記録ID: 8488467
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳
2025年07月26日(土) 〜
2025年07月29日(火)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:04
- 距離
- 39.2km
- 登り
- 1,867m
- 下り
- 1,845m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:57
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 4:38
距離 14.6km
登り 451m
下り 105m
2日目
- 山行
- 4:41
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 5:15
距離 5.4km
登り 1,258m
下り 12m
4日目
- 山行
- 5:43
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 6:17
距離 18.8km
登り 58m
下り 1,630m
天候 | 1日目 午前:晴れ-午後:雨のち霧のち晴れ 2日目 午前:晴れ-午後:雨のち霧のち晴れ 3日目 午前:晴れ-午後:霧のち晴れ 4日目 午前:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 12:40新島々行きのバス→電車で松本→あずさで新宿 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
装備
個人装備 |
◎持ち物
【腰】
ビニールに入れたお金とカード
アネッサ
AirPods
【サイド】
・水500ml×3⚪︎
・腕時計△
・くますず⚪︎
・日焼け止めアネッサ⚪︎
【背中裏】
山と高原地図×
iPad△~×
【外メッシュ】
薬類(太田胃酸、イブクイック、生理用品、コンタクト、靴擦れ用絆創膏◎、ヘアゴム、ピル、スキンケア試供品、鉄剤、vitC、ビオフェルミン、メイク落としシート)
ここにバッジも購入して入れた
ドライシャンプースプレー→髪と頭皮ふくならアルコール除菌シートがめちゃいい
日焼け止めスプレー(使わず)
ペン一本(使わず)
ティッシュ(2つあればよかった)
【トップ表】
サングラス
ラッシュガードマスク
ラッシュガードアーム
ピュレグミ
ドライ梅納豆→たべづらい
ラムネ
塩分チャージ
ゴミ袋
【トップ裏】
モバイルバッテリー⚪︎
ヘッドランプ⚪︎
ザックカバー(使わず)
コンパス(使わず)
チビバサミ(使わず)
テーピングテープ(使わず)
【中身】
したから
⓪レインウェア上下
①ママのフリース(なくてもいい)極暖(なくてもいい)予備登山靴下(2つほしい)、帰りの靴下⚪︎、パンツ、フェイスマスク1枚、貼るカイロ3まい(使わず)
②クマ登山Tシャツ、グローブ2枚、予備ザック
③ユニクロライトダウン⚪︎
④手拭いタオル2枚
⑤マスク(行き道のバス)、歯ブラシ、トイレットペーパー(使わず)
⑥メガネ(使わず)
⑦パウダー、前髪かーらー、アイブロウペンシル、ロージー鏡、お湯おちマスカラ、(使わず)前髪クリップ、くし、fweeプリンポッド持ち運び用、目薬、アイシャドウペンシル
⑧生理用品(おりものシートあると整理中じゃなくてもめちゃいい)
⑨コップ(使わず、共用のコップ)
⑩スティックチョコパン、どら焼き、インスタントおちゃづけ(1日目昼は槍沢ロッジでもたべられる)
|
---|
感想
頂上に40分いたのはびっくり
1人だったから、慣れてるおじいちゃんと一緒に行く
楽しかったなあ優しかったなあまた会いたいな♡長生きしてほしいです…
推奨
1日目→バス降りてすぐ歩き始める、横尾以降暑いと汗かく
2日目→もはや4時とかでもいい、暑いと辛い
3日目→早い方が槍アタック⚪︎
4日目→4時発とかでもいい、4時半発で11時着
途中ロッジでお弁当をいただく
車で来ても楽そう
横尾まで車でこれたらいいのになー
スティックあると下山は楽なのかも、慣れたらナ…というきもち
温泉用にパックと靴下持ってきたのはよかった
しかしトップス着替えがなく、泣く泣くTシャツ一枚で帰宅
殺生ヒュッテを通るように行き道は右回りの方がいい
1日目、下山のひとにいただいたデリケートウェットシートは地味に使った
買ったもの
バッジ
Tシャツ(モンベル槍)
ロッジのバンダナ(薄紫と水色が可愛かったけどなかった…)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:50人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する