七倉から針ノ木岳サーキット


- GPS
- 11:15
- 距離
- 36.1km
- 登り
- 4,802m
- 下り
- 4,544m
コースタイム
- 山行
- 10:10
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 11:14
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス | |
予約できる山小屋 |
七倉山荘
|
写真
感想
年に一度は周りたいコース、昨年あまりにも辛かったのでもう最後にしようかと思ったが、今週になりふつふつと挑戦したい気持ちが高まってきたので行ってきました。
駐車場問題もあるので昨夜前乗り、例によって一旦扇沢にバイクをデポして七倉に向かいました。
金曜日にも関わらず沢山の駐車がありました、車中泊組は僅かで既に出かけているようです。
標高が高いのか涼しく、窓を閉めたままでも深夜には寒いくらいで思わずシュラフを出すほどでした、寝たか寝ないかのうちに朝を迎え、ヘッデンが要らなくなる頃出発。
相変わらず船窪までの急登はキツイ、前夜の宿泊者が下って来るが、向かうのは自分のみ。
蓮華岳までに約10人とスライド、静かな登山道だがそれなりに人気のコースの様だ。
序盤からヘロヘロ状態で来年からは無理だなと思いながらも頑張った。
コマクサの最盛期は過ぎていたが何とか好きな白いコマクサも見ることが出来良かった。
針ノ木小屋で大休憩をしてこの後に備えるが、疲れは改善せずヘロヘロ状態のまま登山を続ける、更に針ノ木以降もヘロヘロで牛歩状態で、もう来年は無理だと考えながら進む。
赤沢岳に向かう最中、ある彼と一緒に登ることになるのだが、後ろから煽られ無理していつものペースで進むが、やはり単独よりも仲間がいればペースも上げることが出来るんだと気が付くが、その後に悪い影響が出て再び牛歩に戻ってしまった。
暑いので水分摂取が多く、持ってきた水だけでは足りなくなりそうな予感、種池山荘まで手持ちでもたせ、山荘でコーラを買うことが目標になり先を急ぐ。
ペットボトルは売っていなく350mL缶(450円)のみだが仕方がない、これで扇沢までもたせよう。
あれ程ヘロヘロだったがコーラのせいか、下りは復調し1時間強で下ることが出来た。
マイナールートですが、自分としては推しのコース、皆さんにも是非挑戦してもらいたいと思っています。
行動食;水2L程、塩分補給タブレット2粒、パン2個
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する