立山


- GPS
- 46:31
- 距離
- 22.0km
- 登り
- 1,640m
- 下り
- 1,704m
コースタイム
- 山行
- 4:25
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 4:39
- 山行
- 7:29
- 休憩
- 2:54
- 合計
- 10:23
天候 | 晴れときどき雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
扇沢の無料駐車場はいっぱいで、柏原新道よりもっと手前の路肩に停めました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備されています。 残雪が一部ありますが、軽アイゼンは不要です。 |
その他周辺情報 | 大町の薬師の湯に入りました。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
立山、息子が黒部ダムを見たいとのことで、大町側からアクセス。
25日AM3時自宅出発の、6時半扇沢着。
平日なのに無料が全て埋まっており、柏原新道よりもっと手前の路肩に駐車して歩く。
バス、ケーブルカー、ロープウェー、バスを乗り継いで、室堂へ。
最高の天気、しかし暑い!
登らない嫁を室堂に残し、息子と浄土山へ。
途中で、五色が原から歩いてきてテン場で合流予定のameoと会いました。
浄土山、結局どこが山頂かわからず。。。
富山大研究所まで行ったけど、これが南峰で会っているのかな???
思ったより時間が掛かったため、息子を急がせてしまい、結果室堂で嫁と合流したときはくたばって寝てしまいました。
ゴメン息子。。。
ということで、先に一人で雷鳥沢キャンプ場へ行き、ameoと合流してテント設営。
直後に雨が降り出し、ギリセーフ!
回復した息子も合流しました。
嫁は一人、雷鳥沢ヒュッテ泊り。
ameo含めてみんなで雷鳥沢ヒュッテで温泉入って、夕飯作って
(尾西のアルファ米カレーうまい!)、19時就寝zzz
翌日、テントを置いて4時スタート。
7時に雄山登頂!素晴らしい景色!
ここからの薬師、黒部五郎、鷲羽は最高ですね!
うっすら富士山も見えました。
大汝山、富士ノ折立(巻くつもりが息子のせいで登ることに)、
真砂岳と縦走し、昼食を食べたところで、暑さと残り時間から別山へは行かず、
大走りから下ることにしました。
大走りは滑りやすい急坂で、しかももの凄く暑くバテましたが、何とかテン場へ帰還。
そして本ルート最大の難関、テン場からバテた体でテント担いで室堂へ戻る。
ここは本当に辛かった。。。
今回は天気も良く、とても充実した山行でした。
富士ノ折立の岩場の上り下り見ると、息子は剱登れそうな感じ。
別山リベンジも兼ねて、来年は剱沢でテント泊したいな〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する