ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8514685
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

今年も船窪小屋へ 槍穂〜剱の絶景を眺めに♪

2025年08月04日(月) 〜 2025年08月05日(火)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
15:05
距離
11.8km
登り
1,745m
下り
1,749m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:31
休憩
1:09
合計
7:40
距離 7.1km 登り 1,628m 下り 233m
5:15
4
5:19
70
6:29
6:38
23
最初の急登後のベンチ
7:01
17
鉄塔巡視路分岐
7:18
23
唐沢のぞき
7:41
7:52
11
4/10ベンチ
8:03
44
岩小屋
8:47
8:58
7
七鞍の森
9:05
8
10:31
10:39
71
11:50
12:04
19
12:23
12:39
16
12:55
2日目
山行
4:33
休憩
0:11
合計
4:44
距離 4.7km 登り 117m 下り 1,515m
5:50
42
6:32
6:35
58
7:39
5
7:44
7:48
37
七鞍の森
8:25
34
8:59
9:00
14
9:32
9:35
57
最初の急登後のベンチ
10:32
2
10:34
七倉山荘
初日の最初の方はログが取れてなかったため、手書きで追記。
特に歩くペースは当てになりません(もうちょっと早く歩けてるはずですが💦)。
天候 1日目:晴れ一時ガス
2日目:曇り時々小雨
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
信濃大町駅〜七倉山荘:裏銀座登山バス(7月18日〜10月26日の特定日運行)
           \1500
           https://uraginzabus.com/
コース状況/
危険箇所等
毎度のことながら、よく整備されてる。感謝!
その他周辺情報 ・まちなか山岳スタンド
信濃大町駅前に期間限定で開設(7月19日(土)〜11月3日(月・祝)の土日祝日、営業時間は6時〜14時)。登山道の状況などリアルタイムの情報が書かれたインフォメーションボードがある。無料休憩できる。

・七倉山荘
日帰り入浴は、通常は680円、宿泊者は600円(昨年までは400円だったが値上がりしてた😢)
宿泊者は、下山後の荷物は、なくなっても保証しませんよとの約束で預かってもらえる
予約できる山小屋
七倉山荘
【登山前日(8月3日)】
信濃大町駅前に新たに期間限定で開設された「まちなか山岳スタンド」
2025年08月03日 13:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/3 13:23
【登山前日(8月3日)】
信濃大町駅前に新たに期間限定で開設された「まちなか山岳スタンド」
いろんな情報
烏帽子小屋はペットボトル売り切れ!
野口五郎小屋もペットボトル残りわずか
2025年08月03日 13:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/3 13:25
いろんな情報
烏帽子小屋はペットボトル売り切れ!
野口五郎小屋もペットボトル残りわずか
裏銀座登山バスで七倉へ
日曜日の最終便なので、乗客は私ともう一名だけ
2025年08月03日 14:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/3 14:14
裏銀座登山バスで七倉へ
日曜日の最終便なので、乗客は私ともう一名だけ
料金は乗車時に先払い
2025年08月03日 14:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/3 14:24
料金は乗車時に先払い
今年も七倉山荘に前泊
2025年08月03日 15:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/3 15:04
今年も七倉山荘に前泊
夕食はいつものバーベキュー
もちろん生ビール🍺を注文
2025年08月03日 16:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/3 16:03
夕食はいつものバーベキュー
もちろん生ビール🍺を注文
4人でシェアして焼きます
2025年08月03日 16:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/3 16:09
4人でシェアして焼きます
イワナのみそ焼き
2025年08月03日 16:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/3 16:16
イワナのみそ焼き
足りなくなったので缶ビールを追加
デザートのスイカとともに
2025年08月03日 16:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/3 16:28
足りなくなったので缶ビールを追加
デザートのスイカとともに
〆はごはんとみそ汁
2025年08月03日 16:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/3 16:42
〆はごはんとみそ汁
【登山1日目(8月4日)】
朝食はごはんとクロワッサン
お腹いっぱい!
2025年08月04日 04:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/4 4:17
【登山1日目(8月4日)】
朝食はごはんとクロワッサン
お腹いっぱい!
高瀬ダム行きのタクシーが出払って静かになった山荘前から行ってきま〜す
2025年08月04日 05:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/4 5:15
高瀬ダム行きのタクシーが出払って静かになった山荘前から行ってきま〜す
月曜日の朝だけど登山相談所が開いていたので、登山届を手渡し
2025年08月04日 05:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/4 5:15
月曜日の朝だけど登山相談所が開いていたので、登山届を手渡し
トンネル横の登山口
2025年08月04日 05:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/4 5:19
トンネル横の登山口
午後にドローンが飛ぶ?
飛行区域は登山道の下の方だけみたい
2025年08月04日 05:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/4 5:19
午後にドローンが飛ぶ?
飛行区域は登山道の下の方だけみたい
ここから急登の始まり
2025年08月04日 05:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/4 5:25
ここから急登の始まり
標高差140m毎にある
全部写真撮ったけど、今年はアップしません
2025年08月04日 05:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/4 5:51
標高差140m毎にある
全部写真撮ったけど、今年はアップしません
ツクバネソウ
2025年08月04日 06:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/4 6:08
ツクバネソウ
2/10を過ぎて最初の急登区間が終了したところのベンチ
毎年必ずここで休憩
暑さで汗ボトボト💦
昨年は壊れていたけど、新しいベンチになっていた(^^♪
2025年08月04日 06:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/4 6:38
2/10を過ぎて最初の急登区間が終了したところのベンチ
毎年必ずここで休憩
暑さで汗ボトボト💦
昨年は壊れていたけど、新しいベンチになっていた(^^♪
カニコウモリ
2025年08月04日 06:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/4 6:56
カニコウモリ
ゴゼンタチバナの実
色づき始め
2025年08月04日 06:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/4 6:56
ゴゼンタチバナの実
色づき始め
展望のない唐沢のぞき
2025年08月04日 07:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/4 7:18
展望のない唐沢のぞき
岩小舎
2025年08月04日 08:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/4 8:03
岩小舎
お休み処 七鞍の森
ここも休憩ポイント
2025年08月04日 08:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/4 8:47
お休み処 七鞍の森
ここも休憩ポイント
ここの雰囲気が好き♪
2025年08月04日 08:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/4 8:47
ここの雰囲気が好き♪
静かなところです
2025年08月04日 08:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/4 8:56
静かなところです
針葉樹林帯に生えてるからたぶんキソチドリ
2025年08月04日 09:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/4 9:01
針葉樹林帯に生えてるからたぶんキソチドリ
鼻突八丁
2025年08月04日 09:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/4 9:12
鼻突八丁
ハシゴ
2025年08月04日 09:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/4 9:14
ハシゴ
連続ハシゴのところ
2025年08月04日 09:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/4 9:18
連続ハシゴのところ
終盤のハシゴ
2025年08月04日 09:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/4 9:27
終盤のハシゴ
ミヤマママコナ
2025年08月04日 09:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/4 9:38
ミヤマママコナ
ツルリンドウ
2025年08月04日 09:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/4 9:53
ツルリンドウ
針葉樹林帯から広葉樹林帯に
2025年08月04日 10:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/4 10:01
針葉樹林帯から広葉樹林帯に
シナノオトギリ
2025年08月04日 10:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/4 10:03
シナノオトギリ
槍が見えた♪
2025年08月04日 10:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/4 10:23
槍が見えた♪
もうちょい!ガンバ!!
2025年08月04日 10:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/4 10:25
もうちょい!ガンバ!!
天狗の庭に到着
ちょっとガスってるけど展望あってよかった♫
2025年08月04日 10:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/4 10:31
天狗の庭に到着
ちょっとガスってるけど展望あってよかった♫
不動岳の左側にちょこんと烏帽子岳
2025年08月04日 10:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/4 10:31
不動岳の左側にちょこんと烏帽子岳
前穂〜奥穂〜槍
2025年08月04日 10:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/4 10:32
前穂〜奥穂〜槍
左下には七倉ダム
2025年08月04日 10:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/4 10:33
左下には七倉ダム
高瀬ダムと表銀座の稜線
2025年08月04日 10:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/4 10:36
高瀬ダムと表銀座の稜線
高瀬ダムの奥に槍穂
2025年08月04日 10:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/4 10:37
高瀬ダムの奥に槍穂
クロマメノキの実は色づき始め。
色づきがとっても良い実の味見をしたらおいしかった♪
2025年08月04日 10:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/4 10:49
クロマメノキの実は色づき始め。
色づきがとっても良い実の味見をしたらおいしかった♪
コケモモの実
(ピンボケですが)
2025年08月04日 11:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/4 11:01
コケモモの実
(ピンボケですが)
アカモノの実
2025年08月04日 11:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/4 11:08
アカモノの実
シラタマノキの実
2025年08月04日 11:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/4 11:09
シラタマノキの実
アキノキリンソウ
2025年08月04日 11:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/4 11:15
アキノキリンソウ
ミヤマホツツジ
2025年08月04日 11:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/4 11:15
ミヤマホツツジ
シラネニンジンかな?
2025年08月04日 11:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/4 11:16
シラネニンジンかな?
ネバリノギラン
2025年08月04日 11:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/4 11:18
ネバリノギラン
ヤマハハコ
2025年08月04日 11:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/4 11:22
ヤマハハコ
ウメバチソウ
2025年08月04日 11:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/4 11:23
ウメバチソウ
ミヤマコウゾリナ
2025年08月04日 11:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/4 11:26
ミヤマコウゾリナ
クロマメノキの花
2025年08月04日 11:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/4 11:28
クロマメノキの花
ハクサンチドリ
2025年08月04日 11:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/4 11:28
ハクサンチドリ
チングルマが辛うじて残ってた
2025年08月04日 11:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/4 11:30
チングルマが辛うじて残ってた
チングルマ
2025年08月04日 11:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/4 11:30
チングルマ
ツマトリソウ
2025年08月04日 11:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/4 11:31
ツマトリソウ
コイワカガミ
2025年08月04日 11:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/4 11:33
コイワカガミ
カラマツソウ
2025年08月04日 11:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/4 11:33
カラマツソウ
チングルマの綿毛
2025年08月04日 11:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/4 11:34
チングルマの綿毛
ウサギギク
2025年08月04日 11:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/4 11:34
ウサギギク
タカネシュロソウ
2025年08月04日 11:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/4 11:36
タカネシュロソウ
ちょうど満開
2025年08月04日 11:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/4 11:38
ちょうど満開
ミヤマコゴメグサ
2025年08月04日 11:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/4 11:39
ミヤマコゴメグサ
エゾシオガマ
2025年08月04日 11:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/4 11:39
エゾシオガマ
クモマニガナかな?
2025年08月04日 11:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/4 11:39
クモマニガナかな?
ヨツバシオガマ
2025年08月04日 11:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/4 11:40
ヨツバシオガマ
ピンクっぽいヤマハハコ
2025年08月04日 11:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/4 11:41
ピンクっぽいヤマハハコ
これは草地にあるからホソバノキソチドリかな?
2025年08月04日 11:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/4 11:42
これは草地にあるからホソバノキソチドリかな?
ミヤマコゴメグサ
2025年08月04日 11:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/4 11:43
ミヤマコゴメグサ
ワレモコウ
2025年08月04日 11:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/4 11:44
ワレモコウ
10/10に到着
2025年08月04日 11:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/4 11:45
10/10に到着
立山〜剱岳〜針ノ木岳とご対面♪
2025年08月04日 11:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/4 11:45
立山〜剱岳〜針ノ木岳とご対面♪
船窪小屋
2025年08月04日 11:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/4 11:48
船窪小屋
小屋の横にはコマクサがいっぱい🌸
2025年08月04日 11:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/4 11:49
小屋の横にはコマクサがいっぱい🌸
船窪小屋に到着!
早速チェックインして七倉岳にピークハントへ
2025年08月04日 11:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/4 11:49
船窪小屋に到着!
早速チェックインして七倉岳にピークハントへ
ヘリポートにもコマクサがわさわさ
2025年08月04日 12:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/4 12:03
ヘリポートにもコマクサがわさわさ
ミヤマアキノキリンソウかな?
2025年08月04日 12:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/4 12:04
ミヤマアキノキリンソウかな?
ハクサンオミナエシ
2025年08月04日 12:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/4 12:06
ハクサンオミナエシ
イワギキョウ
2025年08月04日 12:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/4 12:10
イワギキョウ
分岐
2025年08月04日 12:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/4 12:13
分岐
七倉岳に到着!
ガスガスのタイミング😢
2025年08月04日 12:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/4 12:22
七倉岳に到着!
ガスガスのタイミング😢
ミヤマダイコンソウは終了したばっかり
咲き残りの一輪
2025年08月04日 12:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/4 12:26
ミヤマダイコンソウは終了したばっかり
咲き残りの一輪
ちょっと先に進んだところから立山方面
2025年08月04日 12:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/4 12:27
ちょっと先に進んだところから立山方面
七倉山荘のお弁当は巻き寿司とウインナーとチキンナゲット
巻き寿司を1/3だけ食べて、残りは小屋に戻ってからのおつまみにする
2025年08月04日 12:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/4 12:29
七倉山荘のお弁当は巻き寿司とウインナーとチキンナゲット
巻き寿司を1/3だけ食べて、残りは小屋に戻ってからのおつまみにする
左奥に薬師岳が見えてきた
2025年08月04日 12:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/4 12:31
左奥に薬師岳が見えてきた
クロマメノキの葉っぱに昨晩の雨の露
2025年08月04日 12:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/4 12:47
クロマメノキの葉っぱに昨晩の雨の露
オヤマソバかな?
2025年08月04日 12:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/4 12:47
オヤマソバかな?
このあたりのクロマメノキの実はまだまだ緑色
2025年08月04日 12:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/4 12:52
このあたりのクロマメノキの実はまだまだ緑色
小屋のトイレ前にホタルブクロ
2025年08月04日 12:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/4 12:55
小屋のトイレ前にホタルブクロ
この風景を眺めながら
2025年08月04日 13:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/4 13:10
この風景を眺めながら
ビールで乾杯🍺
2025年08月04日 13:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/4 13:11
ビールで乾杯🍺
剱岳が見えてきた♪
八ッ峰や長次郎雪渓もくっきり
2025年08月04日 13:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/4 13:26
剱岳が見えてきた♪
八ッ峰や長次郎雪渓もくっきり
立山ズーム
2025年08月04日 13:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/4 13:26
立山ズーム
前穂〜槍
2025年08月04日 14:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/4 14:07
前穂〜槍
野口五郎岳〜三ッ岳〜烏帽子岳の稜線の奥に水晶岳〜赤牛岳の稜線も見えてきた!
2025年08月04日 14:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/4 14:07
野口五郎岳〜三ッ岳〜烏帽子岳の稜線の奥に水晶岳〜赤牛岳の稜線も見えてきた!
水晶岳
2025年08月04日 14:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/4 14:07
水晶岳
赤牛岳
2025年08月04日 14:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/4 14:07
赤牛岳
不動岳の右奥に薬師岳〜越中沢岳
2025年08月04日 14:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/4 14:08
不動岳の右奥に薬師岳〜越中沢岳
船窪岳第2ピークの奥には立山〜五色ヶ原の稜線
船窪岳第2ピークの左には立山、龍王岳、鬼岳、獅子岳、右には鷲岳、鳶岳、越中沢岳、スゴノ頭
2025年08月04日 14:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/4 14:08
船窪岳第2ピークの奥には立山〜五色ヶ原の稜線
船窪岳第2ピークの左には立山、龍王岳、鬼岳、獅子岳、右には鷲岳、鳶岳、越中沢岳、スゴノ頭
蓮華岳、北葛岳も見えるようになってきた
2025年08月04日 14:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/4 14:08
蓮華岳、北葛岳も見えるようになってきた
小屋の上は青空が広がってきた
2025年08月04日 14:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/4 14:10
小屋の上は青空が広がってきた
山と渓谷に避難小屋を連載していた橋尾歌子さん。
ステキな笑顔をありがとうございます♪
2025年08月04日 16:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
8/4 16:06
山と渓谷に避難小屋を連載していた橋尾歌子さん。
ステキな笑顔をありがとうございます♪
夕食は紫米のごはんとアザミの天ぷらとシチュー
もちろんビールとともに
2025年08月04日 17:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/4 17:00
夕食は紫米のごはんとアザミの天ぷらとシチュー
もちろんビールとともに
昼はガスってたけどだんだん晴れてきて、今年もお外で夕食できました!
左奥の青色Tシャツの方は山岳フォトグラファーの渡辺幸雄さん
2025年08月04日 17:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/4 17:06
昼はガスってたけどだんだん晴れてきて、今年もお外で夕食できました!
左奥の青色Tシャツの方は山岳フォトグラファーの渡辺幸雄さん
西は雲が厚そうなので夕陽は無理っぽい
2025年08月04日 18:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/4 18:16
西は雲が厚そうなので夕陽は無理っぽい
ランプに火が灯った
2025年08月04日 18:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/4 18:28
ランプに火が灯った
雲が微妙に焼けた
2025年08月04日 18:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/4 18:55
雲が微妙に焼けた
槍穂も焼けず。。。
2025年08月04日 19:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/4 19:00
槍穂も焼けず。。。
【登山2日目(8月5日)】
朝食は私と橋尾さんと渡辺さんの3名のみ
早出の方(烏帽子岳方面)や自炊の方が多数派
2025年08月05日 04:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/5 4:52
【登山2日目(8月5日)】
朝食は私と橋尾さんと渡辺さんの3名のみ
早出の方(烏帽子岳方面)や自炊の方が多数派
小屋番の塩ちゃん(塩川さん)
2025年08月05日 05:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/5 5:11
小屋番の塩ちゃん(塩川さん)
風もあり雲も低い
時折り小雨も
2025年08月05日 05:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/5 5:26
風もあり雲も低い
時折り小雨も
東側は雲海っぽい
2025年08月05日 05:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/5 5:27
東側は雲海っぽい
だんだん雲が下がってきてるような。。
今回はラジオ体操せずに下山しようっと
2025年08月05日 05:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/5 5:27
だんだん雲が下がってきてるような。。
今回はラジオ体操せずに下山しようっと
塩ちゃんに鐘を鳴らしてもらって出発
2025年08月05日 05:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/5 5:50
塩ちゃんに鐘を鳴らしてもらって出発
見えなくなるまでお見送りありがとう♪
きっと来年も来ますね!
2025年08月05日 05:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/5 5:50
見えなくなるまでお見送りありがとう♪
きっと来年も来ますね!
唐沢岳が見えてる
2025年08月05日 05:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/5 5:54
唐沢岳が見えてる
七倉ダムを見下ろす
ちょっと幻想的な感じ
2025年08月05日 05:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/5 5:56
七倉ダムを見下ろす
ちょっと幻想的な感じ
お花畑
2025年08月05日 05:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/5 5:56
お花畑
水滴をまとった綿毛
2025年08月05日 05:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/5 5:57
水滴をまとった綿毛
ヨツバシオガマ
2025年08月05日 05:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/5 5:57
ヨツバシオガマ
エゾシオガマ
2025年08月05日 05:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/5 5:57
エゾシオガマ
ウメバチソウ
2025年08月05日 05:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/5 5:59
ウメバチソウ
クロトウヒレン
2025年08月05日 06:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/5 6:01
クロトウヒレン
水滴のついた綿毛がいい感じ
2025年08月05日 06:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/5 6:01
水滴のついた綿毛がいい感じ
アカモノ
2025年08月05日 06:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/5 6:02
アカモノ
ウサギギクたち
2025年08月05日 06:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/5 6:02
ウサギギクたち
ゴゼンタチバナ
2025年08月05日 06:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/5 6:04
ゴゼンタチバナ
チングルマ
2025年08月05日 06:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/5 6:06
チングルマ
天狗の庭まで下りてきた
唐沢岳〜餓鬼岳は見えるが、他は雲の中
2025年08月05日 06:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/5 6:32
天狗の庭まで下りてきた
唐沢岳〜餓鬼岳は見えるが、他は雲の中
鼻突八丁を下る
2025年08月05日 07:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/5 7:10
鼻突八丁を下る
七鞍の森でホッと一息
2025年08月05日 07:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/5 7:44
七鞍の森でホッと一息
岩小舎
2025年08月05日 08:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/5 8:24
岩小舎
時間をかけて丁寧に下ってきた
2025年08月05日 10:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/5 10:26
時間をかけて丁寧に下ってきた
道標の向かいにヤマアジサイ
2025年08月05日 10:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/5 10:27
道標の向かいにヤマアジサイ
ただいま!
2025年08月05日 10:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/5 10:34
ただいま!
温泉に入った後は、生ビールと七倉ダムカレー
2025年08月05日 11:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/5 11:54
温泉に入った後は、生ビールと七倉ダムカレー
裏銀座登山バスで帰ります
2025年08月05日 13:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/5 13:12
裏銀座登山バスで帰ります
ちなみにマイクロバスです
2025年08月05日 13:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/5 13:13
ちなみにマイクロバスです
撮影機器:

感想

7月の最終週はお天気が良かったが、家族の予定に合わせて帰省して墓参りしたり、その他野暮用がいろいろあって山に行けなかった。いざ遠征しようとするも、天気が悪化傾向。予約しやすくってシュッと行けるところということで、毎年訪れている船窪小屋へレッツゴー!前回の山行から間が空いてるから、きっと筋肉痛になるだろうなと思いながら。。。

信濃大町駅前に今年開設された「まちなか山岳スタンド」に立ち寄ってみたら、ちょうど信濃大町の魅力を発信する方々が来られて、いろんなお話をすることができ、バス待ち時間を楽しく過ごせました。「信濃大町|野良猫情報局」の北アルプス登山道の360°VRパノラマを是非見てねとのこと(https://www.kita-alps.info/)。

七倉山荘には、日曜日の夜というのにやはり裏銀座に向かう方が10名近く宿泊。ただ、天候悪化予報のため、縦走の予定を予めピストンに変更した方や、縦走予定で出発したものの宿泊した山小屋で先に進まない方がよいと強く言われてピストンにした方などがいた(下山してから聞いた話)。船窪小屋に宿泊していた白馬から縦走してきた香港の若いお兄ちゃん(日本語ペラペラ)も、槍まで行く予定だったけど、天気予報を受けて七倉に下山することにしたとか。やっぱり山はお天気が重要。

このところ秋(9月)に登ることが多かったけど、久しぶりに8月、しかも酷暑の中を登るので、水をたくさん担いで登った(3Lくらい)。汗でボトボト💦 4/10あたりからガスが上がってくるようになったけど、思ったほど涼しくならない。また、ちょっと前まで花盛りだったはずのお花畑も、酷暑続きのためかお花が終了した直後状態。ちょっと残念😢 でも、咲き残りのお花を見れたので良しとしましょ。

このままガスってしまうのかな〜と思っていたら、昼頃はガス多めだったけど、夕方になるにつれガスがなくなってきた。展望できるようになってラッキー(^^♪ 船窪小屋は、テラスに居ながらにして槍穂から剱まで一望できるというこのシチュエーションが大好き♡ だから毎年くるんだよなぁ〜 七倉尾根の急登を登って体力を確認するっていう意味もあるし・・・

月曜日だから小屋の宿泊者は少ないかと思っていたら、10数名と想定以上の繁盛ぶり。大きなカメラザックの方がいると思ったら、山岳フォトグラファーの渡辺幸雄さん。山岳カメラマンというと中島健郎さんと同じになるので、それはおこがましいということで山岳フォトグラファーというようにしてるとか。また、以前に山と渓谷で避難小屋を連載していた橋尾歌子さんもいらっしゃって(自著を小屋に寄付するために持参されてた)、これらの方々とお話ししながら楽しい時間を過ごせた(^^♪

翌朝は、微妙な小雨や風があったので、いつものラジオ体操をせずに下山開始。さすがに天候悪化予報の中を登ってくる登山者はおらず、長野県遭対の3名とすれ違っただけ。今年も無事に静かな山を堪能できて良かった♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:140人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら