記録ID: 8507315
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
鹿島槍ヶ岳~八峰キレット~五竜岳(扇沢inアルプス平out)
2025年08月02日(土) 〜
2025年08月03日(日)



体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 17:26
- 距離
- 24.1km
- 登り
- 2,854m
- 下り
- 2,725m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:29
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 9:27
距離 12.8km
登り 2,062m
下り 966m
4:20
7分
スタート地点
13:50
2日目
- 山行
- 7:24
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 7:52
距離 11.3km
登り 792m
下り 1,759m
天候 | 1日目 晴のち曇 2日目 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
深夜1時30分着で上段の市営第1駐車場(無料)は満車。下段の第2駐車場は約7割の駐車状況。第2に駐車して車中泊。 ●下山の車の回収 ・アルプス平駅→エスカルプラザ(ゴンドラ) 料金は1800円。たぶん夏は植物園の料金も入っている。チケットは乗り場入り口で購入。 ・エスカルプラザ12:20発→神城駅12:25着(バス) 白馬五竜エスカルプラザ→神城駅は、無料シャトルバスがあり利用。間に合わなければ歩くしかない。徒歩約20分。 ・神城駅12:53発→信濃大町駅13:25着(電車・大糸線) 料金は420円。この電車を逃すと次は16:04まで電車がない。間に合うように逆算して計画するか、諦めてかなり高くなるがタクシーや車回送サービスを使うのもあり。 ・信濃大町駅13:35発→扇沢駅14:15着(バス) 料金は1650円。バスは1時間に1本程度は出ているので乗り遅れてもなんとかなる。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●扇沢駅~爺ヶ岳~鹿島槍ヶ岳 登山道はとても整備されており、危険箇所や道迷いの箇所はなし。特に爺ヶ岳までは急登もなく高山植物も豊富で、誰にでもおすすめできる。 ●鹿島槍ヶ岳~八峰キレット~キレット小屋 鹿島槍ヶ岳北峰を越えるとガレた急登となる。八峰キレットに入ると岩稜帯に変わり岩場の登り下り、トラバースが続く。危ない場所には鎖、梯子があるので慎重に進めば問題ない。 ●キレット小屋~八峰キレット~五竜岳 引き続き岩稜帯の八峰キレットが続く。危険な場所には鎖、梯子があるので慎重に。五竜岳まではずっとガレだ区間になり滑って滑落、落石に注意する。 ●五竜岳~遠見尾根~アルプス平駅 特に危険箇所はない。遠見尾根は意外と長く登山道が狭い区間も多いので渋滞する可能性も。時間は多めに考えておいた方が良い。 |
その他周辺情報 | ●日帰り温泉 ゆ~ぷる木崎湖(700円) |
写真
撮影機器:
感想
すごい場所に建っているキレット小屋、機会があれば泊まってみたいな…と思っていたら山トモからキレット小屋泊で八峰キレットに行こうとの提案。
よし行こう!ということで、柏原新道から遠見尾根に抜けるルートで山行を実行した。
初めてのルートだったが、なかなか楽しいルート。
鹿島槍ヶ岳までは豊富な高山植物を眺めながらのんびり歩く。鹿島槍ヶ岳から八峰キレット、五竜岳までは岩稜帯で起伏の富んだ刺激的な登山道が続く。
泊まってみたかったキレット小屋は、どうやって建てたのか?という立地で、ここに建てようと考えた人を尊敬してしまう。
それと小屋の雰囲気。お洒落な小屋とは少し違い、なんとも言えない硬派な感じがなんだか落ち着く。
久しぶりの小屋泊だったけど、夕食のハンバーグは美味しかった~お世話になりました。
今回のルートでおすすめなのが、北尾根ノ頭。
鹿島槍ヶ岳と五竜岳の中間辺りに位置するピークで、北は五竜岳と荒々しい稜線、南は歩いてきた八峰キレットとそれに続く鹿島槍ヶ岳、東は遠く妙高岳、火打山など上越の山々、そして西を向けばドーンと剱岳。この景色の中で食べる朝ごはんは贅沢すぎた。
久しぶりの小屋泊、久しぶりに装備も軽め、天候にも恵まれ軽快で楽しい山行となりました。このルートを提案してくれた同行者に感謝。
山はいろいろな楽しみ方があって本当に飽きない。
ぜひ機会があればキレット小屋に泊まってみてくだい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
扇沢−種池−爺ヶ岳ー冷池ー布引山−鹿島槍ヶ岳−八峰キレット−五竜岳−唐松岳−不帰ノキレット−白馬岳−栂池
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
柏原新道~鹿島槍ヶ岳経由八峰キレット~五竜岳〜遠見尾根~テレキャビン百名山2峰ピークハント
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する