ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8496960
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

快晴の双六岳・三俣蓮華・鷲羽岳・鏡平

2025年07月25日(金) 〜 2025年07月28日(月)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
24:08
距離
35.8km
登り
2,673m
下り
2,686m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:16
休憩
0:57
合計
8:13
距離 13.4km 登り 1,626m 下り 133m
5:19
16
5:35
5:36
10
5:46
5:47
19
6:06
6:09
20
6:29
49
7:18
7:30
17
7:47
7:48
22
8:10
8:15
37
8:52
8:53
51
9:44
9:48
30
10:18
61
11:19
11:41
20
12:01
15
12:16
12:17
27
12:44
12:45
2
12:47
2日目
山行
7:20
休憩
0:36
合計
7:56
距離 6.6km 登り 800m 下り 767m
4:29
27
5:01
5:07
45
5:52
64
6:56
6:57
51
7:48
7:54
10
8:04
8:05
87
9:32
9:35
71
10:46
10:56
76
12:12
12:21
4
12:25
宿泊地
3日目
山行
4:14
休憩
0:20
合計
4:34
距離 6.8km 登り 232m 下り 675m
6:16
8
宿泊地
6:24
88
8:52
8:54
4
8:58
30
9:41
9:59
9
10:08
42
10:50
4日目
山行
3:41
休憩
0:28
合計
4:09
距離 9.0km 登り 15m 下り 1,112m
6:31
32
宿泊地
7:03
7:04
20
7:24
7:25
17
7:42
7:43
19
8:02
8:10
39
8:49
34
9:23
9:35
10
9:45
9:46
9
9:55
13
10:08
10:09
16
天候 晴れ 午後13時頃から毎日豪雨
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
木曜日の夜、23時前で新穂高第3無料駐車場は空きが5−6台分しかなかった。運良く滑り込めて停めれた場所も登山口真横。ラッキーだった。翌日は登山センター前の1日1200円のPも満車だった。
コース状況/
危険箇所等
裏銀座は特に危険な箇所はないが猛暑のため無理なく丁寧に歩いて転倒などしないように注意した。
小池新道入口
2025年07月25日 06:31撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
7/25 6:31
小池新道入口
焼岳と乗鞍
2025年07月25日 07:57撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/25 7:57
焼岳と乗鞍
シシウドヶ原過ぎてもこの時期はまだまだ暑い(^_^;)
2025年07月25日 08:54撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/25 8:54
シシウドヶ原過ぎてもこの時期はまだまだ暑い(^_^;)
鏡平。iPhone16eでも素晴らしい
2025年07月25日 09:42撮影 by  iPhone 16e, Apple
4
7/25 9:42
鏡平。iPhone16eでも素晴らしい
思わず、たまるか〜の声が出た
2025年07月25日 09:47撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/25 9:47
思わず、たまるか〜の声が出た
槍ヶ岳にはしびれますね
2025年07月25日 09:47撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
7/25 9:47
槍ヶ岳にはしびれますね
前哨戦は持ち込みフルーツでグレードアップのかき氷
2025年07月25日 09:56撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
7/25 9:56
前哨戦は持ち込みフルーツでグレードアップのかき氷
THE夏
2025年07月25日 10:21撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/25 10:21
THE夏
何度見ても見飽きない槍ヶ岳
2025年07月25日 10:42撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
7/25 10:42
何度見ても見飽きない槍ヶ岳
穂高ですら脇役?
2025年07月25日 10:52撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
7/25 10:52
穂高ですら脇役?
奥丸山からの稜線も長そうだ
2025年07月25日 11:06撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/25 11:06
奥丸山からの稜線も長そうだ
弓折乗越ではまだ沢山のハクサンイチゲが咲いていました
2025年07月25日 11:30撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
7/25 11:30
弓折乗越ではまだ沢山のハクサンイチゲが咲いていました
弓折から見下ろす鏡平が大好き
2025年07月25日 11:34撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
7/25 11:34
弓折から見下ろす鏡平が大好き
以前歩いた西鎌尾根は最高の思い出
2025年07月25日 11:34撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/25 11:34
以前歩いた西鎌尾根は最高の思い出
弓折の花見平はハクサンイチゲとミヤマキンポウゲが満開
2025年07月25日 12:02撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
7/25 12:02
弓折の花見平はハクサンイチゲとミヤマキンポウゲが満開
何度もアップダウンがありますが鷲羽と双六小屋が見えてきました
2025年07月25日 12:13撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/25 12:13
何度もアップダウンがありますが鷲羽と双六小屋が見えてきました
このあたりから雨が小雨ながらポツポツと
2025年07月25日 12:34撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
7/25 12:34
このあたりから雨が小雨ながらポツポツと
このあとテン場で急いでテント設営。設営中に降り出して来たがなんとか装備は濡らさずテントにイン
2025年07月25日 12:36撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
7/25 12:36
このあとテン場で急いでテント設営。設営中に降り出して来たがなんとか装備は濡らさずテントにイン
もの凄い豪雨と雷。雷鳴が水平に右から左、左から右へと流れていく。止むまでテントにいたので分からなかったがなんと雹が降っていたらしい。
2025年07月25日 14:40撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
7/25 14:40
もの凄い豪雨と雷。雷鳴が水平に右から左、左から右へと流れていく。止むまでテントにいたので分からなかったがなんと雹が降っていたらしい。
さっきまで地獄、今は天国に。続々と到着する人たちはみんなずぶ濡れで短パンの人は靴の中までずぶ濡れ。雹がとても痛かったらしいい。
2025年07月25日 15:28撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
7/25 15:28
さっきまで地獄、今は天国に。続々と到着する人たちはみんなずぶ濡れで短パンの人は靴の中までずぶ濡れ。雹がとても痛かったらしいい。
テント場は一斉に物干し場に変貌
2025年07月25日 15:30撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
7/25 15:30
テント場は一斉に物干し場に変貌
素晴らしい夏空になった
2025年07月25日 15:30撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
7/25 15:30
素晴らしい夏空になった
寒くて熟睡できなかったので早く3時頃には起床。燕岳からの美しい夜明け
2025年07月26日 04:55撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
7/26 4:55
寒くて熟睡できなかったので早く3時頃には起床。燕岳からの美しい夜明け
北燕岳辺りだろうか?
2025年07月26日 04:57撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/26 4:57
北燕岳辺りだろうか?
朝から急登なので双六岳へはゆっくり登ります
2025年07月26日 05:13撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
7/26 5:13
朝から急登なので双六岳へはゆっくり登ります
双六稜線は北アルプスの天国地
2025年07月26日 05:22撮影 by  iPhone 16e, Apple
7/26 5:22
双六稜線は北アルプスの天国地
何度も撮ってしまいます
2025年07月26日 05:27撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/26 5:27
何度も撮ってしまいます
ここ北アルプスで一番好きな場所
2025年07月26日 05:32撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
7/26 5:32
ここ北アルプスで一番好きな場所
これを見ると鳥肌が立ちます
2025年07月26日 05:34撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
7/26 5:34
これを見ると鳥肌が立ちます
北アルプス航空726便はまもなく離陸でございます
2025年07月26日 05:34撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
7/26 5:34
北アルプス航空726便はまもなく離陸でございます
この槍ヶ岳がたまりません
2025年07月26日 05:37撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
7/26 5:37
この槍ヶ岳がたまりません
どこまでも飛んでいけそうです
2025年07月26日 05:40撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/26 5:40
どこまでも飛んでいけそうです
三俣蓮華への爽快な稜線、双六岳を振り返ります
2025年07月26日 06:23撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/26 6:23
三俣蓮華への爽快な稜線、双六岳を振り返ります
巻き道も気持ちよさそう
2025年07月26日 06:23撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
7/26 6:23
巻き道も気持ちよさそう
どでかい黒部五郎が登場
2025年07月26日 06:34撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
7/26 6:34
どでかい黒部五郎が登場
樅沢岳から続く西鎌尾根
2025年07月26日 06:48撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
7/26 6:48
樅沢岳から続く西鎌尾根
丸山からの笠ヶ岳も素晴らしい
2025年07月26日 06:51撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
7/26 6:51
丸山からの笠ヶ岳も素晴らしい
薬師岳は裏銀座の主のような存在
2025年07月26日 06:59撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/26 6:59
薬師岳は裏銀座の主のような存在
この壮大感は裏銀座ならでは
2025年07月26日 07:23撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
7/26 7:23
この壮大感は裏銀座ならでは
雲の平山荘と薬師岳にうっとり
2025年07月26日 07:39撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
7/26 7:39
雲の平山荘と薬師岳にうっとり
正面には威風堂々の鷲羽岳
2025年07月26日 07:50撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
7/26 7:50
正面には威風堂々の鷲羽岳
最深部黒部源流の堂々たる姿に心奪われます
2025年07月26日 07:51撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
7/26 7:51
最深部黒部源流の堂々たる姿に心奪われます
三俣蓮華の雪渓に咲くハクサンイチゲ
2025年07月26日 07:56撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
7/26 7:56
三俣蓮華の雪渓に咲くハクサンイチゲ
すごいお花畑でした
2025年07月26日 07:57撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
7/26 7:57
すごいお花畑でした
山荘と鷲羽岳の対比がなんとも美しい
2025年07月26日 08:32撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
7/26 8:32
山荘と鷲羽岳の対比がなんとも美しい
テントを設営して鷲羽へ向かう。双六岳と三俣蓮華岳がいい感じです
2025年07月26日 10:04撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/26 10:04
テントを設営して鷲羽へ向かう。双六岳と三俣蓮華岳がいい感じです
どでかいがジグザグで登りやすい鷲羽。山頂直前で赤岳が見えてきて鷲羽池も。
2025年07月26日 10:33撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
7/26 10:33
どでかいがジグザグで登りやすい鷲羽。山頂直前で赤岳が見えてきて鷲羽池も。
水晶、ワリモ、祖父岳その奥に薬師岳。雲の平入口はダイナミック
2025年07月26日 10:37撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
7/26 10:37
水晶、ワリモ、祖父岳その奥に薬師岳。雲の平入口はダイナミック
予定どおり槍ヶ岳は隠れてしまったけど素晴らしい眺めです
2025年07月26日 10:40撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
7/26 10:40
予定どおり槍ヶ岳は隠れてしまったけど素晴らしい眺めです
野口五郎岳方面はよく晴れています
2025年07月26日 10:45撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
7/26 10:45
野口五郎岳方面はよく晴れています
野口五郎岳いつか行きたいね
2025年07月26日 10:47撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
7/26 10:47
野口五郎岳いつか行きたいね
水晶岳もいつか行きたいね
2025年07月26日 10:47撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
7/26 10:47
水晶岳もいつか行きたいね
ダイナミックな山容を堪能しながら山荘へ戻りましょう
2025年07月26日 10:48撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
7/26 10:48
ダイナミックな山容を堪能しながら山荘へ戻りましょう
日本庭園から黒部源流に下る登山道と黒部五郎岳。むかし豪雨の中、雲の平からこの滝のようになった登山道を下ったことを思い出します。
2025年07月26日 10:54撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
7/26 10:54
日本庭園から黒部源流に下る登山道と黒部五郎岳。むかし豪雨の中、雲の平からこの滝のようになった登山道を下ったことを思い出します。
あのときは秋の冷たい雨でずぶ濡れになり三俣山荘までたどり着いたときはブルブル震えが止まらなく低体温症だったかもしれません。この小屋でいただいた温かいラーメンで復活しました。
2025年07月26日 11:19撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/26 11:19
あのときは秋の冷たい雨でずぶ濡れになり三俣山荘までたどり着いたときはブルブル震えが止まらなく低体温症だったかもしれません。この小屋でいただいた温かいラーメンで復活しました。
そんな思い出もあって大好きな三俣山荘です
2025年07月26日 11:25撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
7/26 11:25
そんな思い出もあって大好きな三俣山荘です
2025年07月26日 11:51撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
7/26 11:51
雨が降る前に戻ってきまし。たテントも設営済みだし食堂でのんびりとジビエ丼をいただきました。
2025年07月26日 12:07撮影 by  iPhone 16e, Apple
7/26 12:07
雨が降る前に戻ってきまし。たテントも設営済みだし食堂でのんびりとジビエ丼をいただきました。
ここは裏銀座の分岐点
2025年07月26日 12:22撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
7/26 12:22
ここは裏銀座の分岐点
水がじゃぶじゃぶ出て最高の立地です。この日も14時頃から豪雨と雷でテント内にしばらく引きこもりでした。
2025年07月26日 15:40撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
7/26 15:40
水がじゃぶじゃぶ出て最高の立地です。この日も14時頃から豪雨と雷でテント内にしばらく引きこもりでした。
黒部源流ですから仕方ない。
2025年07月26日 15:41撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
7/26 15:41
黒部源流ですから仕方ない。
すっかり雨も上がっていい天気に。夏のアルプスは早出して昼には到着する行程が無難です。距離歩ける人ほどずぶ濡れです。
2025年07月26日 15:42撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
7/26 15:42
すっかり雨も上がっていい天気に。夏のアルプスは早出して昼には到着する行程が無難です。距離歩ける人ほどずぶ濡れです。
お世話になった三俣山荘ともお別れです
2025年07月27日 05:37撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
7/27 5:37
お世話になった三俣山荘ともお別れです
帰りは巻き道で。今年初の雷鳥発見です。
2025年07月27日 05:59撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
7/27 5:59
帰りは巻き道で。今年初の雷鳥発見です。
ツガイでしたが子どもたちは巣立ったのでしょうかそれともまだかな?雷鳥も暑いので日陰にずっといます。
2025年07月27日 06:00撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
7/27 6:00
ツガイでしたが子どもたちは巣立ったのでしょうかそれともまだかな?雷鳥も暑いので日陰にずっといます。
槍に向かって清々しく歩ける巻き道コースです
2025年07月27日 06:19撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
7/27 6:19
槍に向かって清々しく歩ける巻き道コースです
雪渓の満開のお花畑
2025年07月27日 06:30撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
7/27 6:30
雪渓の満開のお花畑
実に爽快です
2025年07月27日 06:34撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
7/27 6:34
実に爽快です
鷲羽岳には何度も振り返ってしまう
2025年07月27日 06:41撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
7/27 6:41
鷲羽岳には何度も振り返ってしまう
2025年07月27日 06:46撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
7/27 6:46
2025年07月27日 07:06撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
7/27 7:06
ハクサンフウロ
2025年07月27日 07:26撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
7/27 7:26
ハクサンフウロ
綿毛になったチングルマに朝露が光ります
2025年07月27日 07:27撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/27 7:27
綿毛になったチングルマに朝露が光ります
水晶〜ワリモ〜鷲羽
2025年07月27日 07:30撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
7/27 7:30
水晶〜ワリモ〜鷲羽
丸山〜水晶〜ワリモ〜鷲羽
2025年07月27日 07:33撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
7/27 7:33
丸山〜水晶〜ワリモ〜鷲羽
ハクサンイチゲと水晶〜ワリモ〜鷲羽
2025年07月27日 07:39撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
7/27 7:39
ハクサンイチゲと水晶〜ワリモ〜鷲羽
鷲羽の懐には伊藤新道がはっきり見えます
2025年07月27日 07:42撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/27 7:42
鷲羽の懐には伊藤新道がはっきり見えます
双六の巻き道もそろそろ終わり。分岐にいる人達がいい感じです。
2025年07月27日 07:44撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
7/27 7:44
双六の巻き道もそろそろ終わり。分岐にいる人達がいい感じです。
ハクサンイチゲ、ミヤマキンポウゲ。双六小屋で大休止。少し体が冷えました。
2025年07月27日 09:41撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
7/27 9:41
ハクサンイチゲ、ミヤマキンポウゲ。双六小屋で大休止。少し体が冷えました。
弓折岳のお花畑に戻ってきましたが。おや?その姿は。
2025年07月27日 09:44撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
7/27 9:44
弓折岳のお花畑に戻ってきましたが。おや?その姿は。
なんとも言えないいい感じの場所にいました。
2025年07月27日 09:45撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/27 9:45
なんとも言えないいい感じの場所にいました。
ハクサンイチゲに囲まれてのんびりしています。
2025年07月27日 09:47撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
7/27 9:47
ハクサンイチゲに囲まれてのんびりしています。
相方はいないのでしょうか?
2025年07月27日 09:47撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
7/27 9:47
相方はいないのでしょうか?
とにかく可愛すぎた雷鳥でした。
2025年07月27日 09:49撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
7/27 9:49
とにかく可愛すぎた雷鳥でした。
そういやこの日はあそこに泊まるのでめちゃのんびりです。
2025年07月27日 10:05撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
7/27 10:05
そういやこの日はあそこに泊まるのでめちゃのんびりです。
この旅のかき氷2回戦目です。もちろんフルーツパックはここに持って上がってまた戻ってきました。
2025年07月27日 11:11撮影 by  iPhone 16e, Apple
7/27 11:11
この旅のかき氷2回戦目です。もちろんフルーツパックはここに持って上がってまた戻ってきました。
午後14時からだったでしょうか?また豪雨が始まりました。これだけ毎日豪雨がありましたがまた一度も雨具を雨具として使っていません。
2025年07月27日 17:33撮影 by  iPhone 16e, Apple
7/27 17:33
午後14時からだったでしょうか?また豪雨が始まりました。これだけ毎日豪雨がありましたがまた一度も雨具を雨具として使っていません。
すっかり晴れ上がった槍ヶ岳
2025年07月27日 17:42撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/27 17:42
すっかり晴れ上がった槍ヶ岳
反射した夕日が槍ヶ岳山荘にあたり輝きました。
2025年07月27日 17:46撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/27 17:46
反射した夕日が槍ヶ岳山荘にあたり輝きました。
新館は個室のような快適な空間でした。
2025年07月28日 05:33撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
7/28 5:33
新館は個室のような快適な空間でした。
朝の双六カフェです。皆さんはそうそうで出ていかれたようですが今日は下るだけなのでのんびりです。
2025年07月28日 05:44撮影 by  iPhone 16e, Apple
7/28 5:44
朝の双六カフェです。皆さんはそうそうで出ていかれたようですが今日は下るだけなのでのんびりです。
やはりここを最終日の宿泊地に選んで大正解でした。
2025年07月28日 06:07撮影 by  iPhone 16e, Apple
7/28 6:07
やはりここを最終日の宿泊地に選んで大正解でした。
鏡池に反射する太陽が眩しいです。
2025年07月28日 06:13撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
7/28 6:13
鏡池に反射する太陽が眩しいです。
わさび平あたりの林道。目的地は違えどここはそれぞれが家に向かう。この木漏れ日が夏休みを感じさせてくれます。
2025年07月28日 09:03撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
7/28 9:03
わさび平あたりの林道。目的地は違えどここはそれぞれが家に向かう。この木漏れ日が夏休みを感じさせてくれます。
山の中では貴重な醤油のつゆとわさびが体に滲みます。
2025年07月28日 09:18撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
7/28 9:18
山の中では貴重な醤油のつゆとわさびが体に滲みます。
2025年07月28日 09:22撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
7/28 9:22
もちろんトマトもいただきます。今回お世話になった御嶽五の池小屋の手ぬぐいにも感謝感謝です。
2025年07月28日 09:25撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
7/28 9:25
もちろんトマトもいただきます。今回お世話になった御嶽五の池小屋の手ぬぐいにも感謝感謝です。

装備

備考 シェラフをやめてエスケープ ビヴィだけにしたが双六・三俣のテン場では寒くて1時間おきくらいに目が覚めた。夏とはいえこの高度ではシェラフは持ってくるべきだった。とりあえず着れるものすべて着込んだが寒かった。アウター、上のみインナーダウン、春秋用ウエア、上下フラッドラッシュ着ても寒かった。昨年の蝶常念ではシェラフは持っていってメリノウールインナーと上下ダウンで暖かった。

感想

毎日の午後からの豪雨になったが幸いテントの中か小屋で過ごしていたので行動中は濡れることもなく毎日快適な裏銀座歩きが堪能できた。無理しない工程を組むことが大切だと改めて再認識した旅だった。何度か裏銀座には来てるが最高の山旅だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:73人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
未入力 槍・穂高・乗鞍 [2日]
鏡平往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら