ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8507315
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

鹿島槍ヶ岳~八峰キレット~五竜岳(扇沢inアルプス平out)

2025年08月02日(土) 〜 2025年08月03日(日)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
masa_masa51 その他1人
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
17:26
距離
24.1km
登り
2,854m
下り
2,725m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:29
休憩
0:58
合計
9:27
距離 12.8km 登り 2,062m 下り 966m
4:20
7
スタート地点
4:27
4:28
68
5:36
5:37
18
5:54
41
6:36
40
7:17
21
7:38
7:39
51
8:30
8:33
14
8:47
8:53
14
9:07
18
9:26
37
10:03
7
10:10
10:11
44
10:55
11:07
41
11:47
12:12
27
12:40
12:44
51
13:34
13:40
10
2日目
山行
7:24
休憩
0:28
合計
7:52
距離 11.3km 登り 792m 下り 1,759m
4:37
51
5:28
5:33
102
7:15
7:17
53
8:10
8:17
4
8:21
8:22
3
8:24
8:25
36
9:01
9:02
30
9:32
26
9:58
9:59
15
10:14
10:23
35
10:58
10:59
10
11:09
11:13
4
11:17
ゴール地点
天候 1日目 晴のち曇
2日目 晴
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
●市営第2駐車場(無料)
深夜1時30分着で上段の市営第1駐車場(無料)は満車。下段の第2駐車場は約7割の駐車状況。第2に駐車して車中泊。
●下山の車の回収
・アルプス平駅→エスカルプラザ(ゴンドラ)
料金は1800円。たぶん夏は植物園の料金も入っている。チケットは乗り場入り口で購入。
・エスカルプラザ12:20発→神城駅12:25着(バス)
白馬五竜エスカルプラザ→神城駅は、無料シャトルバスがあり利用。間に合わなければ歩くしかない。徒歩約20分。
・神城駅12:53発→信濃大町駅13:25着(電車・大糸線)
料金は420円。この電車を逃すと次は16:04まで電車がない。間に合うように逆算して計画するか、諦めてかなり高くなるがタクシーや車回送サービスを使うのもあり。
・信濃大町駅13:35発→扇沢駅14:15着(バス)
料金は1650円。バスは1時間に1本程度は出ているので乗り遅れてもなんとかなる。
コース状況/
危険箇所等
●扇沢駅~爺ヶ岳~鹿島槍ヶ岳
登山道はとても整備されており、危険箇所や道迷いの箇所はなし。特に爺ヶ岳までは急登もなく高山植物も豊富で、誰にでもおすすめできる。
●鹿島槍ヶ岳~八峰キレット~キレット小屋
鹿島槍ヶ岳北峰を越えるとガレた急登となる。八峰キレットに入ると岩稜帯に変わり岩場の登り下り、トラバースが続く。危ない場所には鎖、梯子があるので慎重に進めば問題ない。
●キレット小屋~八峰キレット~五竜岳
引き続き岩稜帯の八峰キレットが続く。危険な場所には鎖、梯子があるので慎重に。五竜岳まではずっとガレだ区間になり滑って滑落、落石に注意する。
●五竜岳~遠見尾根~アルプス平駅
特に危険箇所はない。遠見尾根は意外と長く登山道が狭い区間も多いので渋滞する可能性も。時間は多めに考えておいた方が良い。
その他周辺情報 ●日帰り温泉
ゆ~ぷる木崎湖(700円)
駐車場からスタート
すでに満車
2025年08月02日 04:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/2 4:22
駐車場からスタート
すでに満車
柏原新道登山口から登り始める
2025年08月02日 04:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/2 4:28
柏原新道登山口から登り始める
ケルンを通過
2025年08月02日 05:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/2 5:31
ケルンを通過
水平道を通過
2025年08月02日 06:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/2 6:39
水平道を通過
雪渓が1ヶ所残っていた
雪渓の上を巻いて進む
2025年08月02日 07:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/2 7:09
雪渓が1ヶ所残っていた
雪渓の上を巻いて進む
鉄炮坂を通過
少し斜度が上がる
2025年08月02日 07:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/2 7:24
鉄炮坂を通過
少し斜度が上がる
種池山荘に到着
ピザ祭りは10時から12時の表示
一度ピザを食べてみたい
2025年08月02日 07:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/2 7:35
種池山荘に到着
ピザ祭りは10時から12時の表示
一度ピザを食べてみたい
花がたくさん咲いていて、ガラにもなく写真を撮ってみる
名前は知らない
2025年08月02日 07:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
8/2 7:41
花がたくさん咲いていて、ガラにもなく写真を撮ってみる
名前は知らない
雲が晴れてきた
振り返ると素晴らしい景色
2025年08月02日 08:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/2 8:25
雲が晴れてきた
振り返ると素晴らしい景色
爺ヶ岳南峰に到着
2025年08月02日 08:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/2 8:28
爺ヶ岳南峰に到着
山頂はこんな感じ
2025年08月02日 08:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/2 8:28
山頂はこんな感じ
剱岳が素晴らしい
2025年08月02日 08:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/2 8:30
剱岳が素晴らしい
鹿島槍ヶ岳は雲の中
2025年08月02日 08:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/2 8:30
鹿島槍ヶ岳は雲の中
先を急ぐ
2025年08月02日 08:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/2 8:30
先を急ぐ
爺ヶ岳中峰に向かう
1
爺ヶ岳中峰に向かう
花の名前は忘れた
咲いているのは珍しい方の花らしい
2025年08月02日 08:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/2 8:38
花の名前は忘れた
咲いているのは珍しい方の花らしい
爺ヶ岳中峰に到達
2025年08月02日 08:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/2 8:47
爺ヶ岳中峰に到達
山頂の様子
2025年08月02日 08:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/2 8:48
山頂の様子
東側はガスっているが、西側は快晴
2025年08月02日 08:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/2 8:49
東側はガスっているが、西側は快晴
種池山荘が見える
2025年08月02日 08:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/2 8:49
種池山荘が見える
先は雲が多くなってきた
2025年08月02日 08:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/2 8:55
先は雲が多くなってきた
冷乗越を通過
2025年08月02日 09:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/2 9:27
冷乗越を通過
冷池山荘近くは崩壊が進んでいる
2025年08月02日 09:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/2 9:31
冷池山荘近くは崩壊が進んでいる
冷池山荘に到着
2025年08月02日 09:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/2 9:39
冷池山荘に到着
水の販売状況が掲示してあった
こういうのは本当にありがたい
2025年08月02日 09:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/2 9:50
水の販売状況が掲示してあった
こういうのは本当にありがたい
冷池山荘のテント場
山荘から10分くらい登った場所にある
2025年08月02日 10:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/2 10:10
冷池山荘のテント場
山荘から10分くらい登った場所にある
登山道は本当によく整備されている
2025年08月02日 10:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/2 10:15
登山道は本当によく整備されている
季節なのか花がすごい
2025年08月02日 10:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/2 10:23
季節なのか花がすごい
布引山に向かう
2025年08月02日 10:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/2 10:55
布引山に向かう
布引山に到着
2025年08月02日 10:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/2 10:56
布引山に到着
山頂の様子
2025年08月02日 10:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/2 10:56
山頂の様子
鹿島槍ヶ岳に向かう
辛うじてガスが取れた
2025年08月02日 11:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/2 11:08
鹿島槍ヶ岳に向かう
辛うじてガスが取れた
山頂までもう少し
2025年08月02日 11:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/2 11:35
山頂までもう少し
鹿島槍ヶ岳に到着
2025年08月02日 11:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/2 11:48
鹿島槍ヶ岳に到着
山頂は結構広い
2025年08月02日 11:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/2 11:48
山頂は結構広い
山頂からの景色
かなり雲が上がってきた
2025年08月02日 11:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/2 11:49
山頂からの景色
かなり雲が上がってきた
この雲は雲で迫力がある
2025年08月02日 11:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/2 11:49
この雲は雲で迫力がある
鹿島槍ヶ岳北峰に向かう
2025年08月02日 12:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/2 12:05
鹿島槍ヶ岳北峰に向かう
鹿島槍ヶ岳北峰に到着
2025年08月02日 12:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/2 12:42
鹿島槍ヶ岳北峰に到着
山頂の様子
2025年08月02日 12:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/2 12:42
山頂の様子
ガスで八峰キレットは全く見えない
2025年08月02日 12:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/2 12:42
ガスで八峰キレットは全く見えない
吊尾根から八峰キレットへ
2025年08月02日 12:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/2 12:52
吊尾根から八峰キレットへ
急斜面のトラバースを進む
2025年08月02日 12:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/2 12:57
急斜面のトラバースを進む
八峰キレットに向かいどんどん標高を下げる
八峰キレットに向かいどんどん標高を下げる
かなり崩落きている箇所もあった
2025年08月02日 13:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/2 13:11
かなり崩落きている箇所もあった
素晴らしい谷
2025年08月02日 13:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/2 13:16
素晴らしい谷
八峰キレットに到着
ここから岩稜帯に入る
2025年08月02日 13:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/2 13:32
八峰キレットに到着
ここから岩稜帯に入る
随所に梯子が設置されている
2025年08月02日 13:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/2 13:35
随所に梯子が設置されている
鎖も多い
2025年08月02日 13:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/2 13:40
鎖も多い
切り立っているが足場はしっかりある
2025年08月02日 13:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/2 13:42
切り立っているが足場はしっかりある
少しガスって景色はなし
2025年08月02日 13:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/2 13:43
少しガスって景色はなし
キレット小屋が見えてきた
キレット小屋が見えてきた
キレット小屋に到達
2025年08月02日 13:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/2 13:50
キレット小屋に到達
コーラが飲みたかったが残念ながら売り切れ
ジンジャエールで一服
2025年08月02日 13:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/2 13:59
コーラが飲みたかったが残念ながら売り切れ
ジンジャエールで一服
小屋の様子
2025年08月02日 14:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/2 14:05
小屋の様子
少しガスが晴れた時に小屋の様子を撮影
すごい場所に立っている
2025年08月02日 16:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/2 16:41
少しガスが晴れた時に小屋の様子を撮影
すごい場所に立っている
夕食はハンバーグ
美味い!
2025年08月02日 16:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/2 16:59
夕食はハンバーグ
美味い!
水は500mlが300円
給水制限は今のところなし
2025年08月02日 17:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/2 17:19
水は500mlが300円
給水制限は今のところなし
翌朝は早めにキレット小屋を出発
お世話になりました
2025年08月03日 03:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/3 3:23
翌朝は早めにキレット小屋を出発
お世話になりました
ヘッデンを頼りに進む
2025年08月03日 03:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/3 3:30
ヘッデンを頼りに進む
3人パーティに越される
早いな
3人パーティに越される
早いな
前日よりもアクロバティックなルートだ
2025年08月03日 03:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/3 3:54
前日よりもアクロバティックなルートだ
少しずつ日が昇る
少しずつ日が昇る
五竜岳がシルエットに浮かぶ
五竜岳がシルエットに浮かぶ
鹿島槍ヶ岳にも朝が
2025年08月03日 04:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/3 4:23
鹿島槍ヶ岳にも朝が
素晴らしい山容
たまらない
2025年08月03日 04:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/3 4:26
素晴らしい山容
たまらない
八峰キレットを越えて五竜岳へ
八峰キレットを越えて五竜岳へ
朝日を浴びながら進む
朝日を浴びながら進む
口ノ沢のコルを通過
2025年08月03日 04:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/3 4:37
口ノ沢のコルを通過
北尾根ノ頭に到着
ここは隠れた?絶景ポイントだ!
2025年08月03日 04:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/3 4:58
北尾根ノ頭に到着
ここは隠れた?絶景ポイントだ!
東の空には朝日
2025年08月03日 04:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/3 4:58
東の空には朝日
南には鹿島槍ヶ岳
2025年08月03日 04:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/3 4:58
南には鹿島槍ヶ岳
西には剱岳
2025年08月03日 04:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/3 4:59
西には剱岳
北には五竜岳
2025年08月03日 05:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/3 5:01
北には五竜岳
というこで、ここで小屋で買った朝ごはんを食す
2025年08月03日 05:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/3 5:11
というこで、ここで小屋で買った朝ごはんを食す
まだ先は長い
ガレた斜面をトラバース
2025年08月03日 05:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/3 5:30
まだ先は長い
ガレた斜面をトラバース
五竜岳まではアップダウンが続く
2025年08月03日 05:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/3 5:33
五竜岳まではアップダウンが続く
いい稜線だ
八峰キレットからは基本的にずっとガレている
2025年08月03日 06:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/3 6:08
八峰キレットからは基本的にずっとガレている
落石注意
2025年08月03日 06:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/3 6:08
落石注意
五竜岳が近づいてきた
五竜岳が近づいてきた
G5通過
2025年08月03日 06:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/3 6:21
G5通過
とにかくガレている
2025年08月03日 06:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/3 6:36
とにかくガレている
渋滞注意
2025年08月03日 06:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/3 6:45
渋滞注意
五竜岳に到着
2025年08月03日 07:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/3 7:08
五竜岳に到着
歩いてきたルートを眺める
2025年08月03日 07:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/3 7:08
歩いてきたルートを眺める
剱岳も綺麗だ
2025年08月03日 07:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/3 7:08
剱岳も綺麗だ
白馬岳方向も快晴
2025年08月03日 07:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/3 7:09
白馬岳方向も快晴
雲が上がってきた
五竜山荘に向かう
2025年08月03日 07:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/3 7:10
雲が上がってきた
五竜山荘に向かう
岩稜帯を進む
2025年08月03日 07:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/3 7:17
岩稜帯を進む
五竜山荘までは意外と距離がある
五竜山荘までは意外と距離がある
五竜山荘に到着
コーラを飲もうと思ったら売り切れてた!
2025年08月03日 07:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/3 7:53
五竜山荘に到着
コーラを飲もうと思ったら売り切れてた!
五竜山荘のテント場
きっちり区画されている
2025年08月03日 07:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/3 7:53
五竜山荘のテント場
きっちり区画されている
遠見尾根を下る
2025年08月03日 08:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/3 8:13
遠見尾根を下る
五竜山荘がいい感じ
2025年08月03日 08:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/3 8:24
五竜山荘がいい感じ
西遠見池を通過
冬はこの辺でテント泊したはず
2025年08月03日 09:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/3 9:09
西遠見池を通過
冬はこの辺でテント泊したはず
大遠見山を通過
2025年08月03日 09:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/3 9:30
大遠見山を通過
中遠見山を通過
2025年08月03日 09:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/3 9:59
中遠見山を通過
ラストチェックポイント
小遠見山を通過
2025年08月03日 10:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/3 10:15
ラストチェックポイント
小遠見山を通過
アルプス平駅まで戻ってきた
2025年08月03日 11:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/3 11:10
アルプス平駅まで戻ってきた
ゴンドラでエスカルプラザへ
エスカルプラザから神城駅の無料シャトルバスの案内
便利です
2025年08月03日 11:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/3 11:53
ゴンドラでエスカルプラザへ
エスカルプラザから神城駅の無料シャトルバスの案内
便利です
シャトルバスで神城駅へ
周りは何もなし
2025年08月03日 12:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/3 12:25
シャトルバスで神城駅へ
周りは何もなし
神城駅から電車で信濃大町駅へ
2025年08月03日 13:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/3 13:27
神城駅から電車で信濃大町駅へ
信濃大町駅からはアルピコ交通のバスで扇沢駅へ
2025年08月03日 13:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/3 13:27
信濃大町駅からはアルピコ交通のバスで扇沢駅へ
扇沢駅までようやく到着
2025年08月03日 14:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/3 14:06
扇沢駅までようやく到着
駐車場に戻って車を回収
お疲れさまでした!
2025年08月03日 14:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/3 14:14
駐車場に戻って車を回収
お疲れさまでした!
梓川SAで山賊焼き丼を食す
美味い!
2025年08月03日 16:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
8/3 16:48
梓川SAで山賊焼き丼を食す
美味い!
撮影機器:

感想

すごい場所に建っているキレット小屋、機会があれば泊まってみたいな…と思っていたら山トモからキレット小屋泊で八峰キレットに行こうとの提案。
よし行こう!ということで、柏原新道から遠見尾根に抜けるルートで山行を実行した。

初めてのルートだったが、なかなか楽しいルート。
鹿島槍ヶ岳までは豊富な高山植物を眺めながらのんびり歩く。鹿島槍ヶ岳から八峰キレット、五竜岳までは岩稜帯で起伏の富んだ刺激的な登山道が続く。

泊まってみたかったキレット小屋は、どうやって建てたのか?という立地で、ここに建てようと考えた人を尊敬してしまう。
それと小屋の雰囲気。お洒落な小屋とは少し違い、なんとも言えない硬派な感じがなんだか落ち着く。
久しぶりの小屋泊だったけど、夕食のハンバーグは美味しかった~お世話になりました。

今回のルートでおすすめなのが、北尾根ノ頭。
鹿島槍ヶ岳と五竜岳の中間辺りに位置するピークで、北は五竜岳と荒々しい稜線、南は歩いてきた八峰キレットとそれに続く鹿島槍ヶ岳、東は遠く妙高岳、火打山など上越の山々、そして西を向けばドーンと剱岳。この景色の中で食べる朝ごはんは贅沢すぎた。

久しぶりの小屋泊、久しぶりに装備も軽め、天候にも恵まれ軽快で楽しい山行となりました。このルートを提案してくれた同行者に感謝。
山はいろいろな楽しみ方があって本当に飽きない。
ぜひ機会があればキレット小屋に泊まってみてくだい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら