記録ID: 8525092
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
間ノ岳は見ただけ!北岳は来ただけ!の夏山合宿
2025年08月06日(水) 〜
2025年08月08日(金)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 13:57
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,815m
- 下り
- 1,809m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:52
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 3:17
距離 3.2km
登り 785m
下り 60m
15:23
2日目
- 山行
- 8:36
- 休憩
- 2:51
- 合計
- 11:27
距離 8.4km
登り 1,030m
下り 1,750m
15:54
ゴール地点
天候 | 8月6日曇り 8月7日土砂降り 8月8日晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨上がりでしたが道は良好! ただ人気の山なのですれ違い待避が多数。大人数でご迷惑をおかけしました。 |
写真
本日小屋前でヘリの荷揚げがあるとのことで、大雨の中テントを撤収しました。おかげで荷揚げを間近で見ることができました。写真は1回目に作業員を運び、降ろしているところ。2回目以降は着陸せず、荷の上げ下ろしを計10回以上行っていました。こうしたおかげで登山者は山小屋ライフを楽しめるのですね。
撮影機器:
感想
夏山合宿!
部員のプレゼンと投票で今年は白根三山縦走に。
顧問3年目にして初めての夏山合宿、そして3泊するのも僕自身初めてです(第4顧問なので気は楽)。
10年前の北岳登山の際に高山病となり、間ノ岳は断念した経験があるので、今回こそはと気合入りました。
しかし、7日は全国的に雨予報。予報通り当日は昼まで大雨。
白根御池小屋で停滞を余儀なくされました。
でもそのおかげでヘリの荷揚げを間近で見ることができました。羽根の風圧で小屋前のベンチが飛んだのにはビックリ‼️
そしてびしょ濡れのテントでもなんとか眠れることもわかりました。
そして素晴らしかったのは、3日目を白根御池小屋からサブザックで北岳に登って周遊(登り 大樺沢 下り 草すべりコース)するコースに変更した点。大御所が神に見えた瞬間でした笑。
おかげで部員たちは1日だけでしたが、国内第2位の北岳に登っただけでなく、夏山の素晴らしさを体験できました。
僕は2度目の北岳ですが、良いもんは何度でも、良いですね。
最終日はバス、電車を乗り継いで帰宅。いつも車で登山口まで行ってしまう僕には新鮮な旅でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:44人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する