが軽アイゼン不要 |
その他周辺情報 | お風呂は、混雑避けて富山駅から満点の湯へタクシーで移動 |
予約できる山小屋 |
|
写真
早月小屋着。早月小屋は、水が貴重。
トイレの後の手洗い場蛇口もとっており、消毒スプレーで手洗いの代わり。
水は2L1300円。500mlの飲料水は1本600円。2〜3本まとめて買うと500円
トイレの後の手洗い場蛇口もとっており、消毒スプレーで手洗いの代わり。
水は2L1300円。500mlの飲料水は1本600円。2〜3本まとめて買うと500円
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
ヘルメット
|
---|---|
備考 | 念の為チェーンスパイク持って行ったが不要だった |
感想
7月の三連休に早月尾根IN、別山尾根OUTで初剱岳!
なにかと天気が崩れがちなのに、快晴に恵まれ最高の山行になりました。
2日目剱岳に向かう途中、道を間違えとんでもない崖側に迷い込み、スリリングな体験もしましたが、無事ルートに戻り、なんとか快晴の剱岳に到着!
連休の人気の山、もちろん記念撮影の行列。だけどみんな清々しく登ったあとでわきあいあい。人の撮影も楽しむ余裕で、本当に楽しかった!
噂に聞いたカニのヨコバイは、剱岳を何度も登ったセンパイに足さばきを指南いただき、怖さはなかった。(本当に感謝)
剱澤小屋から眺める剱は最高。
ご飯も染み渡る…おまけにシャワーも浴びれてスッキリ。
やった感半端ない。
そういえば、行きの早月小屋は水がほぼないので注意。2Lで1300円。トイレの後の手洗いも消毒スプレーのみです。
試練と憧れの剱岳。やり切りました。
次は、別山尾根側から入って、カニのたてばいも経験したいかな
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:94人
連休天気ホントよかったですね
気持ち良さそう
カニのよこばいあまり怖くないならチャレンジしてみたいと思います笑
それにしてもテン泊の装備で槍ヶ岳に登っちゃうのはすごいです。槍沢ロッジのご飯おいしいですよね!
私もテント泊でいつかまた行きたいです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する