記録ID: 8471153
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
西穂高岳
2025年07月25日(金) 〜
2025年07月26日(土)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 12:08
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,232m
- 下り
- 1,892m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:01
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 3:44
距離 4.7km
登り 610m
下り 400m
2日目
- 山行
- 6:11
- 休憩
- 2:03
- 合計
- 8:14
距離 9.6km
登り 622m
下り 1,492m
12:44
天候 | 25日:午前は晴れ、午後は雷雨 26日:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行きは平湯温泉から新穂高温泉へバスで移動、ロープウェイで西穂高口駅へ。 帰りは上高地BTからアカンダナ駐車場へバスで移動しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回歩いたコースは全体的に整備されていると思いました。 独標から山頂までの区間は慎重に歩く必要あり。 |
その他周辺情報 | 平湯温泉のひらゆの森で入浴と食事をとりました。 |
写真
装備
個人装備 |
カッパ(1)
トレッキングポール(2)
医薬品(1)
GPS(1)
コンパス(1)
地図(1)
行動食(1)
水(1)
テント(1)
シュラフ(1)
銀マット(1)
ストープ(1)
食器(1)
カメラ(2)
三脚(1)
バッテリー(1)
トイレットペーパー(1)
ボディシート(1)
ウェットティッシュ(1)
|
---|
感想
去年登れなかった西穂高岳に登りに行ってきました。
今回はロープウェイの時間を気にしなくて済むように西穂山荘にテント泊です。
初日に西穂高岳に登れたら、二日目は焼岳に登って中の湯に下山するつもりでした。
が、午後から天気が崩れるという予報通りに雷が鳴り始めたので初日は独標まで登って引き返してきました。
翌朝、早起きして西穂高岳山頂へ。期待した通りの絶景が見れて大満足です。
山頂直下の岩場を下りたところで雷鳥の親子に出会い、癒やされつつ下山。
10峰手前まで順調に来ましたが、ここでアクシデントに遭遇しました。
10峰から下りてくる人がいたので待っていたところ、下りてきた人が岩の突起に躓いて転落。結果的に大事には至りませんでしたが危ないところでした。
西穂山荘まで戻ったところで焼岳は諦めて上高地に下山することにしました。
初めて歩きましたが整備されているし、森がきれいな良いルートでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:71人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する