劔・立山(扇沢にバイク駐車)


- GPS
- 16:29
- 距離
- 25.7km
- 登り
- 2,571m
- 下り
- 2,573m
コースタイム
- 山行
- 3:01
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 3:35
- 山行
- 5:49
- 休憩
- 2:36
- 合計
- 8:25
- 山行
- 4:02
- 休憩
- 2:16
- 合計
- 6:18
天候 | 晴れ、夕立あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
さすがの百名山。明瞭に印あり |
その他周辺情報 | みくりが池温泉 9時から入浴可。1100円。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
密かにロマンを感じていた剱岳に登山。ついでに(!?)立山三山を周回登山した。
初日は体力温存のため、道で出くわしたライチョウ一家にほのぼのとし、タテヤマチングルマ探しをしたりして、ゆっくり剣山荘へ移動。
今回歩いたルートの中で、雪渓のトラバースで一番怖いと思ったのは剣御前小舎から剣山荘の間の道。けっこう斜度がある。ただ慎重に歩けばチェンスパもアイゼンもいらない。
2日目の剱岳は2:30出発とした。本当は前剱でご来光を見ようと思ったが早く着きすぎて寒いので、そのまま剱岳へ。そんな予定変更もあり、剱岳山頂でのご来光にはギリギリ間に合わなかった。景色はもちろん素晴らしいが、それ以上に達成感を強く感じた👍?山頂について雄叫びをあげる登山者もいた(笑)
ヘッデンでの山行は多少の不安はあったが、ちゃんとコースにマークがしてあるので、◯のところに着いたら次の◯を探して移動、を繰り返せば道を外すことはない。
剱岳には難所と言われるカニのヨコバイ、カニのタテバイがあるが、自分はカニのヨコバイよりも、カニのタテバイのほうが技量が必要だし怖さを感じた。カニのヨコバイの最初の一歩は、さすが百名山、こちらも念入りにマークがしてあるので、そこさえ見れれば大したことがなかった。(予習もしっかり必要だけど)
2泊目の剣御前小舎に向かう途中、違うルートを通るため剣澤小屋経由、体力に余裕があったので別山にも寄った。
別山北峰のハイマツの中にライチョウの親子が住んでいるようだった。今回の山行で合計4つのライチョウの家族に会えた🌟
剣御前小舎は、室堂方面、剱岳方面両方の景色を楽しめて良かった。運が悪かったのは、同じ宿泊者の中に睡眠中に奇声(雄叫び?)を発している人がいて、うるさくて眠れなかった😞
小屋で意気投合した他の登山者の方と、翌日行けたらみくりが池温泉で合流しましょう、と話して、3日目は立山三山周回へ。
富士ノ折立側から登って雄山から一ノ瀬の方に降りたが、一ノ瀬からの雄山への登りはかなりざれてて、急登で登りはつらそうだった。
雄山の山頂は神社になっていて、参拝料(祈祷料?)700円がかかるが、8時より前に行くとご祈祷はしてもらえないが、自由に入れる(ご自由にお入りください、と張り紙があるので問題ないはず)。
無事に9時前にみくりが池温泉に着き、温泉を楽しんだ。1100円で硫黄泉。シャンプーも使える👍?熱湯とちょっとだけぬる湯の2種類があった。
2日分の汗を流してさっぱりして帰途に着いた。(バイクで神奈川まで帰るのでまた一汗かくんだけど…💦)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する