妙高高原のインターを降ります。朝焼けで綺麗なそしてちょっと不思議な雲が出迎えてくれました。
10
7/25 4:43
妙高高原のインターを降ります。朝焼けで綺麗なそしてちょっと不思議な雲が出迎えてくれました。
笹ヶ峰の登山口
今日はここからスタートです
6
7/25 6:04
笹ヶ峰の登山口
今日はここからスタートです
500円の協力金を入れました
8
7/25 6:06
500円の協力金を入れました
そして雷鳥さんの木札のお守りを受け取ります
2025年07月26日 22:01撮影
11
7/26 22:01
そして雷鳥さんの木札のお守りを受け取ります
三角屋根をくぐるとすぐ左に咲いていました
オカトラノオかな
5
7/25 6:08
三角屋根をくぐるとすぐ左に咲いていました
オカトラノオかな
前半は木道を気持ち良く歩いていきます
5
7/25 6:58
前半は木道を気持ち良く歩いていきます
黒沢橋まで来ました。
沢の流れが心地よく涼しいです。橋のたもとで一休みしました☺️
10
7/25 7:07
黒沢橋まで来ました。
沢の流れが心地よく涼しいです。橋のたもとで一休みしました☺️
ツクバネソウ
羽根つきの羽に似ているから、ツクバネソウなのだそうです。確かに羽根つきの羽根に似てますね
5
7/25 7:26
ツクバネソウ
羽根つきの羽に似ているから、ツクバネソウなのだそうです。確かに羽根つきの羽根に似てますね
十二曲がりと呼ばれる急登が始まります
4
7/25 7:30
十二曲がりと呼ばれる急登が始まります
この山はサンカヨウがたくさん。
でも残念ながらこの辺りのサンカヨウは既に実になっています。
6
7/25 7:32
この山はサンカヨウがたくさん。
でも残念ながらこの辺りのサンカヨウは既に実になっています。
辛い登りを登っていくと突然視界が開けました
北アルプスのスター峰が一望出来ます
13
7/25 7:59
辛い登りを登っていくと突然視界が開けました
北アルプスのスター峰が一望出来ます
ハクサンオミナエシ (コキンレイカ)
7
7/25 8:00
ハクサンオミナエシ (コキンレイカ)
ゴゼンタチバナ 色々な山で見かけますが見ないと落ち着かない感がある定番のお花です
6
7/25 8:18
ゴゼンタチバナ 色々な山で見かけますが見ないと落ち着かない感がある定番のお花です
スダヤクシュ
地味だけどよく見ると可愛らしい
6
7/25 8:22
スダヤクシュ
地味だけどよく見ると可愛らしい
オオバミゾホオズキ
7
7/25 8:36
オオバミゾホオズキ
イワカガミが頑張って残っていてくれました
6
7/25 8:46
イワカガミが頑張って残っていてくれました
ミツバオウレン
8
7/25 8:47
ミツバオウレン
シロカネソウ ひとつだけ見つけました
6
7/25 8:48
シロカネソウ ひとつだけ見つけました
ツマトリソウ 安定した美しさです
6
7/25 9:05
ツマトリソウ 安定した美しさです
今日登る予定の火打山が見えました。なんと美しくたおやかな山なんでしょう。
13
7/25 9:17
今日登る予定の火打山が見えました。なんと美しくたおやかな山なんでしょう。
シナノオトギリ
6
7/25 9:18
シナノオトギリ
イチヤクソウ うっすら紅色が差しています
6
7/25 9:28
イチヤクソウ うっすら紅色が差しています
登山道の脇に岩の穴を見つけ中を覗いて見るとヒカリゴケがありました👍
8
7/25 9:37
登山道の脇に岩の穴を見つけ中を覗いて見るとヒカリゴケがありました👍
キヌガサソウですね
8
7/25 9:41
キヌガサソウですね
エンレイソウ
もうすぐ実になるところかな
5
7/25 9:42
エンレイソウ
もうすぐ実になるところかな
アルプス展望台と書いてあるので寄ってみます
5
7/25 9:50
アルプス展望台と書いてあるので寄ってみます
後立山連峰が良く見えました。遠くには槍穂高も望めます。
12
7/25 9:50
後立山連峰が良く見えました。遠くには槍穂高も望めます。
本日お世話になる予定の高谷池ヒュッテに到着
三角屋根が可愛い😍
10
7/25 9:53
本日お世話になる予定の高谷池ヒュッテに到着
三角屋根が可愛い😍
プリンセットを注文しようとしたら、土日のみ🥲
9
7/25 9:54
プリンセットを注文しようとしたら、土日のみ🥲
アイスコーヒーを頼みました
オリジナル焙煎めちゃくちゃ美味しい😋
10
7/25 10:21
アイスコーヒーを頼みました
オリジナル焙煎めちゃくちゃ美味しい😋
高谷池ヒュッテに受付して重いザックは置いて出かけます。高谷池綺麗です。
6
7/25 10:38
高谷池ヒュッテに受付して重いザックは置いて出かけます。高谷池綺麗です。
この季節の火打山を代表するお花、ハクサンコザクラが早速ありました。
11
7/25 10:45
この季節の火打山を代表するお花、ハクサンコザクラが早速ありました。
お花に囲まれた木道をゆっくり登ります
6
7/25 10:48
お花に囲まれた木道をゆっくり登ります
アオノツガザクラ
8
7/25 10:50
アオノツガザクラ
イワイチョウ
8
7/25 10:51
イワイチョウ
チングルマさんが群生してます😍
9
7/25 10:51
チングルマさんが群生してます😍
フレッシュで美しいチングルマさんを楽しめました
11
7/25 10:51
フレッシュで美しいチングルマさんを楽しめました
楽園感満載の道を歩きます
9
7/25 10:54
楽園感満載の道を歩きます
ミヤマカラマツ
6
7/25 10:55
ミヤマカラマツ
天狗の庭にきました。
ヒュッテの手前ですれ違った方から、天狗の庭に大きな熊がいた、という情報を聞きました。
ちょっとビビりながら、歩きます。
11
7/25 10:59
天狗の庭にきました。
ヒュッテの手前ですれ違った方から、天狗の庭に大きな熊がいた、という情報を聞きました。
ちょっとビビりながら、歩きます。
逆さ火打が美しい😍
16
7/25 11:04
逆さ火打が美しい😍
ワタスゲが満開です
8
7/25 11:06
ワタスゲが満開です
ワタスゲ越しに美しき火打山を望みます
10
7/25 11:08
ワタスゲ越しに美しき火打山を望みます
こんな絶景なかなか見ることが出来ないかと思います。良い日に来れて良かった☺️
15
7/25 11:10
こんな絶景なかなか見ることが出来ないかと思います。良い日に来れて良かった☺️
ヤマハハコ
7
7/25 11:20
ヤマハハコ
雷鳥平 雪渓で涼しく気持ち良い
雷鳥さんには出会えませんでした
7
7/25 11:23
雷鳥平 雪渓で涼しく気持ち良い
雷鳥さんには出会えませんでした
ホツツジ
6
7/25 11:31
ホツツジ
ヤマオダマキ 素敵な色合いです💓
5
7/25 11:33
ヤマオダマキ 素敵な色合いです💓
ヤマバタケブキ これからいっぱい咲きそうです
5
7/25 11:34
ヤマバタケブキ これからいっぱい咲きそうです
ミヤマキンポウゲ ビタミンカラーピカピカ✨
7
7/25 12:01
ミヤマキンポウゲ ビタミンカラーピカピカ✨
火打山登頂‼️
17
7/25 12:17
火打山登頂‼️
面白い雲だなー
8
7/25 12:17
面白い雲だなー
大きく立派なウサギギクが咲いていました
6
7/25 12:41
大きく立派なウサギギクが咲いていました
ノウゴウイチゴかな。一粒食べてみました。酸っぱい、でも美味しい😋
8
7/25 12:52
ノウゴウイチゴかな。一粒食べてみました。酸っぱい、でも美味しい😋
天狗の庭を再び通り高谷池ヒュッテに戻ります。
熊には出会いませんでした(ホッ)
9
7/25 13:32
天狗の庭を再び通り高谷池ヒュッテに戻ります。
熊には出会いませんでした(ホッ)
ワタスゲ …触ってみたら、赤ちゃんのほっぺのようにふわふわしてました
8
7/25 13:34
ワタスゲ …触ってみたら、赤ちゃんのほっぺのようにふわふわしてました
クルマユリがピカピカの輝きを放っています
6
7/25 13:38
クルマユリがピカピカの輝きを放っています
ハクサンチドリ
6
7/25 13:39
ハクサンチドリ
ミヤマキンバイ
8
7/25 13:43
ミヤマキンバイ
ハクサンコザクラのお花畑
ほんとに素敵な場所でした
5
7/25 13:47
ハクサンコザクラのお花畑
ほんとに素敵な場所でした
高谷池ヒュッテに戻りました
テラスのベンチで高谷池を見ながら乾杯🍻
注⚠️ 高谷池ヒュッテは、缶とペットボトルは持ち帰りです。
10
7/25 14:15
高谷池ヒュッテに戻りました
テラスのベンチで高谷池を見ながら乾杯🍻
注⚠️ 高谷池ヒュッテは、缶とペットボトルは持ち帰りです。
ヒュッテの夕食はカレーとハヤシのダブルライス
ダムカレーよろしくガッツリ盛ります
11
7/25 17:18
ヒュッテの夕食はカレーとハヤシのダブルライス
ダムカレーよろしくガッツリ盛ります
白ワインも頂きました
カレーに合います👍
※ワイン瓶、日本酒瓶はヒュッテに置いてこられます。
7
7/25 17:25
白ワインも頂きました
カレーに合います👍
※ワイン瓶、日本酒瓶はヒュッテに置いてこられます。
売店は5:30から19:00まで。
明日の天気を確認 朝は早めに出発することにします
7
7/25 18:23
売店は5:30から19:00まで。
明日の天気を確認 朝は早めに出発することにします
朝靄が幻想的。
高谷池を見ながら妙高山に向けて出発します
10
7/26 5:11
朝靄が幻想的。
高谷池を見ながら妙高山に向けて出発します
途中にたくさん咲いていたマイヅルソウ
可愛らしいですね
7
7/26 5:33
途中にたくさん咲いていたマイヅルソウ
可愛らしいですね
眼下に黒沢池 外輪山の向こうに目指す妙高山が見えました
9
7/26 5:44
眼下に黒沢池 外輪山の向こうに目指す妙高山が見えました
黒沢池ヒュッテに到着
6
7/26 6:26
黒沢池ヒュッテに到着
現在宿泊者以外のトイレ利用は出来ないとのこと。
今日は膀胱鍛錬の1日です😅
7
7/26 6:26
現在宿泊者以外のトイレ利用は出来ないとのこと。
今日は膀胱鍛錬の1日です😅
外輪山のピーク大倉乗越まで上がりました
5
7/26 6:49
外輪山のピーク大倉乗越まで上がりました
大倉乗越からの妙高山
かなり近く見えます 凄い迫力です
7
7/26 6:50
大倉乗越からの妙高山
かなり近く見えます 凄い迫力です
長助池分岐までのトラバース道は
崩落しているところもあり、
竹の根が張り出していて歩きにくいところや、
低木に頭をぶつけそうなところもあり、
緊張して歩きました。
3
7/26 7:18
長助池分岐までのトラバース道は
崩落しているところもあり、
竹の根が張り出していて歩きにくいところや、
低木に頭をぶつけそうなところもあり、
緊張して歩きました。
雪渓がありました 慎重に通過するYunさん
9
7/26 7:32
雪渓がありました 慎重に通過するYunさん
サンカヨウの花、まだあったー!
ここまで全て実になっていたので、嬉しいです
13
7/26 7:44
サンカヨウの花、まだあったー!
ここまで全て実になっていたので、嬉しいです
岩がゴロゴロの急登をひたすら登ります
4
7/26 7:49
岩がゴロゴロの急登をひたすら登ります
おお、アキノキリンソウにアサギマダラが来ています。
12
7/26 8:45
おお、アキノキリンソウにアサギマダラが来ています。
とても大きく美しいアサギマダラです☺️
9
7/26 8:45
とても大きく美しいアサギマダラです☺️
もうすぐ妙高山頂
6
7/26 9:05
もうすぐ妙高山頂
着きました
9
7/26 9:08
着きました
無事登ることが出来ました
ありがとうございます🙏
10
7/26 9:09
無事登ることが出来ました
ありがとうございます🙏
妙高山北峰
残念ながらガスで景色は望めずでしたが、
山頂は大賑わい
14
7/26 9:17
妙高山北峰
残念ながらガスで景色は望めずでしたが、
山頂は大賑わい
山頂に咲くテガタチドリ
8
7/26 9:17
山頂に咲くテガタチドリ
シャジンだろうなぁ
7
7/26 9:45
シャジンだろうなぁ
すぐそばに咲いているのですが、
こっちは、ちょっと花の形や葉の感じが違う
シャジン。
ツリガネニンジン属だろうと思いますが、同定は難しいです。
7
7/26 9:46
すぐそばに咲いているのですが、
こっちは、ちょっと花の形や葉の感じが違う
シャジン。
ツリガネニンジン属だろうと思いますが、同定は難しいです。
黒沢池ヒュッテからの湿原に咲くモウセンゴケ
6
7/26 11:55
黒沢池ヒュッテからの湿原に咲くモウセンゴケ
木道を歩きます
どこまでも気持ちの良い道です
8
7/26 11:57
木道を歩きます
どこまでも気持ちの良い道です
ここのチングルマは穂になっていました
5
7/26 11:58
ここのチングルマは穂になっていました
ここもワタスゲいっぱい
8
7/26 11:59
ここもワタスゲいっぱい
広い湿原に一本だけ斜めに生えていました
ここで長い冬、雪の重さに耐えてひとりで過ごすんだな、この木は…
7
7/26 12:01
広い湿原に一本だけ斜めに生えていました
ここで長い冬、雪の重さに耐えてひとりで過ごすんだな、この木は…
富士見平分岐方面へ向かうところでハクサンフウロがありました
10
7/26 12:15
富士見平分岐方面へ向かうところでハクサンフウロがありました
Sugichanは大好きなお花です
だいぶ疲れていましたが元気をもらいました
7
7/26 12:16
Sugichanは大好きなお花です
だいぶ疲れていましたが元気をもらいました
ゴールの笹ヶ峰登山口が見えてきた!
やっと着きました。長〜い2日間でした。
お疲れ様でした♪
9
7/26 14:33
ゴールの笹ヶ峰登山口が見えてきた!
やっと着きました。長〜い2日間でした。
お疲れ様でした♪
無事火打山行って来られたんですね!
しかも天気良かった様ですね。
本当美しき火打山と荒々しい妙高山ですよね。
全くその通りだと思います。
次の日が休みなら妙高登っても良いのですが一回外輪山登って降りてまた登ってそして帰りも・・
と考えるとなかなか足が向きません
僕の時はまだチングルマ見つけられまでんでしたがお花の種類も増えてきましたね。
そしてサンカヨウも見れて良かったです。
逆さ火打素晴らしい景色ですよね〜
まんゆ〜
こんばんは♪
お陰様で無事登ってくることが出来ました。心配していた天気にも恵まれて本当に良い山歩きが出来ました。サンカヨウは殆ど全てが実になっていて半ば諦めていたのですが、ちょっとのんびり屋さんの子がいて拝むことが出来ました。
コメントありがとうございました😊
はじめまして。コメントありがとうございます。
割と急に二座に登ることになったのですが、
とっても私にはきつかったです。
特に火打山は、直射日光を浴びながらの登りだからか、イメージよりも大変でした。
でもそれを上回るお花と天狗の庭の美しさに、大満足の山行になりました。
本当に山はいいですね!
Yun
黒沢池ヒュッテがトイレ使えないのは痛いですが
人気の高谷池泊、羨ましいです
山野草溢れる素晴らしい山行になりましたね
天狗からの見事な逆さ火打に遭えたようで
画像を見るだけでこちらも楽しめました
トラバースという名の悪路と急登の先にある妙高山頂は充実した気持ちで満たされそう。お疲れ様でした^_^
黒沢池ヒュッテのトイレが使えないことは、
よっしーさんときなこ107さんのレコで知っていて、覚悟して行きました。
ほんと痛いですよね💦
それにしても本当に対照的な素晴らしい山たちだと思いました。ちょうど仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳のようなイメージになりました(甲斐駒はこれからだけど)。
悪路のトラバースはドキドキでした。
歩き切れて良かった(ホッ)
コメントありがとうございました。
なんとか行って来ました。
天狗の庭は本当に天国感満載でした♪
高谷池ヒュッテもとても素敵なお宿でオリジナルのコーヒーはびっくりするような美味しさです。
またいつか訪れたいと思います。
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する