記録ID: 848792
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
荒天の陣馬山・景信山をプチ縦走、最後にイチリンソウで癒される
2016年04月17日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:07
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 382m
- 下り
- 772m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:00
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 4:50
距離 10.8km
登り 386m
下り 787m
9:30
30分
スタート地点
10:00
10:10
40分
陣馬山
10:50
11:00
90分
明王峠
12:30
13:00
80分
景信山
14:20
ゴール地点
天候 | 曇り→小雨&強風→曇り→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
完全舗装ですが1.5車線の狭い道、九十九折が多くすれ違いは無理 小型バスでは曲がるのも一苦労、ガードレールに車体を擦りそうだった 道中に路上駐車禁止と不法投棄禁止の看板が多い 有料駐車場 約80台(普通車800円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし ・和田峠〜陣馬山(陣馬高原) 直登の階段を登リ30分で山頂へ、茶屋3軒、トイレあり ・陣馬山〜奈良子峠〜明王峠〜景信山 起伏の少ない幅広な尾根道(展望なし) 明王峠茶屋(この日は休み)にトイレあり(それなり) ・景信山〜小仏峠 山頂に茶屋2軒(営業中)、テーブルやベンチがたくさん おにぎりを持たずとも、ここでうどんやそばが食べれたのだ! 下山路は細くて暗い道、午前中の雨のせいでよく滑った |
写真
感想
久しぶりの山の会参加です。
茨城からはどうしても足が遠のいてしまう山域でしたので即、参加決定となりました。北関東道、東北道、圏央道と乗り継いだら、2時間30分位で陣馬高原下BSへ到着。ところが、ここからが気分的に長かった。陣馬街道は谷沿いを登っていく細い道で、完全舗装とはいいつつも小型バスが進むのもやっとの九十九折。バスの運転手さんが気の毒になりました。感謝々。
和田峠から30分で尾根に出てしまったので、山登りの感じはほとんどなし。標高的にも景信山へは下り一方で、しかも道幅は広いし踏み固められた道なので、お散歩気分。ただ、天気が悪く、特に風が強かったので景色を楽しむことは無理でした。尾根道はほとんどが樹林帯の中で見晴らしは効きません。
晴れていれば景信山山頂からの見晴らしは良かったのでしょうが、あいにく昼食休憩時が最悪の天気でした。横殴りの雨でベンチはほとんど濡れていて座れなく、寒くてのんびり休憩など出来ませんでした。
下山を始めると天気が良くなるという山の常識の見本のような天気の移り変わりにはため息しかありませんでした。でも、山の神様は最後にご褒美をくれました。バスに乗る直前にイチリンソウを!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:482人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する