ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8464971
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

ほぼ貸切で静かすぎ霞沢岳・上高地🚶★笊ヶ岳前哨戦は訓練節約大作戦♪信州百98座目は焼岳🏔️🅿︎から往復全て歩き小梨平🏕️2泊で上高地も満喫!そしてミステリー有り

2025年07月23日(水) 〜 2025年07月25日(金)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
41.5km
登り
3,058m
下り
3,058m

コースタイム

1日目
山行
2:26
休憩
0:17
合計
2:43
11:47
3
スタート地点
11:50
11:51
3
11:54
11:55
30
12:25
1
12:26
26
13:01
13:11
4
13:15
11
13:26
19
13:45
15
14:00
20
田代橋
14:20
14:25
5
河童橋
14:30
小梨平
2日目
山行
11:47
休憩
1:35
合計
13:22
3:34
3
宿泊地
3:37
29
4:06
4:24
3
4:27
4:28
196
10:10
10:31
16
10:47
10:52
16
11:08
11:47
16
12:03
12:08
11
12:19
12:24
134
16:23
4
16:27
28
16:55
1
16:56
ゴール地点
3日目
山行
2:53
休憩
0:24
合計
3:17
8:00
5
小梨平
8:05
8:10
45
河童橋
8:55
9:00
20
田代池
9:20
9:30
10
大正池
9:40
10
太兵衛平
9:50
10
旧道分岐
10:00
20
上高地トンネル口
10:20
1
中の湯ゲート
10:21
10:25
40
中の湯バス停
11:05
10
中の湯温泉
11:15
2
新中の湯登山口
11:17
ゴール地点
天候 23日晴れ14時位から雷鳴すれど雨降らず
24日晴れ13時位から雷鳴し時々小雨
25日晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新中の湯温泉登山口駐車場から上高地小梨平キャンプ場迄往復全て歩き
24日小梨平ベースキャンプにカスミン日帰り
コース状況/
危険箇所等
上高地トンネル過ぎてから大正池は上高地公園線でタクシー、バス、業務用、トラック等頻繁に通るので歩行注意
釜トン、上高地トンネルは新しく歩道も有り安全
大正池から上高地は散策道で説明不用でしょう
通常上高地へはさわんどorあかんだなからバスかタクシーが一般的だが駐車場、バス代節約と7月下旬の笊ヶ岳登山の訓練の為そしてあまり他の方が考え無さそうなコース取りを山と高原地図を見ながら地図から教示してもらった

霞沢岳はK1ピークへの登りと下りが急で木々に捉まり行動
霞沢山頂手前の登山道崩落箇所は迂回路有るが迂回路直前も今にも崩れそうなので要注意

さわんどやあかんだなからバスタクシーで当日上高地入りしてカスミン往復しバスタクシーで当日駐車場迄は健脚上級コースと思うので小梨平テン泊か徳本峠小屋泊なら軽荷で行け中級コースだと感じた

万が一当日バスタクシーに乗り遅れて上高地での宿が取れぬ場合緊急ビバークを想定する御仁もいるかもしれぬが上高地は熊の生息地で大変危険ですからやめましょう
ここは何処でしょうか
焼岳新中の湯温泉登山口駐車場で焼岳ではなく上高地へ行きまする
ここから今の時期に上高地まで歩くテント装備の方は多分いないでしょう
我は正気か?勿論
2025年07月23日 11:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/23 11:48
ここは何処でしょうか
焼岳新中の湯温泉登山口駐車場で焼岳ではなく上高地へ行きまする
ここから今の時期に上高地まで歩くテント装備の方は多分いないでしょう
我は正気か?勿論
中の湯温泉迄は舗装道路でなくショートカットの登山道有り
2025年07月23日 11:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/23 11:55
中の湯温泉迄は舗装道路でなくショートカットの登山道有り
左折
2025年07月23日 12:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/23 12:20
左折
新しい釜トンの登り坂をえんやらやっと進む
上り勾配キツイが涼しいのが救い
時折バスやタクシー、業者の車の音がトンネル内にこだまし変人が歩いとると思ってるでしょう
冬季ならカスミン西尾根や上高地散策で通るでしょうが夏に歩くはやはり変かな
2025年07月23日 12:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/23 12:38
新しい釜トンの登り坂をえんやらやっと進む
上り勾配キツイが涼しいのが救い
時折バスやタクシー、業者の車の音がトンネル内にこだまし変人が歩いとると思ってるでしょう
冬季ならカスミン西尾根や上高地散策で通るでしょうが夏に歩くはやはり変かな
釜トン抜けるとそこは砂防ダムだった
2025年07月23日 12:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/23 12:51
釜トン抜けるとそこは砂防ダムだった
焼岳やっとかめだなも
2025年07月23日 12:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/23 12:52
焼岳やっとかめだなも
2つ目もおニューの上高地トンネル
2025年07月23日 12:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/23 12:52
2つ目もおニューの上高地トンネル
大正池も久しぶりだがね
意外にも焼岳新中の湯駐車場からテント装備でも歩けるもんだな
まあ舗装だでね
自分の体力いやバルトロ65の性能の良さっしょ
2025年07月23日 13:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/23 13:19
大正池も久しぶりだがね
意外にも焼岳新中の湯駐車場からテント装備でも歩けるもんだな
まあ舗装だでね
自分の体力いやバルトロ65の性能の良さっしょ
大正池と焼岳
2025年07月23日 13:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/23 13:20
大正池と焼岳
穂高連峰はやや雲掛かり
2025年07月23日 13:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/23 13:21
穂高連峰はやや雲掛かり
大正池迄中の湯駐車場から1時間40分ほど
大正池から逆さ焼岳
2025年07月23日 13:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/23 13:28
大正池迄中の湯駐車場から1時間40分ほど
大正池から逆さ焼岳
2025年07月23日 13:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/23 13:28
西穂、奥穂、前穂は黒っぽいから雷か
2025年07月23日 13:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/23 13:29
西穂、奥穂、前穂は黒っぽいから雷か
2025年07月23日 13:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/23 13:31
2025年07月23日 13:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/23 13:34
2025年07月23日 13:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/23 13:35
2025年07月23日 13:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/23 13:36
先月22日10時熊さん親子3頭目撃とな
時間と3頭がとても気になる
普通母熊と子熊なら雄熊を避けて行動するらしいが雄熊は子熊を殺す習性があるから
そして自分の子孫を残す
2025年07月23日 13:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/23 13:36
先月22日10時熊さん親子3頭目撃とな
時間と3頭がとても気になる
普通母熊と子熊なら雄熊を避けて行動するらしいが雄熊は子熊を殺す習性があるから
そして自分の子孫を残す
2025年07月23日 13:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/23 13:37
2025年07月23日 13:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/23 13:38
2025年07月23日 13:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/23 13:40
清らかなる小川
2025年07月23日 13:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/23 13:41
清らかなる小川
2025年07月23日 13:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/23 13:41
2025年07月23日 13:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/23 13:42
久しぶりの田代湿原
2025年07月23日 13:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/23 13:43
久しぶりの田代湿原
2025年07月23日 13:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/23 13:44
田代池もはーるかぶりだに
2025年07月23日 13:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/23 13:45
田代池もはーるかぶりだに
透明だ
2025年07月23日 13:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/23 13:45
透明だ
2025年07月23日 13:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/23 13:45
ここの熊鈴も前は確か無かったな
2025年07月23日 13:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/23 13:48
ここの熊鈴も前は確か無かったな
2025年07月23日 14:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/23 14:00
梓川
2025年07月23日 14:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/23 14:03
梓川
2025年07月23日 14:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/23 14:07
六百山と霞沢岳が見えるのは上高地でここだけでここから観たのは初めて
2025年07月23日 14:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/23 14:07
六百山と霞沢岳が見えるのは上高地でここだけでここから観たのは初めて
2025年07月23日 14:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/23 14:12
やっとかめのウェストン碑
2025年07月23日 14:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/23 14:12
やっとかめのウェストン碑
6月26日13時40分田代橋近くで🐻
この時間もびっくりだなも
2025年07月23日 14:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/23 14:12
6月26日13時40分田代橋近くで🐻
この時間もびっくりだなも
2025年07月23日 14:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/23 14:19
久々河童橋からど定番
大分雪は少なくなってる
2025年07月23日 14:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/23 14:27
久々河童橋からど定番
大分雪は少なくなってる
清らかなことこの上なゃー
2025年07月23日 14:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/23 14:29
清らかなことこの上なゃー
小梨平キャンプ場着きました
2025年07月23日 14:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/23 14:30
小梨平キャンプ場着きました
なんと2日前の11時に近所で目撃されて11時という時間がとても😱
2025年07月23日 14:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/23 14:31
なんと2日前の11時に近所で目撃されて11時という時間がとても😱
キャンプサイトはフリーで何処にしようか
やはり穂高連峰が見える何処空いてますように
2025年07月23日 14:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/23 14:31
キャンプサイトはフリーで何処にしようか
やはり穂高連峰が見える何処空いてますように
小梨平の小川も神秘的で掬って飲みたくなる透明感
2025年07月23日 14:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/23 14:34
小梨平の小川も神秘的で掬って飲みたくなる透明感
小梨平キャンプ場の受付します
2泊3000円電子マネー支払い可
売店商品も電子マネーOKだが食事の券売機は現金のみ
2025年07月23日 14:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/23 14:34
小梨平キャンプ場の受付します
2泊3000円電子マネー支払い可
売店商品も電子マネーOKだが食事の券売機は現金のみ
穂高連峰を眼前にマイ宿舎完成し今宵の宿とする
少し前までここへ泊まる日が来るとは想像せんかった
2025年07月23日 15:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
7/23 15:26
穂高連峰を眼前にマイ宿舎完成し今宵の宿とする
少し前までここへ泊まる日が来るとは想像せんかった
平日でも沢山のテントで賑わっており流石梅雨明け10日そして国の特別名勝たる上高地の存在観
2025年07月23日 15:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/23 15:26
平日でも沢山のテントで賑わっており流石梅雨明け10日そして国の特別名勝たる上高地の存在観
穂高を眺めながら早速乾杯
スーパードライ500ℓがなんと350円
700か800円と予想してたのに安いよ
2025年07月23日 15:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/23 15:38
穂高を眺めながら早速乾杯
スーパードライ500ℓがなんと350円
700か800円と予想してたのに安いよ
小梨平キャンプ場の熊対策でトイレ横が食料庫で水意外は食事終了したら速やかに此方へ納めましょう
ゴミもテント内に置かずキャンプ受付前のゴミ箱へ
此方のトイレには紙は無いので必ずトイペ持参しましょう
2025年07月23日 17:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/23 17:26
小梨平キャンプ場の熊対策でトイレ横が食料庫で水意外は食事終了したら速やかに此方へ納めましょう
ゴミもテント内に置かずキャンプ受付前のゴミ箱へ
此方のトイレには紙は無いので必ずトイペ持参しましょう
明神岳に頭を下げて霞沢岳への安全登山を祈願しました明神のシルエットと手前の木が幻想的
2025年07月24日 04:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/24 4:08
明神岳に頭を下げて霞沢岳への安全登山を祈願しました明神のシルエットと手前の木が幻想的
本日のお供
パーサライトは軽いぞな
2025年07月24日 04:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/24 4:08
本日のお供
パーサライトは軽いぞな
明神が染まる
2025年07月24日 04:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/24 4:27
明神が染まる
右折
2025年07月24日 04:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/24 4:28
右折
徳本峠まで3km弱
静かはいいけど熊さんでちゃダメだに
2025年07月24日 04:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/24 4:41
徳本峠まで3km弱
静かはいいけど熊さんでちゃダメだに
快適登山道
2025年07月24日 04:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/24 4:44
快適登山道
清らか
2025年07月24日 04:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/24 4:52
清らか
朝露で濡れます故レインパンツ要
2025年07月24日 04:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/24 4:56
朝露で濡れます故レインパンツ要
まだ2kmある
2025年07月24日 05:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/24 5:00
まだ2kmある
花もまだ咲いとるでよ
2025年07月24日 05:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/24 5:05
花もまだ咲いとるでよ
2025年07月24日 05:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/24 5:07
ブルベリー?
2025年07月24日 05:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/24 5:16
ブルベリー?
食べたかったけどお腹壊してはいかんでやめとく
2025年07月24日 05:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/24 5:17
食べたかったけどお腹壊してはいかんでやめとく
2025年07月24日 05:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/24 5:28
青空嬉しか
2025年07月24日 05:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/24 5:31
青空嬉しか
第1ベンチで水補給
2025年07月24日 05:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/24 5:36
第1ベンチで水補給
この辺りでミステリー?
なんと太鼓の音が下からハッキリ聞こえ登山者なのかと感じ時間的には2.3分続いただろうか
明神館は大分離れてるしまさか早朝鳴らす訳ないはずだし近くの沢登りの登山者が熊避けで太鼓鳴らした?
空耳ではないしうーん不思議ぜよ!
登山者が太鼓持参なんて聞いたことないしな
2025年07月24日 05:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/24 5:40
この辺りでミステリー?
なんと太鼓の音が下からハッキリ聞こえ登山者なのかと感じ時間的には2.3分続いただろうか
明神館は大分離れてるしまさか早朝鳴らす訳ないはずだし近くの沢登りの登山者が熊避けで太鼓鳴らした?
空耳ではないしうーん不思議ぜよ!
登山者が太鼓持参なんて聞いたことないしな
第2ベンチ水場は細い
2025年07月24日 05:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/24 5:49
第2ベンチ水場は細い
足元注意
2025年07月24日 05:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/24 5:51
足元注意
徳本峠分岐まで800m
2025年07月24日 05:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/24 5:55
徳本峠分岐まで800m
ひょっとして先程の太鼓の登山者?が登ってくるかなと微かに期待したが誰も来なかった
2025年07月24日 06:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/24 6:13
ひょっとして先程の太鼓の登山者?が登ってくるかなと微かに期待したが誰も来なかった
朝アルファ米に水入れてきたのでもう食べ時
何時もお湯入れるが水入れたのは初だが美味い
おかず無いのでお米ポリポリは野口健さんが行動食に紹介してた
2025年07月24日 06:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/24 6:16
朝アルファ米に水入れてきたのでもう食べ時
何時もお湯入れるが水入れたのは初だが美味い
おかず無いのでお米ポリポリは野口健さんが行動食に紹介してた
青と緑は映えまっせ
2025年07月24日 06:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/24 6:38
青と緑は映えまっせ
2025年07月24日 06:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/24 6:48
前穂と明神はカッコよか
2025年07月24日 06:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/24 6:57
前穂と明神はカッコよか
相変わらず花は沢山
2025年07月24日 07:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/24 7:01
相変わらず花は沢山
2025年07月24日 07:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/24 7:10
2025年07月24日 07:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/24 7:25
ジャンクションピーク
2025年07月24日 07:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/24 7:31
ジャンクションピーク
2025年07月24日 07:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/24 7:31
2025年07月24日 07:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/24 7:45
2025年07月24日 07:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/24 7:55
2025年07月24日 08:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/24 8:13
2025年07月24日 08:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/24 8:14
ナギ?
2025年07月24日 08:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/24 8:47
ナギ?
2025年07月24日 08:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/24 8:50
笹の海突入
2025年07月24日 08:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/24 8:53
笹の海突入
2025年07月24日 08:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/24 8:57
2025年07月24日 08:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/24 8:59
2025年07月24日 09:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/24 9:01
2025年07月24日 09:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/24 9:02
2025年07月24日 09:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/24 9:08
2025年07月24日 09:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/24 9:15
六百山と奥穂アップ
西穂と奥穂は登ったけど西穂〜奥穂の難路上級コースは未踏だから何処行かねば
北鎌は自信ないが西穂奥穂は今なら行けると思う
2025年07月24日 09:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/24 9:15
六百山と奥穂アップ
西穂と奥穂は登ったけど西穂〜奥穂の難路上級コースは未踏だから何処行かねば
北鎌は自信ないが西穂奥穂は今なら行けると思う
崩壊場所が見えるカスミンとK1ピーク
代表写真に決定
2025年07月24日 09:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/24 9:19
崩壊場所が見えるカスミンとK1ピーク
代表写真に決定
ここで本日初めて霞沢岳日帰りの男性と会ったが始発で上高地入りしカスミン登って本日帰るとのことで颯爽と登って行かれました
健脚な方は羨ましいな
2025年07月24日 09:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/24 9:21
ここで本日初めて霞沢岳日帰りの男性と会ったが始発で上高地入りしカスミン登って本日帰るとのことで颯爽と登って行かれました
健脚な方は羨ましいな
あっぷすらばK1ピークの空は限りなく透明に近いブルー
登山者が見える
2025年07月24日 09:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/24 9:21
あっぷすらばK1ピークの空は限りなく透明に近いブルー
登山者が見える
西穂から奥穂はやはり西穂山荘泊し軽荷で行くべきか
2025年07月24日 09:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/24 9:25
西穂から奥穂はやはり西穂山荘泊し軽荷で行くべきか
K1ピーク到着すると先程下から見えた方は登山者で無く雨量計設置の業者さん4人でした
K2ピークと左に霞沢岳
2025年07月24日 10:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/24 10:10
K1ピーク到着すると先程下から見えた方は登山者で無く雨量計設置の業者さん4人でした
K2ピークと左に霞沢岳
K1ピークから焼岳
2025年07月24日 10:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/24 10:11
K1ピークから焼岳
いい景色
2025年07月24日 10:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/24 10:12
いい景色
休憩します
2025年07月24日 10:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/24 10:17
休憩します
さあ行くべ
2025年07月24日 10:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/24 10:18
さあ行くべ
2025年07月24日 10:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/24 10:43
2025年07月24日 10:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/24 10:47
2025年07月24日 10:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/24 10:53
2025年07月24日 10:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/24 10:58
2025年07月24日 10:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/24 10:58
信州百名山98座目の霞沢岳いただきました
2500m峰も漏れなくゲット
信百はあとガッキーと堂津岳で堂津は来年4月下旬〜5月初めしか行けないのでコンプは来年のお楽しみ
2025年07月24日 11:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/24 11:09
信州百名山98座目の霞沢岳いただきました
2500m峰も漏れなくゲット
信百はあとガッキーと堂津岳で堂津は来年4月下旬〜5月初めしか行けないのでコンプは来年のお楽しみ
少し昼寝したでごわす
2025年07月24日 11:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/24 11:10
少し昼寝したでごわす
2025年07月24日 11:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/24 11:10
2025年07月24日 11:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/24 11:55
2025年07月24日 12:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/24 12:16
2025年07月24日 12:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/24 12:18
2025年07月24日 12:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/24 12:22
2025年07月24日 12:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/24 12:54
2025年07月24日 12:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/24 12:54
2025年07月24日 13:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/24 13:08
2025年07月24日 13:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/24 13:08
2025年07月24日 16:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/24 16:32
2025年07月24日 16:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/24 16:32
小梨食堂で夕食
2025年07月24日 17:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/24 17:14
小梨食堂で夕食
25日宿前から上高地朝散歩
コンデジの時間合わしてなかったので昔の日付なるも間違いなく7月25日だよ
2013年02月09日 15:11撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2/9 15:11
25日宿前から上高地朝散歩
コンデジの時間合わしてなかったので昔の日付なるも間違いなく7月25日だよ
2013年02月09日 15:12撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2/9 15:12
2013年02月09日 15:20撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2/9 15:20
2013年02月09日 15:20撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2/9 15:20
2013年02月09日 15:23撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2/9 15:23
河童橋も朝は人まばら
2013年02月09日 15:24撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2/9 15:24
河童橋も朝は人まばら
2013年02月09日 15:25撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2/9 15:25
2013年02月09日 15:11撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2/9 15:11
焼岳だけに焼けとる
2013年02月09日 15:29撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2/9 15:29
焼岳だけに焼けとる
アップ
2013年02月09日 15:29撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2/9 15:29
アップ
2013年02月09日 15:31撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2/9 15:31
2013年02月09日 15:35撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2/9 15:35
2013年02月09日 15:36撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2/9 15:36
2013年02月09日 15:40撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2/9 15:40
2013年02月09日 15:41撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2/9 15:41
朝御飯食べながらエアライズ2より
2013年02月09日 16:41撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
2/9 16:41
朝御飯食べながらエアライズ2より
2013年02月09日 18:34撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2/9 18:34
2013年02月09日 18:34撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2/9 18:34
2013年02月09日 19:24撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2/9 19:24
2013年02月09日 19:25撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2/9 19:25
焼岳見納め
この後上高地公園線から新中の湯登山口駐車場迄テクテク歩き無事3日間の霞沢岳公共交通機関使わず全て歩く山旅が終了し山に頭を下げて安全登山の御礼を申し上げました。
2013年02月09日 20:13撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
2/9 20:13
焼岳見納め
この後上高地公園線から新中の湯登山口駐車場迄テクテク歩き無事3日間の霞沢岳公共交通機関使わず全て歩く山旅が終了し山に頭を下げて安全登山の御礼を申し上げました。

装備

個人装備
長袖シャツ 半袖防虫シャツ インナーミレー網網 ソフトシェル タイツ ズボン ダーンタフ靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 帽子 着替一式 サンダル ザックバルトロ65 サブザックモンベル パーサライト20 ザックカバー 昼食 行動食 非常食 飲料ペットボトル プラティパス2ℓ ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図 ヘッドランプ❷ 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 ロールペーパー 保険証 携帯 携帯ラヂオ タオル ツェルト ストック ナイフ ポール テント(アライテントエアライズ2) グランドシート テントマット(イスカ) シェラフ 背もたれ座椅子 ヘルメット 携帯トイレ 熊鈴 トータル17.8キロ カスミン日帰りは5.6

感想

霞沢岳を登るにあたり当日バスで上高地入りして日帰りカスミンで最終バスで帰るのは無理なので小梨平キャンプ場に2泊する計画で尚且つお金節約と笊ヶ岳の訓練の為に焼岳登山口駐車場から上高地入りしカスミン日帰りし3日目に焼岳登山口駐車場まで戻るルートは中々やる人はいないしテント装備も上高地迄の往復なので思ったより疲労は無くしっかり歩きたい方にはおすすめですよ

小梨平は初めて利用しましたが最高の環境に1泊1500円とお値打ちで売店、食堂、入浴施設も有り熊の生息地で食料は別の保管場所に移動は必要ながら食事もそれほど高くなく特にビール500ミリが350円は驚きでした

小梨平は登山者だけでなくハイキングや静養で数日滞在される方もいらっしゃるようですね

さあこれで来週笊ヶ岳に行けるかどうかまだ不安が一杯で山梨四天王最難関の呼び声高し笊に行けますように
四天王から四天王を繋いで歩けるのは老平から奈良田の縦走しかありますまい
前回笹山ダイレクト尾根をテント装備で上がってヘロヘロだったから老平からだが彼方も標高差2000m以上ありでえらいこっちゃ
しかし山梨百名山完登を目指す身としては避けて通れぬ笊ヶ岳は行くしか無い!
天候次第だが代替案も幾つか考えてるが

霞沢岳、小梨平キャンプ場は最高じゃあーりませんか!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:141人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら