ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8486360
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

尾瀬 燧ヶ岳ー至仏山(百名山が50座突破記念!)

2025年07月27日(日) 〜 2025年07月28日(月)
情報量の目安: A
都道府県 福島県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
19:05
距離
40.8km
登り
2,063m
下り
2,058m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:57
休憩
1:05
合計
9:02
距離 22.2km 登り 1,122m 下り 1,292m
5:57
7
スタート地点
6:04
6:05
51
6:56
6:59
0
6:59
6
7:05
7:06
24
7:30
7
7:37
7:38
11
7:50
3
7:53
7:54
14
8:08
4
8:12
8:14
22
8:36
8:48
3
8:51
8:53
10
9:03
161
12:05
12:31
10
14:41
10
14:52
14:55
8
2日目
山行
7:35
休憩
2:19
合計
9:54
距離 18.6km 登り 942m 下り 766m
5:24
1
5:25
19
5:44
8
5:53
8
6:01
6:02
10
6:12
6
6:18
21
6:57
6:58
9
7:07
31
7:38
5
7:43
7:46
3
7:48
8:13
172
11:05
11:10
21
11:32
12:31
37
13:08
13:21
20
13:40
13:42
17
14:00
14:01
40
14:41
14:53
0
14:53
15:07
4
15:11
15:14
6
15:20
ゴール地点
天候 1日目:晴れ後ガス後雨
2日目:晴れ後上空に雲
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
・尾瀬第一駐車場 24時間で1200円
早朝でもそれなりに空いていました。トイレ、自販機あり。
券売機は恐らく5時から販売。人数次第で始発の5時30分、10分前でも出発する。

・戸倉↔鳩待峠(乗合バス) 片道1300円
往復は買えないので各乗り場で購入
コース状況/
危険箇所等
木道がよく濡れているので滑らないよう注意。所々傷んでいたり穴が開いていたり工事中の所がある。

□鳩待峠〜山の鼻〜見晴
鳩待峠から標高200m程、木道や石階段を下り、山の鼻ビジターセンターに向かう。基本的に木道歩き。朝からもう営業してる山小屋が多いので補給や買い物が出来る。

□見晴〜五合目〜燧ヶ岳
自分的に今年屈指のクソ登山道。
尾瀬を代表する山の1つとは思えないくらい荒れている。よく雨が降るせいで樹林帯地帯は全体的に泥グチャっている。
後、物凄いアブの群にストーカーされる。

初めに分岐地点まで木道を歩き、登山口分岐地点から本格的な登山道になる。
樹林帯前半は泥グチャと木の根と段差地獄。連日の夕立のせいで泥グチャって物凄い滑るし汚れる。
樹林帯後半は泥グチャと木の根と段差と岩場が追加される。
樹林帯を抜けると泥グチャは無くなり、岩場の急登後、緩やかなザレ場を登る。

□見晴〜東電小屋〜ヨッピ吊橋〜牛首分岐
ひたすら木道歩き。草ボーボー。熊注意の看板が多い。ニッコウキスゲが沢山咲いている。

□山の鼻〜至仏山〜鳩待峠
至仏山は燧ヶ岳と全然違い、かなり整備されている。どうしてここまで差が出来たのか。それでも道中に朽ち果てた階段等で段差になっている所があるので注意。
後、至仏山は全体的に蛇紋岩の岩場で岩が物凄くツルツルしていて滑るので登り降り両方とも注意すること。
こちらにもアブがいてストーカーしてくるが燧ヶ岳程はいない。
※山の鼻〜至仏山間は登り専用の一方通行なので、下山は至仏山〜小至仏山〜鳩待峠方面に。

前半の樹林帯は木道が整備されているが朽ちている階段があり段差になっているので難儀する。途中から石畳の登山道になる。
早い段階で樹林帯が抜けてそこから蛇紋岩の岩場地帯を登る。表面がツルツルで滑るので注意。岩場と階段を繰り返しながら登っていく。
至仏山山頂後からは岩場地帯を歩きながら標高を下げて、小至仏山に標高40m登り返す。たった少しに見えるがここまでの疲労で堪える。
小至仏山山頂からはちょっとした岩場と階段、木道が整備された登山道を降る。意外と段差も多い。
その他周辺情報 □尾瀬国立公園内
https://oze-fnd.or.jp/
https://www.tepco.co.jp/rp/oze/iku/lodge/list-j.html

