記録ID: 8494875
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
唐松岳~五竜岳
2025年07月30日(水) 〜
2025年07月31日(木)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:40
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,769m
- 下り
- 2,084m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:26
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 6:37
距離 8.8km
登り 1,255m
下り 612m
14:22
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
毎日あるぺん号にて白馬八方下車(八方の湯) (アルピコの高速バスは女性1名では席がとれませんでした) ゴンドラリフト乗り場まで徒歩15分程度 復路:エスカルプラザからJR神城駅まで無料シャトルバス運行 5分程度(徒歩でも20分ぐらい) |
コース状況/ 危険箇所等 |
牛首、五竜岳、西遠見ギャップはヘルメット推奨 |
その他周辺情報 | 五竜山荘は雨が少なく水不足 水分は多めに持参が必要 または唐松岳頂上山荘で調達 |
写真
感想
55座目の百名山は、5繋がりで五竜岳と決めていた。
スタート時間が遅く、猛暑で大量の汗をかき、さらに寝不足で体力は奪われ、扇雪渓での休憩ですっかり汗が冷え、前半なかなかペースが上がらずしんどかったが、晴天の白馬三山の景色に励まされた。
でも唐松岳頂上山荘に着いた頃には、持参の水分2Lのうち1.5Lを既に飲み干し、しかも五竜山荘はここ連日の晴天で雨が降らず水不足。購入できる水分は一切無いとの事で、ここで急遽1.5L調達。賞味期限切れのポカリが300円との事で、全然それでいいや!と購入。
五竜山荘に着いた頃、まだタンクの水は残ってたけど、60代ぐらいのオジさんオバさんグループが、無節操にハイドレだのペットボトルだのにじゃんじゃん水を汲みまくっていて、あっけなく水がなくなっていた。水不足だって言ってんのに、こういう自分たちの事しか考えてない人たちって(特に高齢者グループに)いるよね。
水はないけど、ビールは大量に在庫あり(笑)つい2本も飲んじゃった。もちろん、例のTシャツ購入(ブルーのSのみ在庫なし)
ヘルメット装着率は9割。もはや必須アイテム。
いつも来るたび大雨で断念していた五竜岳。8年振りの来訪、3度目の正直でようやく達成できて感無量です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:75人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する