記録ID: 8516035
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
奥穂高岳
2025年08月02日(土) 〜
2025年08月04日(月)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 49:27
- 距離
- 35.2km
- 登り
- 1,835m
- 下り
- 1,831m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:39
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:39
距離 10.2km
登り 159m
下り 33m
2日目
- 山行
- 7:40
- 休憩
- 2:17
- 合計
- 9:57
距離 8.0km
登り 1,603m
下り 236m
3日目
- 山行
- 8:08
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 8:57
距離 16.9km
登り 71m
下り 1,551m
天候 | 晴れ一時雨、晴れのち雨、晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
大キレットから中1日で奥穂高岳。もう、横尾あたりに滞在したほうがいいんじゃないかという気分だが、また上高地からスタート。もはや涸沢までは散歩道。ただ、徳沢あたりでピンポイントにゲリラ豪雨に遭ってしまった。横尾は晴れていた。
2日目の朝は見事な快晴。気持ちよく涸沢まで来たが、早くも、8時くらいから雲が湧いてくる。奥穂アタックはガスガスだったし、山頂からはまた雨に降られた。ライチョウに逢えたのはよかったが、真夏の不安定な天気に翻弄された登山だった。
夕方からは土砂降りで、夕焼けは見えず。辛うじて、夜中の星空と日の出はまずまずだった。涼しいうち、日差しが強くなる前に涸沢まで下山し、あとはまた樹林帯を散歩してきた。
疲れない体と歩き方を身につけるため、日々トレーニング。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:80人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する