ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8497635
全員に公開
ハイキング
剱・立山

剱岳〜試練と憧れ〜早月尾根

2025年08月01日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
09:09
距離
15.7km
登り
2,357m
下り
2,357m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:06
休憩
0:58
合計
9:04
距離 15.7km 登り 2,357m 下り 2,357m
3:26
24
スタート地点
4:02
6
5:18
5:19
18
5:36
18
5:54
5:55
7
6:02
6:16
55
7:11
41
7:53
7:58
17
8:15
8:16
23
8:39
8:57
17
9:14
9:20
14
9:33
9:34
28
10:03
34
10:37
10:47
1
10:48
10
10:58
10:59
11
11:10
11:11
25
12:06
12:07
10
12:36
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
馬場島荘前公共駐車場:約30台駐車可能、トイレ有。
中山登山口付近駐車場:約100台駐車可能で、馬場島荘より少し手前にあり。
無料駐車場:どちらの駐車場も無料で利用可。
コース状況/
危険箇所等
崩落箇所:標高2,800m付近に30m程度の崩落箇所があり、仮設歩道やロープが設置されているが、不安定な状態。

カニのハサミ:鎖が設置されているが、足場が狭く、崖になっているため、注意が必要。
その他周辺情報 馬場島荘でシャワー利用可。400円。
暗闇の中スタート!試練と憧れに再びチャレンジ!
2025年08月01日 03:27撮影 by  SC-52B, samsung
1
8/1 3:27
暗闇の中スタート!試練と憧れに再びチャレンジ!
夜が明けてきた
2025年08月01日 04:22撮影 by  SC-52B, samsung
1
8/1 4:22
夜が明けてきた
早月尾根は北アルプス三大急登と呼ばれてるだけはあり、急登&急登&急登の連続🥺
2025年08月01日 04:48撮影 by  SC-52B, samsung
1
8/1 4:48
早月尾根は北アルプス三大急登と呼ばれてるだけはあり、急登&急登&急登の連続🥺
朝焼けが綺麗
2025年08月01日 05:11撮影 by  SC-52B, samsung
1
8/1 5:11
朝焼けが綺麗
1920m地点の三角点
2025年08月01日 05:13撮影 by  SC-52B, samsung
1
8/1 5:13
1920m地点の三角点
池塘
2025年08月01日 05:36撮影 by  SC-52B, samsung
1
8/1 5:36
池塘
ハシゴ
2025年08月01日 05:47撮影 by  SC-52B, samsung
1
8/1 5:47
ハシゴ
この鎖場が見えてきたら早月小屋まであと少し!
2025年08月01日 05:49撮影 by  SC-52B, samsung
1
8/1 5:49
この鎖場が見えてきたら早月小屋まであと少し!
丸山から見た剱岳
2025年08月01日 05:54撮影 by  SC-52B, samsung
3
8/1 5:54
丸山から見た剱岳
早月小屋
2025年08月01日 05:54撮影 by  SC-52B, samsung
2
8/1 5:54
早月小屋
後半戦に備えて椅子で休憩します
2025年08月01日 05:56撮影 by  SC-52B, samsung
2
8/1 5:56
後半戦に備えて椅子で休憩します
早月小屋で山頂飯、ばくだんおにぎり、鮭、ツナマヨ、昆布、明太マヨを頂く…味がごちゃごちゃしてよく分からんかった😱
2025年08月01日 06:00撮影 by  SC-52B, samsung
1
8/1 6:00
早月小屋で山頂飯、ばくだんおにぎり、鮭、ツナマヨ、昆布、明太マヨを頂く…味がごちゃごちゃしてよく分からんかった😱
早月小屋から見た雲海
2025年08月01日 06:04撮影 by  SC-52B, samsung
1
8/1 6:04
早月小屋から見た雲海
小窓ノ王とかラスボス感あって怖い🥺
2025年08月01日 06:49撮影 by  SC-52B, samsung
2
8/1 6:49
小窓ノ王とかラスボス感あって怖い🥺
岩の崖。ここからヘルメット装着🙄
2025年08月01日 06:55撮影 by  SC-52B, samsung
1
8/1 6:55
岩の崖。ここからヘルメット装着🙄
ボルトを足場にして通る…勿論、下は崖🥺
2025年08月01日 06:59撮影 by  SC-52B, samsung
1
8/1 6:59
ボルトを足場にして通る…勿論、下は崖🥺
急登。ガレ場&ザレ場😥
2025年08月01日 07:00撮影 by  SC-52B, samsung
