記録ID: 8464890
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
笠ヶ岳
2025年07月24日(木) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:21
- 距離
- 30.1km
- 登り
- 2,482m
- 下り
- 2,483m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:44
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 13:13
距離 30.1km
登り 2,482m
下り 2,483m
15:47
天候 | 晴れ。午後から雷雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
笠新道は長い急登。杓子平の後半あたりから多少岩がちになるが危険というほどではない。 抜戸岳は笠新道分岐からハイマツ帯を渡って山頂に向かうルートが不明瞭で分かりにくい。秩父岩から秩父平への下りはザレて滑りやすいので注意。大ノマ岳は山頂はハイマツ帯の中で明確な目印はない。その先の弓折岳、下って小池新道は特に危険と感じる場所はなし |
その他周辺情報 | 登山後は駐車場近くのひがくの湯へ。入浴は950円 |
写真
撮影機器:
感想
数年前に登るも雨でまるで景色の見られなかった笠ヶ岳へ再チャレンジ。双六岳と笠ヶ岳の間のまだ歩いていない笠新道分岐から弓折岳へ抜けて小池新道へ下るロングルートで作成した。
暗いうちから登山を開始したので笠新道の樹林帯も朝露で冷んやりと気持ちいい中で登ることができた。開けてくると槍ヶ岳や穂高連峰、焼岳、乗鞍岳、御嶽までを一望。稜線へ出ると黒部五郎岳から薬師岳や水晶岳、奥には剱、立山も見ることができた。
その後の秩父平へ下ったあたりからガスが出始めてしまい槍ヶ岳や穂高は隠れたまま、弓折岳へ着く頃には雷鳴も聞こえ始め下山を急ぐも途中から雨が降り始め次第に本降りに。小池新道を下った頃には土砂降りとなってしまっていた。大雨の中なんとか駐車場まで帰りついたが、気持ちの良い素晴らしい景色が見れた前半とは対象的なさんざんな結果となってしまった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:173人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [2日]
笠ヶ岳/笠新道ルート/新穂高温泉起点杓子平抜戸岳分岐笠ヶ岳山荘経由
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する