ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8464563
全員に公開
ハイキング
白山

【霊峰白山】室堂泊 花の楽園でのんびりとお池巡り

2025年07月24日(木) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
rabbi その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
14:32
距離
20.4km
登り
1,908m
下り
1,970m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:25
休憩
1:52
合計
9:17
距離 9.9km 登り 1,525m 下り 331m
5:44
86
7:10
7:20
40
8:00
8:06
62
9:08
9:18
63
10:22
10:27
12
10:38
10:48
12
11:24
12:08
73
13:23
13:24
5
13:29
13:36
17
13:53
14:14
13
15:00
3
15:03
日帰り
山行
5:38
休憩
2:28
合計
8:06
距離 10.5km 登り 383m 下り 1,639m
4:00
62
5:01
5:10
31
5:41
10
5:52
5:53
4
6:21
5
6:26
8:21
15
8:43
8:48
34
9:22
38
10:01
10:02
26
10:28
36
11:04
11:13
39
11:52
11:59
7
天候 24木 晴れ 10時頃より時々ガス、夕方雷雨
25金 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス

■22火・・・東京駅〜夜行バス(3,800円/人)
■23水・・・金沢駅〜観光
      (近江市場、ひがし茶屋街、兼六園)
      マイステイズ金沢キャッスル宿泊
      (2,800円/人)
■24木・・・金沢駅〜別当出合(24Hレンタカー)
      〜登山〜白山室堂泊
■25金・・・白山室堂〜下山〜別当出合〜金沢駅
      〜夜行バス(9,200円/人)
■26土・・・東京駅

☆別当出合駐車場
 無料、200台
 一ノ瀬〜別当出合:マイカー規制日あり
 (要確認)
 トイレ:徒歩10分程の登山口にあり
コース状況/
危険箇所等
■24木
 別当出合〜観光新道〜黒ボコ岩〜白山室堂
 〜休憩〜大汝峰〜白山室堂(泊)
■25金
 白山室堂〜御前峰(白山)〜白山室堂〜朝食〜
 黒ボコ岩〜砂防新道〜別当出合

・全てのルートで急登、大石多し(特に大汝峰)
・エコーライン通行止め(7/25現在)
・残雪少々あり、滑り止め不要
・水場…別当出合、白山室堂、甚之助避難小屋、
    中飯場
・トイレ…別当出合、殿ヶ池避難小屋、
     白山室堂、甚之助避難小屋、中飯場

※最新情報要確認
その他周辺情報 ■白山登山について(白山観光協会)↓
 https://hakusan-guide.or.jp/access

■白山室堂(山小屋)
 2食付、13,000円
 夕食17時〜17時半(入替制、指定不可)
 朝食5時半〜8時(時間内自由)
 2人ずつ間仕切り、前方はカーテン
 マットレス、毛布2枚、枕
 室内暗く日中もライト必要
 施設内履物の用意無し
 トイレ2箇所(水洗は1箇所のみ)
 乾燥室、更衣室あり
 充電有料 室堂センターにて(100円/30分)
 全てのゴミは持ち帰り(施設内購入物含む)
 
■白峰温泉総湯(日帰り温泉)
 別当出合から18km、750円
内湯、露天風呂、待合せスペース、自販機
 ↓
 https://www.shiramine-m.com/spa
登山前日
夜行バスで金沢駅着
(7/23水 7:50)
今日は金沢観光
明日早朝白山に向けて出発します。
12
登山前日
夜行バスで金沢駅着
(7/23水 7:50)
今日は金沢観光
明日早朝白山に向けて出発します。
金沢の玄関口の金沢駅前は
木製の「鼓門」が洒落た印象です。

先ずは近江市場で朝食を
出し汁に浸かった薄味の金沢おでんにしました。
18
金沢の玄関口の金沢駅前は
木製の「鼓門」が洒落た印象です。

先ずは近江市場で朝食を
出し汁に浸かった薄味の金沢おでんにしました。
お腹も満たされたところで、
向かったのは「ひがし茶屋街」へ
江戸時代からの風情のある
街並みが軒を連ねるスポットです。

余りの暑さに散策もそこそこに💦
早速甘味処で休憩となりました🍺🍧
12
お腹も満たされたところで、
向かったのは「ひがし茶屋街」へ
江戸時代からの風情のある
街並みが軒を連ねるスポットです。

余りの暑さに散策もそこそこに💦
早速甘味処で休憩となりました🍺🍧
そして外せないのが
日本三大名園の一つ「兼六園」
ここも暑い💦
何度も木陰で休みながら軽めに散策して終了
明日の山行に向けて、早めにホテルへ向かいました。
13
そして外せないのが
日本三大名園の一つ「兼六園」
ここも暑い💦
何度も木陰で休みながら軽めに散策して終了
明日の山行に向けて、早めにホテルへ向かいました。
翌日24木
白山の登山口「別当出合」へ
駐車場は5時でこの通り😅
かなりの車で埋まってます。
10
翌日24木
白山の登山口「別当出合」へ
駐車場は5時でこの通り😅
かなりの車で埋まってます。
登山口まで約10分
12
登山口まで約10分
「別当出合登山口」
身支度して…
ヤマレコもここからスタート!
9
「別当出合登山口」
身支度して…
ヤマレコもここからスタート!
行きは観光新道から
帰りは砂防新道より
9
行きは観光新道から
帰りは砂防新道より
最初は歩きやすい道ですが…
9
最初は歩きやすい道ですが…
日射しがまだ入らず…
ボケ写真ばかりに💧
最初はエゾアジサイやウツギが多めの登山道
13
日射しがまだ入らず…
ボケ写真ばかりに💧
最初はエゾアジサイやウツギが多めの登山道
段々と岩ゴロゴロの道へ
稜線に出るまではずっとこんな感じ💦
9
段々と岩ゴロゴロの道へ
稜線に出るまではずっとこんな感じ💦
タマガワホトトギス♪
17
タマガワホトトギス♪
やっと稜線!
日射しが差し込み明るくなってきた☀
9
やっと稜線!
日射しが差し込み明るくなってきた☀
ノアザミ🌷
ずっと稜線歩きは良いのだけど
とにかく汗が止まらない😵💧
ここから本格的なお花の世界へ✨
9
ずっと稜線歩きは良いのだけど
とにかく汗が止まらない😵💧
ここから本格的なお花の世界へ✨
オオバギボウシ
ノギラン
ふわふわのシモツケソウがキレイ♪
17
ふわふわのシモツケソウがキレイ♪
ヨツバヒヨドリ
ミヤマホツツジ
花の稜線歩き🎶
コゴメグサ
ヤマブキショウマ?
11
ヤマブキショウマ?
ゴゼンタチバナは終盤ですね
10
ゴゼンタチバナは終盤ですね
変化に富んだ登山道
9
変化に富んだ登山道
オンタデ
クガイソウ
久しぶりのご対面でした〜
13
クガイソウ
久しぶりのご対面でした〜
コメツツジ
ハクサンオミナエシ
12
ハクサンオミナエシ
餓鬼ヶ咽
オトギリソウ
ヤマハハコもいっぱい
12
ヤマハハコもいっぱい
お花と展望に癒され…
11
お花と展望に癒され…
カラマツソウ
サンカヨウ🌼
ほとんどで終わってたけどここだけに!
スケルトンは初見でした😊
21
サンカヨウ🌼
ほとんどで終わってたけどここだけに!
スケルトンは初見でした😊
山野草の女王様のようなキヌガサソウ
この辺りで数輪見かけました。
20
山野草の女王様のようなキヌガサソウ
この辺りで数輪見かけました。
イブキトラノオ
あちこちに咲いてます。
14
イブキトラノオ
あちこちに咲いてます。
ミヤマキンポウゲ
11
ミヤマキンポウゲ
華やかなお花の中では
脇役的なズダヤクシュ
13
華やかなお花の中では
脇役的なズダヤクシュ
ベニバナイチゴ
ハクサンフウロも咲き乱れ🏵
14
ハクサンフウロも咲き乱れ🏵
殿ヶ池避難小屋
中に🚾もあったようです。
しばし休憩( ^^) _U~~
9
殿ヶ池避難小屋
中に🚾もあったようです。
しばし休憩( ^^) _U~~
イワオウギ
コイワカガミ
タカネナデシコもいっぱい。
14
タカネナデシコもいっぱい。
真夏に良く似合うクルマユリ
数は少ないけど!
13
真夏に良く似合うクルマユリ
数は少ないけど!
タテヤマウツボグサの群生
14
タテヤマウツボグサの群生
ニッコウキスゲ
黒ボコ岩までが
特にお花が多い区間です🌺
8
黒ボコ岩までが
特にお花が多い区間です🌺
アキノキリンソウがもう咲いている👍
10
アキノキリンソウがもう咲いている👍
ハクサンシャジン
16
ハクサンシャジン
ミヤマダイモンジソウだ〜
17
ミヤマダイモンジソウだ〜
テガタチドリ
お花があり過ぎて…
見逃してもすぐにまた見つかります。
20
テガタチドリ
お花があり過ぎて…
見逃してもすぐにまた見つかります。
山並みも入れて…
11
山並みも入れて…
エゾシオガマ
オタカラコウ
もう咲いてるんだ〜
タカネマツムシソウ
14
もう咲いてるんだ〜
タカネマツムシソウ
カライトソウ
こちらも久しぶりでした〜
15
カライトソウ
こちらも久しぶりでした〜
ミヤマダイコンソウ
遠くにいたガスが一気にやってきた😖
13
ミヤマダイコンソウ
遠くにいたガスが一気にやってきた😖
キバナノコマノツメ
12
キバナノコマノツメ
シナノキンバイ咲き乱れる稜線
12
シナノキンバイ咲き乱れる稜線
ヒメクワガタ
初めまして✨
とっても小ちゃいね♪
17
ヒメクワガタ
初めまして✨
とっても小ちゃいね♪
ツガザクラ
アオヤギソウは咲きたてのようです。
もうお花多すぎ〜
何を撮ったのか分からなくなるほどに😆
14
アオヤギソウは咲きたてのようです。
もうお花多すぎ〜
何を撮ったのか分からなくなるほどに😆
黒ボコ岩到着♪
ここで砂防新道からの道と合流
10
黒ボコ岩到着♪
ここで砂防新道からの道と合流
黒ボコ岩から10分で平坦な木道へ
コバイケイソウは花盛り🌼🌼🌼
11
黒ボコ岩から10分で平坦な木道へ
コバイケイソウは花盛り🌼🌼🌼
オオヒョウタンボク
クロユリは室堂平がメインですが、この辺りにも咲いてます。
12
オオヒョウタンボク
クロユリは室堂平がメインですが、この辺りにも咲いてます。
ウラジロナナカマド
タカネナナカマドもありますよ。
11
ウラジロナナカマド
タカネナナカマドもありますよ。
さっきまでガスってた白山
(御前峰)が見えてきた
⸜(ˊᵕˋ)⸝
8
さっきまでガスってた白山
(御前峰)が見えてきた
⸜(ˊᵕˋ)⸝
道はガラリと変わり
室堂への五葉坂は岩ゴロの道
8
道はガラリと変わり
室堂への五葉坂は岩ゴロの道
イワギキョウ
今日の山小屋
白山室堂に到着♪
9
今日の山小屋
白山室堂に到着♪
チェックインは13時から
お昼休憩後、荷物をデポし
お池巡りコースを経て大汝峰へ出かけます。
9
チェックインは13時から
お昼休憩後、荷物をデポし
お池巡りコースを経て大汝峰へ出かけます。
室堂から御前峰、大汝峰方面は
イワギキョウ、イワツメクサがいっぱい
15
室堂から御前峰、大汝峰方面は
イワギキョウ、イワツメクサがいっぱい
室堂平のクロユリは物凄い数
21
室堂平のクロユリは物凄い数
アオノツガザクラ
こんなに咲いてるのは初めて!
13
アオノツガザクラ
こんなに咲いてるのは初めて!
ここにも咲いてるキヌガサソウ♪
12
ここにも咲いてるキヌガサソウ♪
短い区間の雪渓あり
9
短い区間の雪渓あり
ハクサンコザクラも見ごろ。

コザクラはこのお池巡りコースの他は
見つかりませんでした。
17
ハクサンコザクラも見ごろ。

コザクラはこのお池巡りコースの他は
見つかりませんでした。
コシジオウレン?
11
コシジオウレン?
ミヤマキンバイ
ハクサンシャクナゲ
12
ハクサンシャクナゲ
ミツバオウレンもまだ咲いているんだね🤩
11
ミツバオウレンもまだ咲いているんだね🤩
チングルマ
こちらは果穂になっている
11
こちらは果穂になっている
大汝峰が姿を現した
14
大汝峰が姿を現した
可憐なハクサンコザクラと一緒に🌸
15
可憐なハクサンコザクラと一緒に🌸
ここも平坦だから大丈夫👍
9
ここも平坦だから大丈夫👍
大汝峰の雪渓は♡マークにしか見えないよね😍
11
大汝峰の雪渓は♡マークにしか見えないよね😍
コケモモ
ここから大汝峰への急登の始まり〜
10
ここから大汝峰への急登の始まり〜
この先は
イワギキョウ&イワツメクサがメイン
13
この先は
イワギキョウ&イワツメクサがメイン
少し登って振り返ると御前峰と剣ヶ峰
団体さんが下りて行ったので、
大汝峰山頂は貸切になりそうです。
12
少し登って振り返ると御前峰と剣ヶ峰
団体さんが下りて行ったので、
大汝峰山頂は貸切になりそうです。
大汝峰山頂(2684m)🙌
12
大汝峰山頂(2684m)🙌
登頂記念✨
翠ヶ池も入れると素敵♡
21
翠ヶ池も入れると素敵♡
雄大な景色に圧倒
15
雄大な景色に圧倒
ミヤマリンドウ
ここは少し斜度がある
最も長い雪渓でした。
前方に白山室堂が見えてきた♪
11
ここは少し斜度がある
最も長い雪渓でした。
前方に白山室堂が見えてきた♪
白山室堂チェックイン!
部屋は「くろゆり荘」に宿泊
全部で750名収容出来るマンモス小屋😆
広くて移動が大変です💦
9
白山室堂チェックイン!
部屋は「くろゆり荘」に宿泊
全部で750名収容出来るマンモス小屋😆
広くて移動が大変です💦
【登山道の花情報】
ビジターセンター掲示板に!
8
【登山道の花情報】
ビジターセンター掲示板に!
今日も1日お疲れ山でした〜
16時過ぎから雷雨になりました🌩
軒下でお疲れさまの乾杯🍻♪
15
今日も1日お疲れ山でした〜
16時過ぎから雷雨になりました🌩
軒下でお疲れさまの乾杯🍻♪
夕食はハンバーグ 
嬉しい〜👍
16
夕食はハンバーグ 
嬉しい〜👍
夕食後は夕陽観賞へ
雷雨も17時頃止みました💤
10
夕食後は夕陽観賞へ
雷雨も17時頃止みました💤
翌25金
4時前に小屋を出発し
御前峰でご来光待ち🌄

山頂までの道はヘッデンで埋め尽くされて大渋滞💦
11
翌25金
4時前に小屋を出発し
御前峰でご来光待ち🌄

山頂までの道はヘッデンで埋め尽くされて大渋滞💦
ズームするとなんと槍ヶ岳が👀
小槍もくっきり✨
たくさんの人がご来光待ち!
何だかお祭りになってる♪
15
ズームするとなんと槍ヶ岳が👀
小槍もくっきり✨
たくさんの人がご来光待ち!
何だかお祭りになってる♪
昨日登った大汝峰
13
昨日登った大汝峰
霊峰白山のご来光☀✨
神主さんと集まった全員で恒例の万歳三唱♪
٩(๑´3`๑)۶
ちょっと雲があるけど美しい光景に大満足😀
20
霊峰白山のご来光☀✨
神主さんと集まった全員で恒例の万歳三唱♪
٩(๑´3`๑)۶
ちょっと雲があるけど美しい光景に大満足😀
登頂記念♪
順番待ちでした〜😀
18
登頂記念♪
順番待ちでした〜😀
お池巡りコースへ
11
お池巡りコースへ
穏やかな道へと続く登山道
たくさんの人で繋がってます。
12
穏やかな道へと続く登山道
たくさんの人で繋がってます。
神秘的な翠ヶ池
青い水面越しに北アルプスを望む
14
神秘的な翠ヶ池
青い水面越しに北アルプスを望む
ヨツバシオガマと一緒に!
13
ヨツバシオガマと一緒に!
別山を見ながら、
小屋へと帰ります。
12
別山を見ながら、
小屋へと帰ります。
小屋の周りは
ミヤマクロユリの群生地🥀
16
小屋の周りは
ミヤマクロユリの群生地🥀
ミートボールか鮭を選べる朝食(6:40)
好きな時間に5時半〜8時
14
ミートボールか鮭を選べる朝食(6:40)
好きな時間に5時半〜8時
白山見納め
下山に向けて出発♪
13
白山見納め
下山に向けて出発♪
別山を見ながら…
13
別山を見ながら…
ミソガワソウ
昨日の観光新道にもあったけど撮り忘れたので。
13
ミソガワソウ
昨日の観光新道にもあったけど撮り忘れたので。
砂防新道は登る人が多く混雑😅
あまり写真撮れません。
10
砂防新道は登る人が多く混雑😅
あまり写真撮れません。
甚之助避難小屋
とっても綺麗な🚾あります。
10
甚之助避難小屋
とっても綺麗な🚾あります。
砂防新道にて…
昨日見かけなかった花を撮りながら
オオバミゾホウズキ、センジュガンピ、ノビネチドリなど
12
砂防新道にて…
昨日見かけなかった花を撮りながら
オオバミゾホウズキ、センジュガンピ、ノビネチドリなど
吊り橋を渡ったところで振り返って…
既にこの時間の白山は霧の中
無事にゴールしました🙌
9
吊り橋を渡ったところで振り返って…
既にこの時間の白山は霧の中
無事にゴールしました🙌
日帰り温泉へ♨
雰囲気のある白峰温泉総湯へ立寄り
皆さん白山の登山者でしょうか
激混みでした😅

最後までご覧頂き
ありがとうございました
୨୧•͈ᴗ•͈)◞
11
日帰り温泉へ♨
雰囲気のある白峰温泉総湯へ立寄り
皆さん白山の登山者でしょうか
激混みでした😅

最後までご覧頂き
ありがとうございました
୨୧•͈ᴗ•͈)◞

感想

今回は花の季節に訪れたかった白山へ。
今年は積雪が多く通過できるか気にかかっていたけど、アイゼン無しでも通れそう。
そして何よりもお花が見ごろとの情報で、今年の夏行きたい山リストから白山に決定。

花の種類、数も圧倒的な白山。
特に観光新道の稜線に出た途端、びっくりするような花の世界。日射しを遮るものがない稜線もどんどん歩けた♪

そして室堂に到着し休憩を経てお池巡りへ。
ここには第2のお花畑が広がっていた。
クロユリ、ハクサンコザクラ、イワギキョウなどこの付近にしか見られないお花も多く、御前峰ピストンだけでなく、お池巡りも是非ともおすすめです。
宿泊ならではの白山を楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:145人

コメント

こんにちわ

お花いっぱいの白山いいですね〜

9年前の7月の末に行ったのを思い出しました。
又、もう一度行きたい山です。

沢山のお花に会えて良かったですね。
お疲れ様てした。
2025/7/29 16:29
いいねいいね
1
rabbiさん、こんばんは!
夜行バスをうまく使って白山に行かれたのですね。アクセス等とても参考になります。
朝おでんもめちゃ美味しそう(笑)。
ちょうど二週間前に嫁の妹がテン泊して、お花が凄かったと聞いていましたが、写真は見ていなかったので、今回のrabbiさんのレコでイメージがつきました。
クロユリ可愛すぎです。花言葉は怖いですが。
お疲れさまでした。
2025/7/29 19:45
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら