ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8507498
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳☆大雪渓から栂池へ花の稜線歩きと百高山旭岳へ

2025年08月02日(土) 〜 2025年08月03日(日)
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
14:40
距離
24.6km
登り
2,478m
下り
1,883m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:51
休憩
1:28
合計
7:19
距離 11.8km 登り 1,945m 下り 456m
6:03
7
6:10
6:12
24
6:36
17
6:53
3
6:56
7:08
129
9:17
9:28
29
9:57
10:02
24
10:26
10:32
27
10:59
11:37
43
12:20
12:34
48
2日目
山行
5:48
休憩
1:05
合計
6:53
距離 12.8km 登り 532m 下り 1,427m
4:33
4:36
24
5:00
5:20
28
5:48
36
6:24
6:30
36
7:06
7:07
35
7:42
7:57
79
9:16
46
10:45
11:04
1
11:05
11:06
4
11:10
ゴール地点
天候 1日目:晴れのちくもり
2日目:晴れのちくもり
※両日ともお昼前からガスが増えてきました
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
◆八方第5駐車場
・無料、トイレあり
・バスターミナルまで徒歩5分程度
※朝4時頃着で第2駐車場は満車
※猿倉駐車場は一般車両通行止めのため、バスまたはタクシーでのアクセスとなります。(自家用車の場合、送迎での一時的な進入は可能なようです。)

◆高速バス 白馬〜猿倉線
https://secure.j-bus.co.jp/hon/Route/Highway?gpcd=160039&rocd=0001&uncd=1611
・片道2,000円
・白馬駅(始発5:55)、八方バスターミナル(始発6:00)から乗車可能(猿倉6:22着)
・出発前キャンセル:100円

◆栂池ロープウェイ
https://www.tsugaike.gr.jp/green/ropeway
・ロープウェイ+ゴンドラ片道2,100円(現金のみ)

<往路:八方第5駐車場〜猿倉>
始発バスを予約していましたが、駐車場にフリーのタクシーがいたため、バス予約をキャンセルの上タクシーで移動(1台片道3,800円…2人乗車で1人1,900円のため若干タクシーが安い)

<復路:栂池〜八方第5駐車場>
昼間のシャトルバスは11:00発〜14:00発まで便がなく、たまたま居合わせたお2人とタクシー相乗り(1台片道3,200円…4人乗車で1人800円)
コース状況/
危険箇所等
<猿倉登山口〜白馬尻小屋〜大雪渓〜白馬頂上宿舎>
・登山口、白馬尻小屋にトイレあり
・大雪渓は6本/10本アイゼン使用(チェーンスパイクでも問題なさそうな状況)
・小屋前に水場がありますが、飲用可能かは不明

<白馬頂上宿舎〜旭岳>
・雪渓は滑り止め不要
・踏み跡は錯綜している箇所もあり

<白馬岳〜小蓮華山〜船越の頭〜白馬大池>
・気持ちいい稜線歩きができます
・花は終盤ですがまだ楽しめました

<白馬大池〜白馬乗鞍岳〜天狗原>
・白馬大池山荘にトイレ、水場(要煮沸)、売店あり
・白馬乗鞍岳の前後はゴツゴツとした岩場
・天狗原の前後は平坦な木道歩き

<天狗原〜栂池登山口>
・整備された樹林帯歩き
・途中に水場あり
その他周辺情報 ◆白馬村営 白馬岳頂上宿舎
https://yamagoya.hakubakousha.com/facility/
・1泊2食付:15,000円
・食事はバイキング方式(朝食のお弁当への変更可能)
・キレイな簡易水洗の洋式トイレ
・洗面所の水は飲用可
・寝具のカバーは枕のみ提供のため、気になる方はインナーシュラフ持参か現地で不織布購入可能(1,000円)

◆白馬姫川温泉 白馬ハイランドホテル
https://www.hakuba-highland.net/
・日帰り入浴900円(現金のみ)
・露天風呂から白馬三山を望めます

◆手打ちそば 一ぷく
https://g.co/kgs/eRKBHe3
・野菜天ぷらにはりんごの天ぷらが入っています
今年もやってきました〜
(う)ドラマ「マウンテンドクター」の「鮎川山荘」の看板残ってました(^^)
2025年08月02日 06:01撮影 by  ILCE-7M2, SONY
3
8/2 6:01
今年もやってきました〜
(う)ドラマ「マウンテンドクター」の「鮎川山荘」の看板残ってました(^^)
小蓮華にまとわりつくような雲
(う)雲取れるかなー
2025年08月02日 06:18撮影 by  ILCE-7M2, SONY
4
8/2 6:18
小蓮華にまとわりつくような雲
(う)雲取れるかなー
暑いっす!!
(う)早く雪渓で涼みたい
2025年08月02日 06:55撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5
8/2 6:55
暑いっす!!
(う)早く雪渓で涼みたい
キヌガサソウ
(う)間に合ったー
2025年08月02日 07:07撮影 by  ILCE-7M2, SONY
6
8/2 7:07
キヌガサソウ
(う)間に合ったー
雪渓登り開始♪
(う)気持ちいい〜
2025年08月02日 07:27撮影 by  ILCE-7M2, SONY
6
8/2 7:27
雪渓登り開始♪
(う)気持ちいい〜
青と緑と白!
綺麗だぁ〜(^^)
(う)台風にやきもきしたけど最高のお天気
2025年08月02日 07:48撮影 by  ILCE-7M2, SONY
7
8/2 7:48
青と緑と白!
綺麗だぁ〜(^^)
(う)台風にやきもきしたけど最高のお天気
落石ゴロゴロ。
こんなのが転がってくるんだから怖い。
(う)目と耳に神経集中!と言いたいところだけど、この日私は体調絶不調でヘロヘロ…
2025年08月02日 08:00撮影 by  ILCE-7M2, SONY
7
8/2 8:00
落石ゴロゴロ。
こんなのが転がってくるんだから怖い。
(う)目と耳に神経集中!と言いたいところだけど、この日私は体調絶不調でヘロヘロ…
雪渓が終われば一転してお花畑♪
(う)夏山だー!でもしんどくてあんまりじっくり写真撮れなかった。。。
2025年08月02日 08:22撮影 by  ILCE-7M2, SONY
9
8/2 8:22
雪渓が終われば一転してお花畑♪
(う)夏山だー!でもしんどくてあんまりじっくり写真撮れなかった。。。
迫りくるガス(>_<)
(う)まだ来ないでー
2025年08月02日 08:55撮影 by  ILCE-7M2, SONY
4
8/2 8:55
迫りくるガス(>_<)
(う)まだ来ないでー
クルマユリ
(う)鮮やかオレンジ
2025年08月02日 09:09撮影 by  ILCE-7M2, SONY
6
8/2 9:09
クルマユリ
(う)鮮やかオレンジ
ハクサンフウロもたくさん咲いてた♪
(う)可憐なピンク色
2025年08月02日 09:09撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5
8/2 9:09
ハクサンフウロもたくさん咲いてた♪
(う)可憐なピンク色
天を突く天狗菱
(う)アルプスに来た実感が湧く景色
2025年08月02日 09:32撮影 by  ILCE-7M2, SONY
4
8/2 9:32
天を突く天狗菱
(う)アルプスに来た実感が湧く景色
ハクサンイチゲ
(う)まだ咲いてた〜
2025年08月02日 09:53撮影 by  ILCE-7M2, SONY
6
8/2 9:53
ハクサンイチゲ
(う)まだ咲いてた〜
シロウマタンポポ
(う)ちょっと大きめ
2025年08月02日 09:57撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5
8/2 9:57
シロウマタンポポ
(う)ちょっと大きめ
ガスに追いつかれた〜(>_<)
(う)私の休憩が長すぎた^^;
2025年08月02日 10:09撮影 by  ILCE-7M2, SONY
3
8/2 10:09
ガスに追いつかれた〜(>_<)
(う)私の休憩が長すぎた^^;
花道が続きます♪
(う)この景色、最高です
2025年08月02日 10:19撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5
8/2 10:19
花道が続きます♪
(う)この景色、最高です
ナデシコ
(う)何度見ても不思議な形の花
2025年08月02日 10:26撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5
8/2 10:26
ナデシコ
(う)何度見ても不思議な形の花
ハクサンフウロの群落にクルマユリ
(う)背筋がピンと伸びたクルマユリ
2025年08月02日 10:29撮影 by  ILCE-7M2, SONY
6
8/2 10:29
ハクサンフウロの群落にクルマユリ
(う)背筋がピンと伸びたクルマユリ
花だらけ♪
(う)幸せだなぁ
2025年08月02日 10:33撮影 by  ILCE-7M2, SONY
3
8/2 10:33
花だらけ♪
(う)幸せだなぁ
アキノキリンソウ
(う)花がどんどん入れ替わっていくのかな
2025年08月02日 10:37撮影 by  ILCE-7M2, SONY
3
8/2 10:37
アキノキリンソウ
(う)花がどんどん入れ替わっていくのかな
(う)ミヤマアケボノソウだ!白馬山荘から山頂の間にも群生があったはずだけどここでも見れた♪
2025年08月02日 10:38撮影 by  ILCE-6400, SONY
11
8/2 10:38
(う)ミヤマアケボノソウだ!白馬山荘から山頂の間にも群生があったはずだけどここでも見れた♪
オタカラコウもいっぱい
(う)華やかだったなぁ
2025年08月02日 10:44撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5
8/2 10:44
オタカラコウもいっぱい
(う)華やかだったなぁ
ハクサンイチゲのお花畑
(う)まだまだしっかり咲いててくれた
2025年08月02日 10:51撮影 by  ILCE-7M2, SONY
6
8/2 10:51
ハクサンイチゲのお花畑
(う)まだまだしっかり咲いててくれた
ウルップソウもまだ残ってました♪
(う)これもうれしい〜
2025年08月02日 10:54撮影 by  ILCE-7M2, SONY
10
8/2 10:54
ウルップソウもまだ残ってました♪
(う)これもうれしい〜
ミヤマオダマキ
(う)凛と咲くお花
2025年08月02日 10:54撮影 by  ILCE-7M2, SONY
6
8/2 10:54
ミヤマオダマキ
(う)凛と咲くお花
ミヤマムラサキ
(う)あれだよねー、あれあれ!と名前がなかなか出てこなかった花w
2025年08月02日 11:02撮影 by  ILCE-7M2, SONY
9
8/2 11:02
ミヤマムラサキ
(う)あれだよねー、あれあれ!と名前がなかなか出てこなかった花w
ドカーンと旭岳!
山小屋にチェックインしてから向かってみます。
(う)カロリーと水分を摂って少し回復してからいざ!
2025年08月02日 11:40撮影 by  ILCE-7M2, SONY
7
8/2 11:40
ドカーンと旭岳!
山小屋にチェックインしてから向かってみます。
(う)カロリーと水分を摂って少し回復してからいざ!
鞍部にはハクサンコザクラがいっぱい
(う)お花畑でした♪
2025年08月02日 11:46撮影 by  ILCE-7M2, SONY
6
8/2 11:46
鞍部にはハクサンコザクラがいっぱい
(う)お花畑でした♪
清水岳へと続く稜線
(う)こちらも美しい稜線
2025年08月02日 12:07撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5
8/2 12:07
清水岳へと続く稜線
(う)こちらも美しい稜線
旭岳とうちゃこ〜
(う)ぐるっと回り込むように進み到着!直登コースもあるとか
2025年08月02日 12:20撮影 by  ILCE-7M2, SONY
6
8/2 12:20
旭岳とうちゃこ〜
(う)ぐるっと回り込むように進み到着!直登コースもあるとか
ガスで真っ白だったけど一瞬景色が見えた!
(う)いいね〜
2025年08月02日 12:28撮影 by  ILCE-7M2, SONY
4
8/2 12:28
ガスで真っ白だったけど一瞬景色が見えた!
(う)いいね〜
コマクサがポロポロと咲いてます
(う)相変わらずかわいい花
2025年08月02日 12:34撮影 by  ILCE-7M2, SONY
6
8/2 12:34
コマクサがポロポロと咲いてます
(う)相変わらずかわいい花
ミヤマアズマギク
(う)これもたくさん咲いてた
2025年08月02日 12:39撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5
8/2 12:39
ミヤマアズマギク
(う)これもたくさん咲いてた
旭岳を振り返る
(う)アルプスの匂いを感じる道でした
2025年08月02日 13:00撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5
8/2 13:00
旭岳を振り返る
(う)アルプスの匂いを感じる道でした
ハクサンコザクラ
かわいい♪
(う)本当にかわいい〜
2025年08月02日 13:05撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5
8/2 13:05
ハクサンコザクラ
かわいい♪
(う)本当にかわいい〜
チングルマも咲いてた
(う)やっぱり逢えるとうれしい♪
2025年08月02日 13:05撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5
8/2 13:05
チングルマも咲いてた
(う)やっぱり逢えるとうれしい♪
イワヒバリ
(う)かわいい〜
2025年08月02日 13:21撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5
8/2 13:21
イワヒバリ
(う)かわいい〜
(う)夕食はバイキング。味付け濃いめでエネルギーになりそうでご飯が進む〜
2025年08月02日 17:06撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
8
8/2 17:06
(う)夕食はバイキング。味付け濃いめでエネルギーになりそうでご飯が進む〜
夕食後にガスが晴れてきた〜
(う)少し寝てからお散歩
2025年08月02日 18:20撮影 by  ILCE-7M2, SONY
6
8/2 18:20
夕食後にガスが晴れてきた〜
(う)少し寝てからお散歩
杓子岳と白馬槍ヶ岳
(う)カッコいいなぁ〜
2025年08月02日 18:37撮影 by  ILCE-7M2, SONY
6
8/2 18:37
杓子岳と白馬槍ヶ岳
(う)カッコいいなぁ〜
(う)旭岳もカッコいい!
2025年08月02日 18:37撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
8/2 18:37
(う)旭岳もカッコいい!
剣岳
(う)威風堂々!雲に浮いてる
2025年08月02日 18:39撮影 by  ILCE-7M2, SONY
10
8/2 18:39
剣岳
(う)威風堂々!雲に浮いてる
旭岳と夕日
(う)ここからは夕焼けショー
2025年08月02日 18:48撮影 by  ILCE-7M2, SONY
4
8/2 18:48
旭岳と夕日
(う)ここからは夕焼けショー
染まる雲海
(う)素晴らしかったー
2025年08月02日 18:56撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5
8/2 18:56
染まる雲海
(う)素晴らしかったー
(う)素晴らしいひとときでした
2025年08月02日 19:01撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
8/2 19:01
(う)素晴らしいひとときでした
(う)ようやく体調が落ち着いたのでおビールタイム♪
2025年08月02日 19:15撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
8/2 19:15
(う)ようやく体調が落ち着いたのでおビールタイム♪
翌朝。
良い天気だ
(う)スッキリと晴れてくれた
2025年08月03日 04:21撮影 by  ILCE-7M2, SONY
4
8/3 4:21
翌朝。
良い天気だ
(う)スッキリと晴れてくれた
凄い人^^;
(う)人いっぱいだったー
2025年08月03日 04:49撮影 by  ILCE-7M2, SONY
4
8/3 4:49
凄い人^^;
(う)人いっぱいだったー
ヴィーナスベルトが美しい!
(う)久々にこんなに美しいヴィーナスベルトが見れた♪
2025年08月03日 04:50撮影 by  ILCE-7M2, SONY
7
8/3 4:50
ヴィーナスベルトが美しい!
(う)久々にこんなに美しいヴィーナスベルトが見れた♪
ご来光♪
(う)今日もいい1日になりますように
2025年08月03日 04:51撮影 by  ILCE-7M2, SONY
9
8/3 4:51
ご来光♪
(う)今日もいい1日になりますように
これから歩く小蓮華へ続く稜線
(う)この稜線はアルプス屈指の美稜線
2025年08月03日 04:59撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5
8/3 4:59
これから歩く小蓮華へ続く稜線
(う)この稜線はアルプス屈指の美稜線
剣、立山もお目覚めです
(う)ここから見るツルタテは美しい〜
2025年08月03日 05:01撮影 by  ILCE-7M2, SONY
6
8/3 5:01
剣、立山もお目覚めです
(う)ここから見るツルタテは美しい〜
杓子と白馬槍ヶ岳
(う)朝日に染まる
2025年08月03日 05:03撮影 by  ILCE-7M2, SONY
4
8/3 5:03
杓子と白馬槍ヶ岳
(う)朝日に染まる
立山
(う)近々行きたいな
2025年08月03日 05:03撮影 by  ILCE-7M2, SONY
4
8/3 5:03
立山
(う)近々行きたいな
槍・穂
手前は蓮華岳
(う)ここから見る槍穂もカッコいい
2025年08月03日 05:03撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5
8/3 5:03
槍・穂
手前は蓮華岳
(う)ここから見る槍穂もカッコいい
白馬槍ヶ岳、五竜岳、鹿島槍ヶ岳
後ろは大天井岳と常念岳
(う)アルプスがよく見えた
2025年08月03日 05:03撮影 by  ILCE-7M2, SONY
4
8/3 5:03
白馬槍ヶ岳、五竜岳、鹿島槍ヶ岳
後ろは大天井岳と常念岳
(う)アルプスがよく見えた
朝日を浴びる杓子と白馬槍
(う)琥珀色に染まる山肌
2025年08月03日 05:04撮影 by  ILCE-7M2, SONY
4
8/3 5:04
朝日を浴びる杓子と白馬槍
(う)琥珀色に染まる山肌
白馬岳山頂標識
10回目の登頂かな?
(う)私は3年ぶり4回目♪何度来てもいい山だ
2025年08月03日 05:09撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5
8/3 5:09
白馬岳山頂標識
10回目の登頂かな?
(う)私は3年ぶり4回目♪何度来てもいい山だ
最高の朝でした〜
(う)これが泊まり山行の醍醐味
2025年08月03日 05:09撮影 by  ILCE-7M2, SONY
3
8/3 5:09
最高の朝でした〜
(う)これが泊まり山行の醍醐味
影白馬
(う)しっかり影が出てた
2025年08月03日 05:15撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5
8/3 5:15
影白馬
(う)しっかり影が出てた
下山開始です〜
ここからも楽しみな稜線だ!
(う)楽しい稜線歩きスタート
2025年08月03日 05:18撮影 by  ILCE-7M2, SONY
4
8/3 5:18
下山開始です〜
ここからも楽しみな稜線だ!
(う)楽しい稜線歩きスタート
朝日、雪倉
(う)何度か候補に出てまだ行けていないルート
2025年08月03日 05:27撮影 by  ILCE-7M2, SONY
4
8/3 5:27
朝日、雪倉
(う)何度か候補に出てまだ行けていないルート
(う)トウヤクリンドウ発見
2025年08月03日 05:35撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
8/3 5:35
(う)トウヤクリンドウ発見
楽しい稜線歩き♪
(う)良き日だ
2025年08月03日 05:40撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5
8/3 5:40
楽しい稜線歩き♪
(う)良き日だ
ダイモンジソウ
(う)たくさん咲いてた
2025年08月03日 05:42撮影 by  ILCE-7M2, SONY
4
8/3 5:42
ダイモンジソウ
(う)たくさん咲いてた
小蓮華山とうちゃこ〜
(う)この剣に逢いたかったー
2025年08月03日 06:25撮影 by  ILCE-7M2, SONY
7
8/3 6:25
小蓮華山とうちゃこ〜
(う)この剣に逢いたかったー
雲海に浮かぶ頚城山塊
(う)雲海が良い演出してくれた
2025年08月03日 06:28撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5
8/3 6:28
雲海に浮かぶ頚城山塊
(う)雲海が良い演出してくれた
絶景だね〜
(う)何度も振り返っちゃう
2025年08月03日 06:44撮影 by  ILCE-7M2, SONY
6
8/3 6:44
絶景だね〜
(う)何度も振り返っちゃう
美しい小蓮華岳
(う)ドラマのOPになるくらいの美しさ
2025年08月03日 07:03撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8
8/3 7:03
美しい小蓮華岳
(う)ドラマのOPになるくらいの美しさ
船越の頭とうちゃこ〜
(う)小蓮華から意外と歩く^^;
2025年08月03日 07:05撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5
8/3 7:05
船越の頭とうちゃこ〜
(う)小蓮華から意外と歩く^^;
だいぶガスが上がってきた
(う)夏の青空は賞味期限短め
2025年08月03日 07:06撮影 by  ILCE-7M2, SONY
4
8/3 7:06
だいぶガスが上がってきた
(う)夏の青空は賞味期限短め
白馬大池に雲が映る
(う)天空の楽園が見えてきた
2025年08月03日 07:20撮影 by  ILCE-7M2, SONY
6
8/3 7:20
白馬大池に雲が映る
(う)天空の楽園が見えてきた
チングルマ♪
(う)大池までの間のチングルマがちょうど見頃
2025年08月03日 07:35撮影 by  ILCE-7M2, SONY
11
8/3 7:35
チングルマ♪
(う)大池までの間のチングルマがちょうど見頃
今年は雪解けが遅れてチン様も遅れ気味
(う)咲いててよかった〜
2025年08月03日 07:35撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8
8/3 7:35
今年は雪解けが遅れてチン様も遅れ気味
(う)咲いててよかった〜
チングルマが咲いているとやっぱうれしい〜
(う)夢中で写真を撮る
2025年08月03日 07:36撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8
8/3 7:36
チングルマが咲いているとやっぱうれしい〜
(う)夢中で写真を撮る
青空がお似合いだね〜
(う)この感じがやっぱりいいね
2025年08月03日 07:37撮影 by  ILCE-7M2, SONY
10
8/3 7:37
青空がお似合いだね〜
(う)この感じがやっぱりいいね
白馬大池とうちゃこ〜
(う)ここは天空の楽園だ
2025年08月03日 07:43撮影 by  ILCE-7M2, SONY
6
8/3 7:43
白馬大池とうちゃこ〜
(う)ここは天空の楽園だ
湖畔にはイチゲもいっぱい
(う)思ったよりいっぱい咲いてて見応えあり
2025年08月03日 07:55撮影 by  ILCE-7M2, SONY
6
8/3 7:55
湖畔にはイチゲもいっぱい
(う)思ったよりいっぱい咲いてて見応えあり
夏だねぇ
(う)夏山を満喫!
2025年08月03日 07:55撮影 by  ILCE-7M2, SONY
4
8/3 7:55
夏だねぇ
(う)夏山を満喫!
チングルマがモリモリ♪
(う)湖畔のお花畑がすごい!
2025年08月03日 07:56撮影 by  ILCE-7M2, SONY
4
8/3 7:56
チングルマがモリモリ♪
(う)湖畔のお花畑がすごい!
湖畔で朝食。
なんて贅沢な!
(う)こんな景色の中で食べるご飯はどんな高級な料理も敵わないでしょう
2025年08月03日 08:17撮影 by  ILCE-7M2, SONY
6
8/3 8:17
湖畔で朝食。
なんて贅沢な!
(う)こんな景色の中で食べるご飯はどんな高級な料理も敵わないでしょう
(う)小屋のお弁当。頂上宿舎のご飯は本当に美味しくてうれしい♪
2025年08月03日 08:00撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
8/3 8:00
(う)小屋のお弁当。頂上宿舎のご飯は本当に美味しくてうれしい♪
チングルマにも癒されて〜
(う)なかなか進めない
2025年08月03日 08:52撮影 by  ILCE-7M2, SONY
6
8/3 8:52
チングルマにも癒されて〜
(う)なかなか進めない
風が出てきてリフレクションは残念
(う)チングルマ越しのリフレクション見たかったなー
2025年08月03日 08:55撮影 by  ILCE-7M2, SONY
10
8/3 8:55
風が出てきてリフレクションは残念
(う)チングルマ越しのリフレクション見たかったなー
日本離れした景色ですよね〜
(う)小屋の赤い屋根がとっても素敵
2025年08月03日 09:05撮影 by  ILCE-7M2, SONY
4
8/3 9:05
日本離れした景色ですよね〜
(う)小屋の赤い屋根がとっても素敵
白馬乗鞍岳とうちゃこ。
(う)少しガスが増えてきた
2025年08月03日 09:17撮影 by  ILCE-7M2, SONY
4
8/3 9:17
白馬乗鞍岳とうちゃこ。
(う)少しガスが増えてきた
眠そうな雷鳥さん(^^)
(う)何度も目を瞑ってた
2025年08月03日 09:27撮影 by  ILCE-7M2, SONY
7
8/3 9:27
眠そうな雷鳥さん(^^)
(う)何度も目を瞑ってた
(う)逢えてうれしかった〜
2025年08月03日 09:23撮影 by  ILCE-6400, SONY
12
8/3 9:23
(う)逢えてうれしかった〜
天狗原にはワタスゲが
(う)もふもふ健在!
2025年08月03日 10:04撮影 by  ILCE-7M2, SONY
4
8/3 10:04
天狗原にはワタスゲが
(う)もふもふ健在!
キンコウカもいっぱい咲いてた
(う)湿原を彩る
2025年08月03日 10:05撮影 by  ILCE-7M2, SONY
4
8/3 10:05
キンコウカもいっぱい咲いてた
(う)湿原を彩る
天狗原から白馬乗鞍岳方面
(う)この後は栂池登山口からロープウェイとリフトを乗り継ぎ、タクシー相乗りで順調に帰還♪素晴らしい旅でした!
2025年08月03日 10:09撮影 by  ILCE-7M2, SONY
4
8/3 10:09
天狗原から白馬乗鞍岳方面
(う)この後は栂池登山口からロープウェイとリフトを乗り継ぎ、タクシー相乗りで順調に帰還♪素晴らしい旅でした!

感想

今年も白馬岳へ行ってきました〜
天気予報は昼頃から雨が降る予報だったので、テント泊から急遽小屋泊に変更。
予報通り9時頃にはガスが上がってきてしまう。
雨は降らなそうなので、百高山の旭岳へ行ってみた。
残念ながらガスのため、展望はイマイチ。
夕食後にガスが一気に晴れて絶景♪
とっても綺麗なサンセットを見ることができました〜
翌朝も快晴。
大池までの絶景稜線歩き♪
大池付近は花がいっぱい。
チングルマはやっぱりいいですね〜
途中ハプニングもいっぱいあったんだけど、雨にも降られず絶景の中歩くことができて満足♪
やっぱり白馬はやめられませ〜ん(^^)

台風の動向にやきもきした週末。
白馬あたりは影響は少なそうだったけど午後の雨予報が気になったのでテント泊を小屋泊に切り替えて決行することに。

久々の白馬は涼しい大雪渓を登り、お花畑を楽しみにしていたのですが、体調が絶不調でなかなか進めない。。。
ヘロヘロになりながらようやく小屋に到着し、エネルギー補給をしたら少し元気になったので百高山の旭岳へ。
夏のアルプスの匂いを感じながら、目まぐるしく変わる雲の様子を楽しみながら無事登頂。
夕食後は雲が晴れたので丸山までお散歩して夕焼けショーを楽しみ、夜は満天の星空を…と思ってたのですが、寝不足がたたって爆睡^^;

翌朝はスッキリとした快晴!
日の出は白馬山頂の予定だったのに、私がお気に入りの手ぬぐいを小屋に忘れ、ダッシュで取りに戻ったのですが山頂は間に合わず、途中で日の出を拝みました^^;
その後は花いっぱいの稜線歩きで白馬を満喫!
大池の湖畔で贅沢な朝食を摂って、混み合う登山道を栂池まで無事下山。

夏の北アルプスはやっぱり最高で、いくつかアクシデントはあったけど感動いっぱいの2日間になりました♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:214人

コメント

お2人さん こんばんは。
白馬岳登山口の猿倉までマイカーはまだは入れないのですね、そうなると日帰りは難しいいですね、
両日とも天気に恵まれて、大雪渓からお花畑そして白馬岳山頂から大池までの素晴らしい花と展望稜線歩き、赤い屋根と大池の青い湖面が見えるまで続きますね、ライチョウさんともバッタリできて印象に残る山歩きができたようでおめでとうございます。
お疲れ様でした。
2025/8/5 18:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら