剱岳〜試練と憧れ〜早月尾根


- GPS
- 09:09
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 2,357m
- 下り
- 2,357m
コースタイム
- 山行
- 8:06
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 9:04
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
中山登山口付近駐車場:約100台駐車可能で、馬場島荘より少し手前にあり。 無料駐車場:どちらの駐車場も無料で利用可。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
崩落箇所:標高2,800m付近に30m程度の崩落箇所があり、仮設歩道やロープが設置されているが、不安定な状態。 カニのハサミ:鎖が設置されているが、足場が狭く、崖になっているため、注意が必要。 |
その他周辺情報 | 馬場島荘でシャワー利用可。400円。 |
写真
装備
個人装備 |
水4.5リットル
(スポーツドリンク3リットル)
(水で薄めたコーヒー1リットル)
(お茶0.5リットル)
行動食バランスパワー5袋
惣菜パン3個
おにぎり2個
塩飴5個
熊スプレー
熊鈴
笛
ヘッドライト
ライト用の予備の電池
ウインドブレーカー
レインウェア
ザックカバー
スマホ用のジップロック(防水)
救急キット
エマージェンシーシート
芯無しのトイレットペーパー
ポケットティシュ
コンパス
スマホ
穴開き手袋
ゲイター
腕時計(プロトレック)
ヘルメット
眼鏡(難易度の高い山のみ装着)
|
---|---|
備考 | 落石による怪我防止の為、ヘルメットは持参する事。 |
感想
自分のペースで登りたかったので平日に有給を取って剱岳に行きました。それでも登山者多かったけど😳
剱岳登山は危険箇所がいっぱいで、安全をモットーにしてる私としては反する訳だけど理由がありまして…
剱岳の早月尾根コースは去年に登っているものの、ヤマレコやYAMAPに興味がなかったのでログを取っていませんでした😥
ログを取る為に再び試練と憧れの地へ…おのれYAMAP!(ヤマレコはメインで使わせてもらってるので文句言えない笑)
後、YAMAPの「雲の上へ行こう」のバッチも目的です。
例のバッチさぁ…どれも難易度高めの山ばかりでランドマーク偏ってるし、その上夏限定とか熱中症でこ◯す気か?😱
メモ
本当は8月下旬〜9月上旬に剱岳登山の予定でいたが、剱岳に怯えながら1ヶ月も過ごしたくなかったので早めに行った😅
2時起きの馬場島に4時半着の予定が、剱岳への恐怖心から寝れずに1時起きの馬場島に3時半着(早く下山出来たので結果オーライ)
水4.5リットル所持で1リットル余ったが、残量の余裕持たせるなら4リットルがいいか。
パン3個、おにぎり2個は多すぎた。しかも重いし…ついでにそれとは別にパンとおにぎり家で食べてきた😅
早月小屋を過ぎた辺りから出てくる岩場で両足が攣って、亀のような遅さで四つん這いの歩き方に…ガチで剱岳登頂無理じゃね?って頭をよぎったわ😥
奥大日岳でも足攣ったし、ハードな山はもう無理かも知れんね…年には勝てんのう🥺
因みに去年は足は攣らなかった。
去年、剱岳登山で三点確保のし過ぎで腕が痺れたけど、自分の非力さからそれ以降、毎日懸垂20回するようになったからか、今回は腕は痺れなかった。
剱岳、早月尾根コースを登ってみた感想としては体力的には限界が来てたから、余裕のある登山とは言えませんでした😥
ワイは野田山登山が性に合ってるみたいや🥺
去年のコースタイム…12時間25分
個人的グレーディングE6
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する