記録ID: 8516386
全員に公開
沢登り
剱・立山
赤木沢 薬師岳 薬師峠テン泊
2025年08月01日(金) 〜
2025年08月04日(月)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 29:46
- 距離
- 38.0km
- 登り
- 2,411m
- 下り
- 2,619m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:42
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 6:03
距離 7.8km
登り 1,020m
下り 89m
2日目
- 山行
- 2:58
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 3:34
距離 6.4km
登り 173m
下り 511m
3日目
- 山行
- 9:44
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 11:10
距離 10.6km
登り 712m
下り 539m
4日目
- 山行
- 7:51
- 休憩
- 2:25
- 合計
- 10:16
距離 13.3km
登り 735m
下り 1,674m
15:32
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
折立からの登山道には、熊が出るので要注意 |
写真
途中10分ほど登山道でゆっくりしている熊待ちで、渋滞
茂みに入ったということで、動き出してすぐまた出て来た
鈴などの音を出しても反応はなく、人の姿にも驚かない
人がいる方にどんどん降りてくるので、皆後退り
茂みに入ったということで、動き出してすぐまた出て来た
鈴などの音を出しても反応はなく、人の姿にも驚かない
人がいる方にどんどん降りてくるので、皆後退り
黒部本流を上流へ向かい歩きます
水はかなり少ないとの事
ウエットスーツ上下来ています
ギアは、缶付きカラビナ2個
カラビナ3個
シュリンゲ3本
チェストハーネス用シュリンゲ1本
沢用ハーネスとヘルメット
靴裏はフェルトです
水はかなり少ないとの事
ウエットスーツ上下来ています
ギアは、缶付きカラビナ2個
カラビナ3個
シュリンゲ3本
チェストハーネス用シュリンゲ1本
沢用ハーネスとヘルメット
靴裏はフェルトです
途中外付け荷物が外れたりで、何度も周りの方に助けて頂いたり、励ましていただいたり。
今日もどこまで行って来たの?誰かの荷物持ってるの?とか、声かけられました 笑
2度とこんな荷物は持ちたくありません
無事に降りれて良かったです
今日もどこまで行って来たの?誰かの荷物持ってるの?とか、声かけられました 笑
2度とこんな荷物は持ちたくありません
無事に降りれて良かったです
感想
念願だった赤木沢へ連れて行っていただく
2日目の行程など、計画段階で少し疑問もあったが、赤木沢へ行くのが第一目標なので。
テン泊と沢道具 両方の運搬はかなり重くなんと22キロ。
もう2度とこんな思いはしたくない。
特に下りは危なく、ザックを地面に置くと自力ではかつげないので、なかなか荷物を下ろしての休憩が取れず大変だった。
心配していたお天気は好転して、赤木沢前日の雨も全くなく、沢の水はかなり少なくなっているようだった
黒部本流は、深い所もあったが、ルートを探せば問題なく進めた
赤木沢も確保がいるような箇所は無く、
綺麗な沢を楽しみながら歩けた
聞いていたほど花は多くなかったが、1個1個の滝などがとにかく綺麗
素晴らしい景色だった
今回は、中俣乗越へ上がるルートだったが、次行くなら、赤木沢源流へ行ってみたい
ただ、沢かキレてからの藪漕ぎはかなり大変
最終日の薬師岳はソロになったが、雷鳥親子もたっぷり見れて、薬師岳山頂では、標識の文字塗りをさせていただけて、貴重な体験をする事ができた
初めてのアルプステン泊は、風も無く設営は順調に行えた
これからどんどんテント泊していきたい
お天気に恵まれて、素晴らしい山行となった
ありがとうございました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:162人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する