記録ID: 8479879
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
奥穂高岳-ジャンダルム-西穂高岳-焼岳
2025年07月25日(金) 〜
2025年07月27日(日)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 23:03
- 距離
- 23.3km
- 登り
- 3,043m
- 下り
- 3,053m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:35
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 7:50
距離 7.7km
登り 1,746m
下り 270m
13:28
2日目
- 山行
- 5:39
- 休憩
- 2:46
- 合計
- 8:25
距離 5.0km
登り 614m
下り 1,230m
12:54
3日目
- 山行
- 5:21
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 6:36
距離 10.6km
登り 683m
下り 1,553m
12:45
ゴール地点
天候 | 午前中は連日晴れ。 25日(金)は奥穂高岳山頂で13時前から急激に天候が悪くなり雷の音と共に豪雨。その後、雹が降り2時間ほど降った後はまた晴れに。 26日(土)も西穂高山荘付近では14時過ぎに雨。2時間は降ってました。 27日(日)は上高地でしたが15時に少し降ってました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
基本的には整備されており、特に問題となるコースは無いと思いますが歩いたコースがコースなので自己責任で。 |
写真
西穂高岳山頂で休んでいたら何とこれからジャンダルムに新たなエンジェルを設置しに行くという山岳会の方と遭遇。
せっかくなので記念写真を撮らせていただきました。何という奇跡!!
27日(日)からはジャンダルムに行くとステンレス製の5代目エンジェルが出迎えてくれるでしょう。
せっかくなので記念写真を撮らせていただきました。何という奇跡!!
27日(日)からはジャンダルムに行くとステンレス製の5代目エンジェルが出迎えてくれるでしょう。
そして最終日。焼岳へ。
ここから先、結構な難所でした。
狭い道で谷側に傾いており切り立ったところが多かったですね。
滑りやすいところも多いので要注意。
熊笹を切ってあったので歩きやすかったですが、あと1〜2ヶ月もすると登山道が隠れそうな。
ここから先、結構な難所でした。
狭い道で谷側に傾いており切り立ったところが多かったですね。
滑りやすいところも多いので要注意。
熊笹を切ってあったので歩きやすかったですが、あと1〜2ヶ月もすると登山道が隠れそうな。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料(ハイドレーション)
コッヘル
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
ようやく念願かなってジャンダルムに挑戦できました。さすがに最難関といわれているだけあって歩きごたえのあるルートでしたね。
岩場が好きで体力がそれなりに無いと厳しいコースかもしれません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:62人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する