立山 大汝山


- GPS
- 05:30
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 646m
- 下り
- 645m
コースタイム
天候 | 快晴→ガス→雷聞こえる→小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
立山駅〜室堂 往復キップで7,380円 web購入できますが、運行時間の全ては掲載されないようですので、当日時間変更する場合は手数料500円かかります |
その他周辺情報 | 立山駅にお土産屋、モンベル、軽食あります。 モンベルは立山駅だけの限定Tシャツや山道具のレンタルも。 |
予約できる山小屋 |
立山室堂山荘
|
写真
感想
今年の夏の大冒険は立山に決定
初の北アルプス
まず山形から遠い(;>_<;)ロングドライブ
でもワクワクがとまらず、テンション高め!
これも遠征登山の楽しさかも。
ケーブルカーとバスに揺られて1時間、室堂に到着。バスからの景色も絶景ばかり。
立山に着いて、気合い十分。
歩き始めると、人の多さにビックリ!
渋滞は残念でしたが山形には無い、3,000m級の山々の壮大さを感じれて、メチャ楽しかった。
この歳になって新しい体験をすることで、忘れていたワクワクをまた体験できるのが登山。
登山に魅了された訳かもしれない!
次はどんな体験が待っているのか?
また山に行きたい(笑)
今年は、ヤマ仲間の記念すべき年。
記念として立山に行く事になりました。
動画では、見たりしますが、遠く、コストもかかるため憧れはあるけど、なかなか行けない山
夜中に出発して、早朝に立山駅に到着。
全てがワクワクします。
ケーブルカーで美女平駅まで、上がります。
憧れのケーブルカーに乗れて満足。
まだまだ登山始まってないけど。
バスに揺られて、50分、立山高原駅に到着します
憧れていた景色がお出迎え。
本物のアルプスの天然水を頂き、登山開始。
ところどころ、まだ雪渓が残っています。
係の方が、整備してくれているので、登りやすかったです。
一の越山荘に着くと、雄山までの急登が待っているのですが、激コミ渋滞。
さすが人気の山。
初めて、登山渋滞を見ました。
体力が落ちている私には、ちょうど良かった。
激コミの雄山山頂を抜けて、立山大汝山へ
岩が切り立っていて、ちょっと怖い。
なんとか到着して記念撮影。
みんな岩に登って記念写真を撮っているけど、まぁなんとも怖い。
山頂で、富山と言えば鱒寿司!を頂きます♪
こんな真夏に気温20度。
3,000m級の山はすごい。
のんびりしていると、ゴロゴロと音を立てて雷雲がやって来ます。
カッパ装着急いで下山します。
途中雷鳥のつがいに遭遇。
かわいい😍
ヨチヨチ斜面を登っていくお尻がなんとも言えなく、愛おしい。
雷鳥を見た後に雷鳴が鳴り響きます。
なんかすごい。
行きが激コミだったのだから、帰りも必然。
渋滞に巻き込まれます。
徐々に雷もおさまり、一安心。
なんとかバスとケーブルカーに乗れて、下山。
ヤマ仲間のおかげで、最高の登山を満喫できました。
なんだろうか。
日々の忙しさで、楽しむ事を忘れがちですが、
やっぱり、楽しむ事、自分の為に時間を使う事って大事ですね♪
また、遠征登山楽しみたいなぁ。
とうとう来ました!立山!
構想一年。
なかなか実行できずも、温めた計画。
初の3,000mを!
仕事終わりからいそいそと準備し、仮眠したいが不安と緊張とワクワクで眠れない。
そうこうしてるうちに出発の時間。
道中寝ようと思ってもそんなに寝れない。
あー!もういいや。
て、話しながらも夜明け前には富山県へ到着。
途中コンビニで食料調達し、登山準備。
立山駅にもケーブルカーの乗車時間の1.5時間前に到着。はや!
しかもチケット買う行列がすご!
そうか、黒部にも行くもんな。うんうん。
室堂で一通り記念撮影や水分補給し、スタート!
雪あるねー。先週は月山で雪渓行ったからそんなに抵抗なく。
あれ?人?
遠くから見える雄山への登山道。人が多い。
一の越し山荘から一本道は大渋滞。トイレ前から並びました。
室堂から黒部まで行く人は少なかったのか。
やはり大人気の山なんだ!
並んで登ってる時にARするとアルプスの山々!
あそこが槍ヶ岳!ガスの奥に北岳?ガスで見えない。ときめきすぎました。
雄山着いて社務所前が大混雑。
大汝山はもう少し先。
あれ?9割は雄山までなんだ?
ここから先はいつもの登山な感じに。
大汝山のテッペンは岩!せま!
みんな交代で1人ずつ立つことに。なかなかにこわ!
眼下には黒部ダム!すごーい!
山頂付近は涼しく快適気温でお昼ご飯を。
なんて食べ終わる頃に市内側からガスが。さらにゴロゴロと。え?カミナリ?まさか!こんな高山で初の登山雷!
ヤバ!怖!
急いで雨具装着し、下山準備。
なんて雄山へ帰る道中にまさかの雷鳥さん!
あら、可愛い。しかも番い。仲睦まじく寄り添ってるし(^^)
なーんて、ここでポツポツと雨が。
もっとゆっくりしたかったけど、仕方ない。
またね!
ごった返してた雄山社務所前はガラガラ。みんな下山したかー
なんて、やっぱりこうなるのね、下山も渋滞。
さらに雪渓でも転ぶ人待ちの渋滞。
いや、そうじゃなくてって。
室堂でもっかい水補給してバスへ。
美女平も混雑中?雷で1時間運行停止したとか。
整理券渡されて順番待ち。
いろんな経験があった登山になりました。
ほぼ計画通りの遠征登山。楽しかったー!
明日は仕事。気持ち落ちるのがすでに見える。
合間見て立山で撮影した画像で気持ち上げよっと。
仲間たちに大感謝!
楽しい39時間でした!
また時々遠征登山行きたいね!
お疲れ山でした!
素敵ですね!⛰️、遠くてハードルが高いです(山の高いですが)
アクセスで調べるとGoogleさんで5時間ちょい💦うーん、気合い入りますねwwお天気もあるし、
しかし、登山道の渋滞が凄いんですね、まあ、月山も土日ですと渋滞するけど、それよりも凄そう、
やや雲が有りますが、お天気に恵まれ仲間に恵まれ最高の山行でしたね👍
コメントありがとうございます。
遠いので行くかやめるかの判断は3日前まで(ホテルのキャンセル期限)と決めてました。
一念発起して行ってきました。
今回は天気ももってくれたので良かったですが、山の天気は変わりやすいと言っている意味が初めて身に染みた感じでした。
まさか雷とは。
一之越山荘から先は上り、下りでそれぞれ一本道のため、ペースはみなさん一緒じゃないので必然的に渋滞しますね。
追い抜きができるような幅はなく、お先にどうぞってのもないですね。
渋滞なので体力がもたないなんてことはありません。息切れもしません。
5歩くらいで止まります。
土曜日に行きましたが、平日でも渋滞が起こりうるかも。
月山も7/20行きましたけどそれよりすごかったですよ。
立山駅〜室堂までもケーブルカーとバスですし、時間も費用もなかなかです。
ですが、たまに遠征登山してみると楽しいですよ。
移動と登山で疲労困憊でしたが、今までの人生で1番くらいに充実した土日だったかもしれません😊
またいつか行きたい山ではあります(^^)
のぶさんも是非行ってみてはいかがでしょう☺️
きっと楽しい山行になるはずですo(^-^)o
ありがとうございます♪
行きたい気持ちで楽しみが増えました^ ^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する