唐松岳(頂上山荘泊)


- GPS
- 07:53
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,005m
- 下り
- 1,018m
コースタイム
- 山行
- 3:05
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 4:20
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
8/3(日) 9時前でまだ余裕あり。 黒菱駐車場⇔八方池山荘 往復2,300円 黒菱ライン https://www.happo-one.jp/trekking/kurobishi/ BEARS CAFE KUROBISHI 0261-72-4260 |
その他周辺情報 | 唐松岳頂上山荘泊 北館 1泊夕食 14,000円 http://karamatsu.jp/information.html ■飲料水 売店でペットボトル(500ml)を販売。 ※ ■自炊設備 なし。全館火気厳禁。 頂上山荘最新情報 https://www.yamakei-online.com/mt_info/past.php?id=1039 |
写真
装備
個人装備 |
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
日焼け止め
タオル
ストック
シェラフ
|
---|---|
共同装備 |
GPS
ファーストエイドキット
|
備考 | 持って行って良かった: 飲料水2.5L |
感想
7年ぶりの唐松岳※。
日帰りも可能なコースながら、頂上山荘に宿泊(初)。
山小屋泊は2024/1 夏沢鉱泉・2023/12 雲取山荘以来、高山での宿泊は2024/11 みくりが池温泉以来、2500m超級の宿泊は実に2021/8の穂高岳山荘以来。
初日の登りは雲が多く恐れていたほど陽射しは厳しくはなかったものの気温は高く汗だく。白馬三山方面も五竜岳方面も雲に覆われていたものの、頂上山荘到着後、五竜岳は何度か姿を見せてくれました。
夜中は、満天の星空とはいかなかったものの星も見られました。
2日目早朝は見事な雲海。西側(劔方面)は雲に覆われていたため、唐松岳山頂や主稜線上からの西側の眺めにはこだわらず、早々に八方尾根を下山し、少し下ったところで雲間からの日の出を拝みました。
八方池に着くころちょうど白馬三山にかかっていた雲が取れ、少し水面が波立っていたもののまずまずの鏡像写真が撮れました。
※
2018/4/28-29 唐松岳(八方池山荘泊)
http://yamare.co/1442957
2017/7/22-23 唐松岳日帰り)
http://yamare.co/1205054
2016/12/24 八方池まで
http://yamare.co/1032161
2016/9/3 八方池先まで
http://yamare.co/954534
2016/4/2-3 唐松岳(八方池山荘泊)
http://yamare.co/839567
2015/10/3-4 八方尾根〜五竜岳往復
http://yamare.co/733237
2015/7/26 八方池まで
http://yamare.co/685793
2015/7/4 丸山
http://yamare.co/670797
2015/2/16 山スキーで唐松岳頂上山荘を往復
http://yamare.co/590603
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する