1
8/1 7:00
急登。ガレ場&ザレ場😥
2025年08月01日 07:08撮影 by  SC-52B, samsung
3
8/1 7:08
素晴らしいアングルの剱岳
2025年08月01日 07:11撮影 by  SC-52B, samsung
4
8/1 7:11
素晴らしいアングルの剱岳
雪渓。ツボ足で通った。帰りは滑った😱
2025年08月01日 07:12撮影 by  SC-52B, samsung
1
8/1 7:12
雪渓。ツボ足で通った。帰りは滑った😱
2025年08月01日 07:34撮影 by  SC-52B, samsung
1
8/1 7:34
2025年08月01日 07:35撮影 by  SC-52B, samsung
1
8/1 7:35
2800mの崩落箇所。危険😱
2025年08月01日 07:57撮影 by  SC-52B, samsung
2
8/1 7:57
2800mの崩落箇所。危険😱
白山見えてるよ!って教えてもらって白山をパシャリ📸
白山はええ山や🥺
2025年08月01日 08:02撮影 by  SC-52B, samsung
4
8/1 8:02
白山見えてるよ!って教えてもらって白山をパシャリ📸
白山はええ山や🥺
あの尖った山は槍?
2025年08月01日 08:03撮影 by  SC-52B, samsung
3
8/1 8:03
あの尖った山は槍?
獅子頭
2025年08月01日 08:11撮影 by  SC-52B, samsung
2
8/1 8:11
獅子頭
ここから危険箇所が連続します😱
2025年08月01日 08:11撮影 by  SC-52B, samsung
2
8/1 8:11
ここから危険箇所が連続します😱
よーく見るとボルトがある…それを足場にして通ります😱
2025年08月01日 08:14撮影 by  SC-52B, samsung
1
8/1 8:14
よーく見るとボルトがある…それを足場にして通ります😱
足場のボルトをアップで。勿論、下は崖😱
2025年08月01日 08:14撮影 by  SC-52B, samsung
1
8/1 8:14
足場のボルトをアップで。勿論、下は崖😱
風化した看板
2025年08月01日 08:16撮影 by  SC-52B, samsung
1
8/1 8:16
風化した看板
鎖場
2025年08月01日 08:19撮影 by  SC-52B, samsung
1
8/1 8:19
鎖場
鎖場&急登
2025年08月01日 08:21撮影 by  SC-52B, samsung
1
8/1 8:21
鎖場&急登
そろそろ別山尾根との合流地点か?
2025年08月01日 08:28撮影 by  SC-52B, samsung
1
8/1 8:28
そろそろ別山尾根との合流地点か?
早月の看板。帰りは間違えないように(去年、ルート間違えて古びたロープのあるガレ場に迷い込んだ🥺)
2025年08月01日 08:29撮影 by  SC-52B, samsung
2
8/1 8:29
早月の看板。帰りは間違えないように(去年、ルート間違えて古びたロープのあるガレ場に迷い込んだ🥺)
そろそろ剱岳山頂
2025年08月01日 08:29撮影 by  SC-52B, samsung
1
8/1 8:29
そろそろ剱岳山頂
剱岳山頂の祠
2025年08月01日 08:35撮影 by  SC-52B, samsung
2
8/1 8:35
剱岳山頂の祠
立山と剱岳山頂の祠
2025年08月01日 08:36撮影 by  SC-52B, samsung
3
8/1 8:36
立山と剱岳山頂の祠
2025年08月01日 08:38撮影 by  SC-52B, samsung
1
8/1 8:38
剱岳三角点
2025年08月01日 08:39撮影 by  SC-52B, samsung
1
8/1 8:39
剱岳三角点
剱岳三角点にタッチ
2025年08月01日 08:39撮影 by  SC-52B, samsung
1
8/1 8:39
剱岳三角点にタッチ
2025年08月01日 08:39撮影 by  SC-52B, samsung
3
8/1 8:39
2025年08月01日 08:40撮影 by  SC-52B, samsung
3
8/1 8:40
去年と同じ所で休憩😊座った石がグラグラして洒落にならん😱(下は崖)
2025年08月01日 08:42撮影 by  SC-52B, samsung
2
8/1 8:42
去年と同じ所で休憩😊座った石がグラグラして洒落にならん😱(下は崖)
立山
2025年08月01日 08:42撮影 by  SC-52B, samsung
3
8/1 8:42
立山
遠くに白山が見える
2025年08月01日 08:43撮影 by  SC-52B, samsung
3
8/1 8:43
遠くに白山が見える
剱岳で山頂飯を頂く。チーズまみれのおにぎり🍙ザックから出したら形がグニャってた😥
2025年08月01日 08:44撮影 by  SC-52B, samsung
1
8/1 8:44
剱岳で山頂飯を頂く。チーズまみれのおにぎり🍙ザックから出したら形がグニャってた😥
奥に見える尖った山は槍ヶ岳
2025年08月01日 08:45撮影 by  SC-52B, samsung
3
8/1 8:45
奥に見える尖った山は槍ヶ岳
下に見える赤い屋根は剣山荘?
2025年08月01日 08:58撮影 by  SC-52B, samsung
3
8/1 8:58
下に見える赤い屋根は剣山荘?
下山します。早月の目印ヨシ!
2025年08月01日 09:02撮影 by  SC-52B, samsung
2
8/1 9:02
下山します。早月の目印ヨシ!
2025年08月01日 09:02撮影 by  SC-52B, samsung
2
8/1 9:02
カニのハサミ
2025年08月01日 09:12撮影 by  SC-52B, samsung
3
8/1 9:12
カニのハサミ
下山時も危険箇所を撮る😅
カニのハサミのボルト。
2025年08月01日 09:14撮影 by  SC-52B, samsung
1
8/1 9:14
下山時も危険箇所を撮る😅
カニのハサミのボルト。
ここの石、ツルツルしててヤバいと思うわ😱
去年、登山者がここで滑って怖かったとか言ってたし、雨降りの後は要注意!
2025年08月01日 09:17撮影 by  SC-52B, samsung
1
8/1 9:17
ここの石、ツルツルしててヤバいと思うわ😱
去年、登山者がここで滑って怖かったとか言ってたし、雨降りの後は要注意!
ここもヤバ目🥺
2025年08月01日 09:17撮影 by  SC-52B, samsung
1
8/1 9:17
ここもヤバ目🥺
獅子頭
2025年08月01日 09:18撮影 by  SC-52B, samsung
1
8/1 9:18
獅子頭
登山者がこの花撮ってたので、私もパシャリ📸なんの花かは知らん😅
2025年08月01日 09:18撮影 by  SC-52B, samsung
1
8/1 9:18
登山者がこの花撮ってたので、私もパシャリ📸なんの花かは知らん😅
2800mの崩落箇所。写真じゃ伝わらんかもだけど、両側切れ落ちててナイフリッジみたいになってる😥
2025年08月01日 09:30撮影 by  SC-52B, samsung
1
8/1 9:30
2800mの崩落箇所。写真じゃ伝わらんかもだけど、両側切れ落ちててナイフリッジみたいになってる😥
2800mの石板。愛好家がいるとかいないとか🤔
2025年08月01日 09:33撮影 by  SC-52B, samsung
1
8/1 9:33
2800mの石板。愛好家がいるとかいないとか🤔
絶妙な角度の岩😳
2025年08月01日 09:47撮影 by  SC-52B, samsung
1
8/1 9:47
絶妙な角度の岩😳
ボルトを足場にして進む岩。遊園地みたいで楽しそう(^q^)
2025年08月01日 10:10撮影 by  SC-52B, samsung
1
8/1 10:10
ボルトを足場にして進む岩。遊園地みたいで楽しそう(^q^)
岩の崖
2025年08月01日 10:12撮影 by  SC-52B, samsung
1
8/1 10:12
岩の崖
ガスってきた
2025年08月01日 10:23撮影 by  SC-52B, samsung
1
8/1 10:23
ガスってきた
早月小屋の椅子で休憩しようと思ってたのに…
2025年08月01日 10:39撮影 by  SC-52B, samsung
1
8/1 10:39
早月小屋の椅子で休憩しようと思ってたのに…
椅子が完全に無くなってる🥺
2025年08月01日 10:39撮影 by  SC-52B, samsung
1
8/1 10:39
椅子が完全に無くなってる🥺
工事してる音が聞こえたけど、あそこからかな🤔
2025年08月01日 11:37撮影 by  SC-52B, samsung
1
8/1 11:37
工事してる音が聞こえたけど、あそこからかな🤔
早月尾根はこんなデカい立山杉が沢山あります
2025年08月01日 12:07撮影 by  SC-52B, samsung
1
8/1 12:07
早月尾根はこんなデカい立山杉が沢山あります
やっと早月尾根登山口に着いた〜
2025年08月01日 12:34撮影 by  SC-52B, samsung
1
8/1 12:34
やっと早月尾根登山口に着いた〜
剱岳(やま)に祈る
2025年08月01日 12:35撮影 by  SC-52B, samsung
1
8/1 12:35
剱岳(やま)に祈る
試練と憧れ。憧れはないがワイには厳しい試練やった🥺
2025年08月01日 12:35撮影 by  SC-52B, samsung
1
8/1 12:35
試練と憧れ。憧れはないがワイには厳しい試練やった🥺
さらば早月尾根!試練完了!
2025年08月01日 12:35撮影 by  SC-52B, samsung
1
8/1 12:35
さらば早月尾根!試練完了!
撮影機器:

装備

個人装備
水4.5リットル (スポーツドリンク3リットル) (水で薄めたコーヒー1リットル) (お茶0.5リットル) 行動食バランスパワー5袋 惣菜パン3個 おにぎり2個 塩飴5個 熊スプレー 熊鈴 ヘッドライト ライト用の予備の電池 ウインドブレーカー レインウェア ザックカバー スマホ用のジップロック(防水) 救急キット エマージェンシーシート 芯無しのトイレットペーパー ポケットティシュ コンパス スマホ 穴開き手袋 ゲイター 腕時計(プロトレック) ヘルメット 眼鏡(難易度の高い山のみ装着)
備考 落石による怪我防止の為、ヘルメットは持参する事。

感想

自分のペースで登りたかったので平日に有給を取って剱岳に行きました。それでも登山者多かったけど😳

剱岳登山は危険箇所がいっぱいで、安全をモットーにしてる私としては反する訳だけど理由がありまして…

剱岳の早月尾根コースは去年に登っているものの、ヤマレコやYAMAPに興味がなかったのでログを取っていませんでした😥
ログを取る為に再び試練と憧れの地へ…おのれYAMAP!(ヤマレコはメインで使わせてもらってるので文句言えない笑)

後、YAMAPの「雲の上へ行こう」のバッチも目的です。
例のバッチさぁ…どれも難易度高めの山ばかりでランドマーク偏ってるし、その上夏限定とか熱中症でこ◯す気か?😱

メモ
本当は8月下旬〜9月上旬に剱岳登山の予定でいたが、剱岳に怯えながら1ヶ月も過ごしたくなかったので早めに行った😅

2時起きの馬場島に4時半着の予定が、剱岳への恐怖心から寝れずに1時起きの馬場島に3時半着(早く下山出来たので結果オーライ)

水4.5リットル所持で1リットル余ったが、残量の余裕持たせるなら4リットルがいいか。

パン3個、おにぎり2個は多すぎた。しかも重いし…ついでにそれとは別にパンとおにぎり家で食べてきた😅

早月小屋を過ぎた辺りから出てくる岩場で両足が攣って、亀のような遅さで四つん這いの歩き方に…ガチで剱岳登頂無理じゃね?って頭をよぎったわ😥
奥大日岳でも足攣ったし、ハードな山はもう無理かも知れんね…年には勝てんのう🥺
因みに去年は足は攣らなかった。

去年、剱岳登山で三点確保のし過ぎで腕が痺れたけど、自分の非力さからそれ以降、毎日懸垂20回するようになったからか、今回は腕は痺れなかった。

剱岳、早月尾根コースを登ってみた感想としては体力的には限界が来てたから、余裕のある登山とは言えませんでした😥
ワイは野田山登山が性に合ってるみたいや🥺

去年のコースタイム…12時間25分

個人的グレーディングE6

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:106人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳/早月尾根ルート/馬場島起点早月小屋経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
馬場島〜三ノ窓〜剣岳〜早月尾根〜馬場島
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら