記録ID: 8470329
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
【乗鉄山旅/立山縦走と五色ケ原テント泊】雷鳥沢〜立山〜五色ヶ原〜黒部ダム
2025年07月24日(木) 〜
2025年07月26日(土)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 17:26
- 距離
- 26.1km
- 登り
- 1,837m
- 下り
- 2,821m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:20
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 1:27
距離 2.8km
登り 63m
下り 221m
2日目
- 山行
- 7:39
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 8:55
距離 10.4km
登り 1,369m
下り 1,236m
天候 | 晴れ(2日目午後時々雨) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
敦賀駅〜8:15 かがやき 富山駅〜10:00 特急立山 立山駅〜11:20 ケーブルカー 室堂着 12:30 復路 黒部ダム〜11:35関電バス 扇沢〜12:30アルピコ交通 信濃大町駅〜14:09 あずさ 松本駅〜14:54 しなの 近鉄名古屋〜18:25 ひのとり |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所特に無し 雪渓3ヶ所あるもノーチェーンでいけた。 黒部湖畔、平坦ではなく結構アップダウンがある。木製梯子など破損しているところがある。少し危険かな。 |
その他周辺情報 | 黒部ダムのトイレで着替えができた。 ダムのトンネルで一気にクールダウンできる。扇沢駅から信濃大町駅の間の大町温泉郷バス停で降りて入浴できるが今回はどうしても14:09の「あずさ」に乗りたかったのでパスした。 五色ヶ原小屋キャンプ場から五色ヶ原小屋までが割と遠い。 五色ヶ原から黒部ダムに直接降りるルートと室堂に戻るルートでは室堂に戻るほうが距離と時間はかからない。 |
予約できる山小屋 |
雷鳥沢ヒュッテ
|
写真
感想
立山三山縦走してからの一の越〜五色ヶ原は割ときつかった。
五色ヶ原から黒部ダムまでのダムの湖畔は単調でアップダウンと気温が高地に比べて暑いのでキツイ。秋くらいがちょうどいいんだろうけど。
扇沢から電車で帰るとなるとご飯の時間などで9時間かかった。車に比べれば楽だけど。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:81人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する