・鳩待峠
切符売場、売店がある。かき氷、飲食店(そば、ラーメン、チャーハンなど)、お土産等が買える。登山バッチも豊富。

・山の鼻ビジターセンター周辺
各山小屋にて登山バッチ、飲料、軽食、小屋によってお土産など。公衆トイレあり

・見晴周辺の小屋
各山小屋にて登山バッチ、飲料、飲食、軽食、お土産等。日帰り温泉施設、公衆トイレなど。


□尾瀬周辺
・尾瀬ぷらり館 戸倉の湯 600円
尾瀬第一駐車場すぐ近く。最終受付は17:30

・尾瀬大橋周辺にコンビニ、道の駅
コンビニは夜間営業停止。
乗車券売場
2025年07月27日 05:25撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/27 5:25
乗車券売場
鳩待峠に着きました
2025年07月27日 05:57撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/27 5:57
鳩待峠に着きました
乗車券売場
2025年07月27日 06:03撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/27 6:03
乗車券売場
時間表
2025年07月27日 06:04撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/27 6:04
時間表
記念に
2025年07月27日 06:05撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/27 6:05
記念に
始めはこんな感じ
2025年07月27日 06:06撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/27 6:06
始めはこんな感じ
石畳になる
2025年07月27日 06:08撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/27 6:08
石畳になる
木道に
2025年07月27日 06:12撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/27 6:12
木道に
木道の斜面になってる所に全部黒いの引いて欲しいな
2025年07月27日 06:17撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/27 6:17
木道の斜面になってる所に全部黒いの引いて欲しいな
一応そうらしい
2025年07月27日 06:30撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/27 6:30
一応そうらしい
今の所は良い天気
2025年07月27日 06:50撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/27 6:50
今の所は良い天気
ビジターセンターに着きました
2025年07月27日 06:53撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/27 6:53
ビジターセンターに着きました
山小屋
2025年07月27日 06:59撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/27 6:59
山小屋
山小屋。もう営業してます。
2025年07月27日 07:01撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/27 7:01
山小屋。もう営業してます。
至仏山
2025年07月27日 07:06撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/27 7:06
至仏山
燧ヶ岳方面の木道
2025年07月27日 07:07撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/27 7:07
燧ヶ岳方面の木道
工事中の所
2025年07月27日 07:11撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/27 7:11
工事中の所
2025年07月27日 07:18撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/27 7:18
天気予報通りにもうガスってきました
2025年07月27日 07:19撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/27 7:19
天気予報通りにもうガスってきました
2025年07月27日 07:26撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/27 7:26
至仏山山頂はガスってます
2025年07月27日 07:30撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/27 7:30
至仏山山頂はガスってます
燧ヶ岳山頂もガスってます。牛首分岐地点。
2025年07月27日 07:38撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/27 7:38
燧ヶ岳山頂もガスってます。牛首分岐地点。
2025年07月27日 07:47撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/27 7:47
途中の木道
2025年07月27日 07:49撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/27 7:49
途中の木道
途中の木道
2025年07月27日 07:51撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/27 7:51
途中の木道
ここは扉を付けなくていいのか?
2025年07月27日 08:02撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/27 8:02
ここは扉を付けなくていいのか?
燧ヶ岳
2025年07月27日 08:02撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/27 8:02
燧ヶ岳
途中の工事中の木道
2025年07月27日 08:04撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/27 8:04
途中の工事中の木道
2025年07月27日 08:04撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/27 8:04
龍宮小屋
2025年07月27日 08:10撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/27 8:10
龍宮小屋
途中の木道
2025年07月27日 08:11撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/27 8:11
途中の木道
途中の木道
2025年07月27日 08:14撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/27 8:14
途中の木道
途中の木道
2025年07月27日 08:16撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/27 8:16
途中の木道
途中の木道
2025年07月27日 08:30撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/27 8:30
途中の木道
見晴に到着
2025年07月27日 08:37撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/27 8:37
見晴に到着
2025年07月27日 08:42撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/27 8:42
ここで無料の水が飲めます
2025年07月27日 08:50撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/27 8:50
ここで無料の水が飲めます
本日宿泊予定の山小屋、第2長蔵小屋
2025年07月27日 08:52撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/27 8:52
本日宿泊予定の山小屋、第2長蔵小屋
案内板
2025年07月27日 08:53撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/27 8:53
案内板
まだ木道です
2025年07月27日 08:53撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/27 8:53
まだ木道です
ここから燧ヶ岳山頂に向けて本格的な登山道になります
2025年07月27日 09:04撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/27 9:04
ここから燧ヶ岳山頂に向けて本格的な登山道になります
始めはまだ良いですが始めだけ
2025年07月27日 09:04撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/27 9:04
始めはまだ良いですが始めだけ
途中の登山道
2025年07月27日 09:06撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/27 9:06
途中の登山道
途中の登山道
2025年07月27日 09:14撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/27 9:14
途中の登山道
ここら辺から泥グチャ地獄の始まりとアブのストーカーが始まる
2025年07月27日 09:24撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/27 9:24
ここら辺から泥グチャ地獄の始まりとアブのストーカーが始まる
2合目
2025年07月27日 09:26撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/27 9:26
2合目
泥グチャ登山道
2025年07月27日 09:29撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/27 9:29
泥グチャ登山道
泥グチャ登山道
2025年07月27日 09:30撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/27 9:30
泥グチャ登山道
泥グチャ登山道
2025年07月27日 09:35撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/27 9:35
泥グチャ登山道
泥グチャ登山道
2025年07月27日 09:40撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/27 9:40
泥グチャ登山道
3合目
2025年07月27日 09:45撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/27 9:45
3合目
泥グチャ登山道
2025年07月27日 09:53撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/27 9:53
泥グチャ登山道
泥グチャ登山道
2025年07月27日 09:55撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/27 9:55
泥グチャ登山道
4合目
2025年07月27日 10:02撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/27 10:02
4合目
泥グチャ登山道
2025年07月27日 10:11撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/27 10:11
泥グチャ登山道
5合目です
2025年07月27日 10:21撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/27 10:21
5合目です
泥グチャ登山道
2025年07月27日 10:21撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/27 10:21
泥グチャ登山道
木の根地獄
2025年07月27日 10:25撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/27 10:25
木の根地獄
6合目
2025年07月27日 10:45撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/27 10:45
6合目
ここら辺から岩場も追加されます
2025年07月27日 10:46撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/27 10:46
ここら辺から岩場も追加されます
泥グチャ登山道
2025年07月27日 10:52撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/27 10:52
泥グチャ登山道
たまに階段だが逆に歩きにくい
2025年07月27日 10:56撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/27 10:56
たまに階段だが逆に歩きにくい
泥グチャ登山道
2025年07月27日 10:59撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/27 10:59
泥グチャ登山道
7合目
2025年07月27日 11:03撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/27 11:03
7合目
泥グチャ登山道
2025年07月27日 11:04撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/27 11:04
泥グチャ登山道
途中の登山道
2025年07月27日 11:08撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/27 11:08
途中の登山道
途中の登山道
2025年07月27日 11:15撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/27 11:15
途中の登山道
やっとここまで来ました。ここからは泥グチャは無くなりますが陽射しがキツくなるのとちょっとした急登になる
2025年07月27日 11:25撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/27 11:25
やっとここまで来ました。ここからは泥グチャは無くなりますが陽射しがキツくなるのとちょっとした急登になる
8合目
2025年07月27日 11:25撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/27 11:25
8合目
途中の登山道
2025年07月27日 11:33撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/27 11:33
途中の登山道
今の所は景色が最高です
2025年07月27日 11:38撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/27 11:38
今の所は景色が最高です
途中の登山道
2025年07月27日 11:42撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/27 11:42
途中の登山道
尾瀬沼が見えますがこれ以降はガスに消える
2025年07月27日 11:57撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/27 11:57
尾瀬沼が見えますがこれ以降はガスに消える
途中の登山道
2025年07月27日 11:57撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/27 11:57
途中の登山道
🦋
2025年07月27日 11:59撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/27 11:59
🦋
🦋
2025年07月27日 11:59撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/27 11:59
🦋
なんとか燧ヶ岳山頂に着きました。ガスられた上に、なぜか先週の鹿島槍ヶ岳並みに疲労が蓄積。まあ、何匹ものアブに集団ストーカーされて精神的にも疲れたのと、バス移動なのでスタート時間が遅い為暑さにもやられたのが大きい。
2025年07月27日 12:12撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/27 12:12
なんとか燧ヶ岳山頂に着きました。ガスられた上に、なぜか先週の鹿島槍ヶ岳並みに疲労が蓄積。まあ、何匹ものアブに集団ストーカーされて精神的にも疲れたのと、バス移動なのでスタート時間が遅い為暑さにもやられたのが大きい。
何も見えません
2025年07月27日 12:29撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/27 12:29
何も見えません
途中の泥グチャ登山道
2025年07月27日 13:04撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/27 13:04
途中の泥グチャ登山道
泥グチャ登山道
2025年07月27日 14:08撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/27 14:08
泥グチャ登山道
やっとここまで下山しました。精神的にも凄い疲れた。
2025年07月27日 14:22撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/27 14:22
やっとここまで下山しました。精神的にも凄い疲れた。
下山後の山小屋でのかき氷最高!山小屋に到着したタイミングで丁度雨が降り出しました。危なかった。
2025年07月27日 15:54撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/27 15:54
下山後の山小屋でのかき氷最高!山小屋に到着したタイミングで丁度雨が降り出しました。危なかった。
遅い昼飯兼夕飯
2025年07月27日 15:56撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/27 15:56
遅い昼飯兼夕飯
山小屋内と充電場所
2025年07月28日 05:18撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 5:18
山小屋内と充電場所
山小屋内
2025年07月28日 05:19撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 5:19
山小屋内
山小屋内
2025年07月28日 05:19撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 5:19
山小屋内
山小屋内
2025年07月28日 05:20撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 5:20
山小屋内
それでは至仏山に向けて出発!
2025年07月28日 05:24撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 5:24
それでは至仏山に向けて出発!
山小屋
2025年07月28日 05:26撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 5:26
山小屋
山小屋
2025年07月28日 05:26撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 5:26
山小屋
案内板
2025年07月28日 05:28撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 5:28
案内板
こっちに行きます。あと昨日の雨で木道が濡れています。ついでに草も濡れてるのでズボンが濡れる。
2025年07月28日 05:29撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 5:29
こっちに行きます。あと昨日の雨で木道が濡れています。ついでに草も濡れてるのでズボンが濡れる。
凄い霧で覆われてます
2025年07月28日 05:30撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 5:30
凄い霧で覆われてます
燧ヶ岳
2025年07月28日 05:31撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 5:31
燧ヶ岳
途中の登山道
2025年07月28日 05:32撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 5:32
途中の登山道
途中の登山道。ここら辺から草ボーボー。
2025年07月28日 05:40撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 5:40
途中の登山道。ここら辺から草ボーボー。
2025年07月28日 05:44撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 5:44
途中の登山道
2025年07月28日 05:50撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 5:50
途中の登山道
2025年07月28日 05:53撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 5:53
途中の登山道。
2025年07月28日 05:58撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 5:58
途中の登山道。
東電小屋に到着
2025年07月28日 06:01撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 6:01
東電小屋に到着
途中の登山道。ここら辺から熊危険地帯らしい。
2025年07月28日 06:02撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 6:02
途中の登山道。ここら辺から熊危険地帯らしい。
途中の登山道
2025年07月28日 06:06撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 6:06
途中の登山道
熊注意
2025年07月28日 06:14撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 6:14
熊注意
ヨッピ吊橋
2025年07月28日 06:18撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 6:18
ヨッピ吊橋
途中の登山道と花
2025年07月28日 06:20撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 6:20
途中の登山道と花
2025年07月28日 06:26撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 6:26
2025年07月28日 06:26撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 6:26
2025年07月28日 06:30撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 6:30
2025年07月28日 06:32撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 6:32
2025年07月28日 06:35撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 6:35
2025年07月28日 06:35撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 6:35
2025年07月28日 06:35撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 6:35
2025年07月28日 06:35撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 6:35
2025年07月28日 06:37撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 6:37
デカい草
2025年07月28日 06:38撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 6:38
デカい草
2025年07月28日 06:40撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 6:40
途中の登山道
2025年07月28日 06:41撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 6:41
途中の登山道
新しい木道
2025年07月28日 06:49撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 6:49
新しい木道
今年の焼き印
2025年07月28日 06:49撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 6:49
今年の焼き印
牛首分岐地点まで来ました。そろそろ霧も晴れてきました。
2025年07月28日 06:58撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 6:58
牛首分岐地点まで来ました。そろそろ霧も晴れてきました。
至仏山方面。霧が虹みたいに丸く。
2025年07月28日 07:01撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 7:01
至仏山方面。霧が虹みたいに丸く。
至仏山方面
2025年07月28日 07:05撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 7:05
至仏山方面
至仏山方面
2025年07月28日 07:07撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 7:07
至仏山方面
至仏山。登山道がよく見える。
2025年07月28日 07:11撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 7:11
至仏山。登山道がよく見える。
燧ヶ岳方面。逆さ燧ヶ岳。
2025年07月28日 07:13撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 7:13
燧ヶ岳方面。逆さ燧ヶ岳。
燧ヶ岳方面。逆さ燧ヶ岳。
2025年07月28日 07:13撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 7:13
燧ヶ岳方面。逆さ燧ヶ岳。
燧ヶ岳方面。逆さ燧ヶ岳。
2025年07月28日 07:13撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 7:13
燧ヶ岳方面。逆さ燧ヶ岳。
燧ヶ岳方面。逆さ燧ヶ岳。
2025年07月28日 07:14撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 7:14
燧ヶ岳方面。逆さ燧ヶ岳。
燧ヶ岳方面。逆さ燧ヶ岳。
2025年07月28日 07:14撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 7:14
燧ヶ岳方面。逆さ燧ヶ岳。
燧ヶ岳方面。逆さ燧ヶ岳。
2025年07月28日 07:14撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 7:14
燧ヶ岳方面。逆さ燧ヶ岳。
燧ヶ岳方面。逆さ燧ヶ岳。
2025年07月28日 07:14撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 7:14
燧ヶ岳方面。逆さ燧ヶ岳。
トンボ
2025年07月28日 07:16撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 7:16
トンボ
至仏山方面。よく晴れてヤバそう。
2025年07月28日 07:17撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 7:17
至仏山方面。よく晴れてヤバそう。
燧ヶ岳方面
2025年07月28日 07:21撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 7:21
燧ヶ岳方面
ビジターセンターに到着
2025年07月28日 07:43撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 7:43
ビジターセンターに到着
それでは至仏山に向けてスタート
2025年07月28日 08:14撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 8:14
それでは至仏山に向けてスタート
2025年07月28日 08:17撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 8:17
2025年07月28日 08:19撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 8:19
本格的な登山道開始
2025年07月28日 08:20撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 8:20
本格的な登山道開始
朽ち果てた木道階段
2025年07月28日 08:21撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 8:21
朽ち果てた木道階段
途中の登山道
2025年07月28日 08:25撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 8:25
途中の登山道
石畳も出てくる
2025年07月28日 08:28撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 8:28
石畳も出てくる
途中の登山道。この段差が微妙にキツイ。
2025年07月28日 08:28撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 8:28
途中の登山道。この段差が微妙にキツイ。
途中の登山道
2025年07月28日 08:38撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 8:38
途中の登山道
見晴らしが良くなってきました
2025年07月28日 08:44撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 8:44
見晴らしが良くなってきました
燧ヶ岳方面
2025年07月28日 09:01撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 9:01
燧ヶ岳方面
途中の登山道
2025年07月28日 09:03撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 9:03
途中の登山道
燧ヶ岳方面
2025年07月28日 09:07撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 9:07
燧ヶ岳方面
日光方面かな?
2025年07月28日 09:07撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 9:07
日光方面かな?
途中の登山道
2025年07月28日 09:07撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 9:07
途中の登山道
途中の登山道
2025年07月28日 09:19撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 9:19
途中の登山道
途中の登山道
2025年07月28日 09:37撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 9:37
途中の登山道
途中の登山道
2025年07月28日 09:41撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 9:41
途中の登山道
鎖場。使わなくても登れる。
2025年07月28日 09:43撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 9:43
鎖場。使わなくても登れる。
燧ヶ岳方面
2025年07月28日 09:48撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 9:48
燧ヶ岳方面
鎖場
2025年07月28日 09:50撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 9:50
鎖場
途中の休憩場所
2025年07月28日 10:01撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 10:01
途中の休憩場所
珍しく体に蝶が止まりました
2025年07月28日 10:03撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 10:03
珍しく体に蝶が止まりました
鎖場
2025年07月28日 10:09撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 10:09
鎖場
途中の登山道
2025年07月28日 10:15撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 10:15
途中の登山道
途中の登山道
2025年07月28日 10:27撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 10:27
途中の登山道
丁度標高2000m付近
2025年07月28日 10:28撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 10:28
丁度標高2000m付近
途中の登山道
2025年07月28日 10:28撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 10:28
途中の登山道
飛行機
2025年07月28日 10:40撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 10:40
飛行機
2025年07月28日 10:41撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 10:41
2025年07月28日 10:53撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 10:53
途中の登山道
2025年07月28日 10:54撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 10:54
途中の登山道
日光方面?
2025年07月28日 11:05撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 11:05
日光方面?
途中の登山道
2025年07月28日 11:06撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 11:06
途中の登山道
新潟方面?
2025年07月28日 11:10撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 11:10
新潟方面?
燧ヶ岳方面
2025年07月28日 11:20撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 11:20
燧ヶ岳方面
2025年07月28日 11:21撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 11:21
2025年07月28日 11:24撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 11:24
途中の登山道
2025年07月28日 11:26撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 11:26
途中の登山道
途中の登山道。あと少し!
2025年07月28日 11:34撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 11:34
途中の登山道。あと少し!
トンボの大群
2025年07月28日 11:36撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 11:36
トンボの大群
トンボの大群
2025年07月28日 11:37撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 11:37
トンボの大群
至仏山山頂に到着!
2025年07月28日 11:44撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 11:44
至仏山山頂に到着!
三角点
2025年07月28日 11:46撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 11:46
三角点
山頂標識
2025年07月28日 11:46撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 11:46
山頂標識
2025年07月28日 12:18撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 12:18
新潟方面
2025年07月28日 12:23撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 12:23
新潟方面
それでは小至仏山に向かいます
2025年07月28日 12:33撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 12:33
それでは小至仏山に向かいます
途中の登山道
2025年07月28日 12:42撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 12:42
途中の登山道
途中の登山道
2025年07月28日 13:02撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 13:02
途中の登山道
小至仏山に到着
2025年07月28日 13:12撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 13:12
小至仏山に到着
山頂標識と燧ヶ岳
2025年07月28日 13:13撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 13:13
山頂標識と燧ヶ岳
途中の登山道
2025年07月28日 13:21撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 13:21
途中の登山道
途中の登山道
2025年07月28日 13:21撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 13:21
途中の登山道
途中の登山道
2025年07月28日 13:29撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 13:29
途中の登山道
凄い滑る
2025年07月28日 13:30撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 13:30
凄い滑る
途中の休憩場所
2025年07月28日 13:36撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 13:36
途中の休憩場所
途中の登山道
2025年07月28日 13:38撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 13:38
途中の登山道
2025年07月28日 13:42撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 13:42
2025年07月28日 13:42撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 13:42
途中の登山道。まさかのちょっとした登り返し。
2025年07月28日 13:56撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 13:56
途中の登山道。まさかのちょっとした登り返し。
2025年07月28日 14:01撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 14:01
2025年07月28日 14:01撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 14:01
途中の登山道
2025年07月28日 14:04撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 14:04
途中の登山道
途中の登山道
2025年07月28日 14:22撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 14:22
途中の登山道
途中の登山道
2025年07月28日 14:26撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 14:26
途中の登山道
鳩待峠が近くなってきた付近
2025年07月28日 14:33撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 14:33
鳩待峠が近くなってきた付近
途中の登山道
2025年07月28日 14:36撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 14:36
途中の登山道
途中の登山道
2025年07月28日 14:38撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 14:38
途中の登山道
奥に遂に鳩待峠が見えた!
2025年07月28日 14:39撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 14:39
奥に遂に鳩待峠が見えた!
下山完了
2025年07月28日 14:40撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 14:40
下山完了
充分休憩出来る
2025年07月28日 14:41撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 14:41
充分休憩出来る
せっかくなのでまたかき氷!
2025年07月28日 14:57撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 14:57
せっかくなのでまたかき氷!
最後の急登
2025年07月28日 15:17撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 15:17
最後の急登
第一駐車場近くの日帰り温泉
2025年07月28日 17:05撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 17:05
第一駐車場近くの日帰り温泉
温泉内
2025年07月28日 17:35撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 17:35
温泉内
温泉内
2025年07月28日 17:44撮影 by  XQ-EC44, Sony
7/28 17:44
温泉内
撮影機器:

感想

感想は後ほど

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:52人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら