奥三河パワートレイル 70km 2016


- GPS
- 12:03
- 距離
- 69.1km
- 登り
- 3,935m
- 下り
- 5,061m
コースタイム
- 山行
- 11:39
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 12:03
天候 | 曇時々晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大会指定駐車場のふれあいパークほうらいからシャトルバスで茶臼高原へ(有料3000円) 他に豊橋駅、湯谷温泉から出発するシャトルバスのあり。 前日、当日に大会指定駐車場(ふれあいパークほうらい)から大会会場の湯谷大駐車場(受付、ゴール)への無料シャトルバスがある。 大会前日、当日に湯谷大駐車場に自家用車は停められないので注意。 今回は、東京(新宿)と大阪(新大阪)着発のアクセスバスツアーがあった。 バスで発着場所〜大会受付会場〜スタート会場、宿泊、ゴール会場〜発着場所まで送迎されるのでこの大会いには便利そう。 |
その他周辺情報 | 新城、設楽に大会用プランのトレラン応援の宿がありました。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ(S/Sカットソー/TNF)
タイツ(バイオテックハーフタイツ/ミズノ)
ショーツ(ストライダープロショーツ/パタゴニア)
ソックス(ライトトレイル/ドライマックス)
レインギア(★カムレイカレーススモック2/OMM・バーサライトパンツ/モンベル)
日よけ帽子(バイザー/マウンテンハードウェア)
グローブ(サロモンのフィンガーレス)
着替え(★キャプリーン2L/S Zipneck/パタゴニア)
★レッグウォーマー(ジオラインL.W/モンベル)
腹巻き(ジオラインL..W.ウエストウォーマー/モンベル)
ウインドシェル(TNF)
シューズ(ゲルフジアッタック3/アシックス)
ザック(TRコンポ6L/TNF)
★行動食(クリフバー×2
自作ジェル(粉飴300g)
shotzカフェイン入りジェル×1・きなこバー(自作150g))
★ドリンク(水)
ボトル(SF500×2本/ハイドラパック・ソフトフラスク235ml/サロモン)
コースマップ
コンパス
★熊鈴
★ホイッスル
★ヘッドランプ(トレイルランナー2/シルバ)+予備電池
ハンドライト(ドミネーター109/ジェントス)
ファーストエイドキット(★サバイバルブランケット・絆創膏類
・携帯トイレ・テーピングテープ)
常備薬
ワセリン
保険証
★携帯電話
時計
手ぬぐい
サプリ(Tora 4粒×3・ベスパハイパー 2包・ここでジョミ・ウルトラミネラルタブレット 10粒・アスリートバーリィ 3包)
非常用行動食類(ジェル/ハニースティンガー・shotz・ベスパハイパー・メイタンゴールド)
|
---|
感想
前半は下り基調で飛ばしそうになるけど、そこは我慢してリラックスランで流して後半は登りを頑張るプランで12時間切りを目指して挑んだ今大会。写真も撮らずに頑張りました。
がっつり走らない自分は、行動食はエイドのアイテムでほぼまかなえた。水分は各エイド間500mlを必要とせず、行動中の水分摂取量は1.5L程度であとはエイドでの補給各200〜300ml程度。
エイドではすべての物を頂きました。大変美味しく思わず居座ってしまいそうだった。そこは心を鬼にして自分に厳しく、エイド平均滞在時間3分以内で出発。
手持ちの行動食は自作のジェル(粉飴300gその他)の4/5を摂取、クリフバーを6つにカットしたうちの3カットと自作のきな粉バー少量の摂取。
睡眠時間がふれあいパークほうらいからのシャトルバス内のおよそ2時間だったので道中睡魔に襲われて、ショッツのカフェイン入りジェルを1つ摂取。これはよく効いた!
定期的にゼンのトラ、マグマのアスリートバーリィを摂取、頑張りどころはベスパハイパーのお世話に。
電解質はトップスピードのウルトラミネラルタブレットを1時間毎に1粒ぽりぽりと摂取。今の所、自分にはこれが合っている。
グリセリンローディングというのを試したのが良かったのか水分的には体が楽な印象。次回も取り入れてみたい。
今回の結果と落ち。
思いのほか余力を残してしまい12時間もあと少し切れないという何とも中途半端な結果となってしまってがっかり。
でも、前回のDNFドナドナを思えば進歩しているので満足!暫くは余韻に浸れそう。
次回を参戦するかどうか、、、もっと脚を鍛えてからかな。
地元の方々の声援、ボランティアスタッフ、市の職員など自治体の方々、今大会を開催してくれた運営の皆さん方本当に楽しく過ごせた1日でした。またいつかどこかでお会いできるのを楽しみにしています。お疲れ様でした、そして、ありがとうございました。
こんな読みにくいものを読んでいただけた方、ありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する