鈍行で行く予定だったけれど、電車が16分も遅延していて乗り継ぎが間に合わなそう。なので急遽八王子〜大月だけ特急乗ったけれど、大月で出発待っていたら「遅れている電車を待ってから出発します」と言われ、特急料金、完全に無駄な出費だった。今日はついてなさそう。
2
8/8 14:08
鈍行で行く予定だったけれど、電車が16分も遅延していて乗り継ぎが間に合わなそう。なので急遽八王子〜大月だけ特急乗ったけれど、大月で出発待っていたら「遅れている電車を待ってから出発します」と言われ、特急料金、完全に無駄な出費だった。今日はついてなさそう。
飯田線の伊那大島駅にやって来ました。明日あちらに見える塩見岳に登る予定です。
2
8/8 19:10
飯田線の伊那大島駅にやって来ました。明日あちらに見える塩見岳に登る予定です。
駅構内にはこんな昭和感の趣ある看板がありました。昔はみんなここから登っていたのでしょうね。
2
8/8 19:09
駅構内にはこんな昭和感の趣ある看板がありました。昔はみんなここから登っていたのでしょうね。
伊那バスの大鹿線に乗り、大鹿村へ。終点の大河原バス停で下車。華金なのに乗客が私しかいなくて、廃止されちゃいそう…ここから歩き始めます。
2
8/8 20:54
伊那バスの大鹿線に乗り、大鹿村へ。終点の大河原バス停で下車。華金なのに乗客が私しかいなくて、廃止されちゃいそう…ここから歩き始めます。
途中の上蔵地区にてトイレをお借りしました。
2
8/8 21:14
途中の上蔵地区にてトイレをお借りしました。
夕立神パノラマ公園。ヤマテンでの予報は晴れだったのに、今日は何だか雲が多いな…
2
8/8 23:14
夕立神パノラマ公園。ヤマテンでの予報は晴れだったのに、今日は何だか雲が多いな…
第一駐車場は満車。第二駐車場は数車ほど余裕、第三駐車場はがら空きでした。来る途中5台ほど抜かれました。
2
8/9 0:03
第一駐車場は満車。第二駐車場は数車ほど余裕、第三駐車場はがら空きでした。来る途中5台ほど抜かれました。
鳥倉のバス停ってこんな登山口の真ん前にあるんだ。どこもこんな感じだったら良いのにね。と言いつつ、時間設定が宿泊前提で、日帰りユーザーには使いづらいんだよなぁ。
2
8/9 0:39
鳥倉のバス停ってこんな登山口の真ん前にあるんだ。どこもこんな感じだったら良いのにね。と言いつつ、時間設定が宿泊前提で、日帰りユーザーには使いづらいんだよなぁ。
今日は人生初の熊スプレー搭載。さらに冷え込みが激しいというのでヒートテックウルトラウォームも持参。それに加えて先週から謎の体重増。全てが重くて、全然スピード出ない…
2
8/9 1:53
今日は人生初の熊スプレー搭載。さらに冷え込みが激しいというのでヒートテックウルトラウォームも持参。それに加えて先週から謎の体重増。全てが重くて、全然スピード出ない…
ありがたい!!たくさんゲットしました。また重くなりました…
3
8/9 2:19
ありがたい!!たくさんゲットしました。また重くなりました…
アクセスの林道が崩壊して事実上廃道になってしまった塩川ルート。10年前の地図には載っている。山は逃げないけれど、登山道は逃げる。
2
8/9 2:42
アクセスの林道が崩壊して事実上廃道になってしまった塩川ルート。10年前の地図には載っている。山は逃げないけれど、登山道は逃げる。
三伏峠小屋。テントがすごい多くて、車が多いのにも納得した。既に超軽量ザックで塩見岳を目指し出発する人も。軽そうで羨ましい。
2
8/9 3:07
三伏峠小屋。テントがすごい多くて、車が多いのにも納得した。既に超軽量ザックで塩見岳を目指し出発する人も。軽そうで羨ましい。
今日は北を行きますが、いつか南も行きたい。けれど、交通の便が悪すぎてなかなか手が出ない。某TTFさんのバスは宿泊者限定とかやめて欲しい。上高地みたく、お金払うから乗せて欲しい。
2
8/9 3:14
今日は北を行きますが、いつか南も行きたい。けれど、交通の便が悪すぎてなかなか手が出ない。某TTFさんのバスは宿泊者限定とかやめて欲しい。上高地みたく、お金払うから乗せて欲しい。
三伏山通過、既に森林限界でビビる。レイン着込んだけれどすぐに樹林帯でまた脱ぐ羽目に。
2
8/9 3:25
三伏山通過、既に森林限界でビビる。レイン着込んだけれどすぐに樹林帯でまた脱ぐ羽目に。
本谷山通過
2
8/9 4:05
本谷山通過
塩見新道分岐。ようやく明るくなって来た。塩見新道も同じく林道崩壊で事実上廃道。ここは昔、今の鳥倉よりも王道のルートだったらしい。それが廃道なのは悲しいですね。いつか復活しないかしら。
2
8/9 4:57
塩見新道分岐。ようやく明るくなって来た。塩見新道も同じく林道崩壊で事実上廃道。ここは昔、今の鳥倉よりも王道のルートだったらしい。それが廃道なのは悲しいですね。いつか復活しないかしら。
出た!けれどやっぱり今日は雲が多いなぁ…
3
8/9 5:03
出た!けれどやっぱり今日は雲が多いなぁ…
ご来光。少しずつ日の出が遅くなっています。
3
8/9 5:04
ご来光。少しずつ日の出が遅くなっています。
天井のような雲。前回は回復したけれど、今回は怪しいな…
2
8/9 5:08
天井のような雲。前回は回復したけれど、今回は怪しいな…
塩見小屋で塩見を捉えた!うん、こっちのガスはまだ大丈夫そう!
3
8/9 5:16
塩見小屋で塩見を捉えた!うん、こっちのガスはまだ大丈夫そう!
悪沢岳をこんなに近くで見るのは初めてや〜!悪沢岳と中岳が大き過ぎて、その南側の山々は見れないのね。
3
8/9 5:39
悪沢岳をこんなに近くで見るのは初めてや〜!悪沢岳と中岳が大き過ぎて、その南側の山々は見れないのね。
振り返って塩見小屋方面
3
8/9 6:06
振り返って塩見小屋方面
塩見西峰。山頂はもう目の前!
2
8/9 6:13
塩見西峰。山頂はもう目の前!
塩見岳山頂に到着しました!
寒い寒い!ヒートテックウルトラウォームとダウンを着込んだのに、それでも寒くて手が震えるレベル!そんな中、急いでお化粧をして自撮りしました(笑)
日本百名山は67座目です。最近は特に増やしていないけれど、ようやく3分の2達成。赤線で繋いだのは47座。
5
8/9 6:31
塩見岳山頂に到着しました!
寒い寒い!ヒートテックウルトラウォームとダウンを着込んだのに、それでも寒くて手が震えるレベル!そんな中、急いでお化粧をして自撮りしました(笑)
日本百名山は67座目です。最近は特に増やしていないけれど、ようやく3分の2達成。赤線で繋いだのは47座。
ガス無しタイムが終わる、今登っているみんな急いで〜〜
2
8/9 6:28
ガス無しタイムが終わる、今登っているみんな急いで〜〜
これから続く長い長い尾根。ってかこの天気じゃあ間ノ岳と北岳はガスガスだろうなぁ…テンション下がってやる気が出ない。
3
8/9 6:32
これから続く長い長い尾根。ってかこの天気じゃあ間ノ岳と北岳はガスガスだろうなぁ…テンション下がってやる気が出ない。
蝙蝠岳の稜線がかっちょ良過ぎて!どうせなら富士山と並べたかった〜
2
8/9 6:33
蝙蝠岳の稜線がかっちょ良過ぎて!どうせなら富士山と並べたかった〜
塩見を離れて、蝙蝠岳への分岐。吸い込まれそうになるけれど、あっち行ったら帰ってこれない。
2
8/9 7:04
塩見を離れて、蝙蝠岳への分岐。吸い込まれそうになるけれど、あっち行ったら帰ってこれない。
振り返って塩見岳。雲は一進一退が続いて、もう少しだけ大丈夫そう。
5
8/9 7:05
振り返って塩見岳。雲は一進一退が続いて、もう少しだけ大丈夫そう。
ここだけ雑な道だった笑
2
8/9 7:16
ここだけ雑な道だった笑
残念ながら間ノ岳はガスり始めてしまった。まぁ今日のメインは未踏の塩見岳とこの後の日本百高山3座なので、そこまで大丈夫なら及第点か。
2
8/9 7:18
残念ながら間ノ岳はガスり始めてしまった。まぁ今日のメインは未踏の塩見岳とこの後の日本百高山3座なので、そこまで大丈夫なら及第点か。
こういう植生、心が和む
2
8/9 7:47
こういう植生、心が和む
北荒川岳を通過。日本百高山72座目。ここから先は樹林帯多め
2
8/9 8:06
北荒川岳を通過。日本百高山72座目。ここから先は樹林帯多め
こういう植生も、良き
2
8/9 8:18
こういう植生も、良き
熊ノ平が見えた。遠いな…
2
8/9 8:55
熊ノ平が見えた。遠いな…
新蛇抜山に登頂。日本百高山73座目。
2
8/9 8:58
新蛇抜山に登頂。日本百高山73座目。
続いて安倍荒倉岳に登頂。安倍川水系ではなのに安倍がつくのがちょっと違和感。日本百高山74座目。
2
8/9 9:51
続いて安倍荒倉岳に登頂。安倍川水系ではなのに安倍がつくのがちょっと違和感。日本百高山74座目。
熊ノ平小屋に到着!
2
8/9 10:22
熊ノ平小屋に到着!
水がこんこんと湧いていてすごい!少し先のキャンプ場も水場だらけ。水の宝庫ですね、ここは。
3
8/9 10:24
水がこんこんと湧いていてすごい!少し先のキャンプ場も水場だらけ。水の宝庫ですね、ここは。
西農鳥岳を見ながら、ガスった間ノ岳と北岳は諦めて、野呂川方面へエスケープしようと決断したのでゆっくりと朝食。
2
8/9 10:40
西農鳥岳を見ながら、ガスった間ノ岳と北岳は諦めて、野呂川方面へエスケープしようと決断したのでゆっくりと朝食。
ラスト三峰岳への登り返し、頑張ります。振り返って熊ノ平。
2
8/9 11:02
ラスト三峰岳への登り返し、頑張ります。振り返って熊ノ平。
三国平。ここから間ノ岳をスルーして農鳥小屋方面へ行けるけれど、2時間もかかる。使う人いるのかなと思ったら、ここで休憩していた2人が向かって行った。
2
8/9 11:09
三国平。ここから間ノ岳をスルーして農鳥小屋方面へ行けるけれど、2時間もかかる。使う人いるのかなと思ったら、ここで休憩していた2人が向かって行った。
三峰岳、何気に遠いぜ…やはり3000m近くへの登り返しはキツイ。
3
8/9 11:46
三峰岳、何気に遠いぜ…やはり3000m近くへの登り返しはキツイ。
本日のラストピーク三峰岳山頂に到着しました。間ノ岳の付属峰だからか特に○○名山にはなっていないっぽい。
2
8/9 12:00
本日のラストピーク三峰岳山頂に到着しました。間ノ岳の付属峰だからか特に○○名山にはなっていないっぽい。
下山開始。と思ったら、え…ガス取れてきている!?予定通りのペースで来たら今頃間ノ岳にいた時間帯。完全に失敗しました…
2
8/9 12:08
下山開始。と思ったら、え…ガス取れてきている!?予定通りのペースで来たら今頃間ノ岳にいた時間帯。完全に失敗しました…
でもさすがに今から登り返していたら間に合わないので、渋々下山します。足取りが重い…
2
8/9 12:16
でもさすがに今から登り返していたら間に合わないので、渋々下山します。足取りが重い…
樹林帯に突入。木の陰に人が寝ていてビックリ!死体かと思って思わず「うわ!」と声を上げてしまった…
3
8/9 13:07
樹林帯に突入。木の陰に人が寝ていてビックリ!死体かと思って思わず「うわ!」と声を上げてしまった…
野呂川越。両俣小屋方面へ下山しますが…木々の陰から完全にガスが無くなった稜線が見える。ホント泣ける…やっぱりダメ元でも行ってみるもんですね。
2
8/9 13:35
野呂川越。両俣小屋方面へ下山しますが…木々の陰から完全にガスが無くなった稜線が見える。ホント泣ける…やっぱりダメ元でも行ってみるもんですね。
両俣小屋に到着。のんびりして水を汲む。あ、そういえば、北沢峠のバスの時間を調べてなかったと思い、小屋の人に聞いたら16時とのこと。え!?16時半だと勘違いしていた💦ヤバイ!あと1時間55分しかない💦標準CTで3時間半。無理じゃない!?
2
8/9 13:56
両俣小屋に到着。のんびりして水を汲む。あ、そういえば、北沢峠のバスの時間を調べてなかったと思い、小屋の人に聞いたら16時とのこと。え!?16時半だと勘違いしていた💦ヤバイ!あと1時間55分しかない💦標準CTで3時間半。無理じゃない!?
ゼイゼイハァハァ…荒れた道を死ぬ気で走って1時間10分で野呂川出合に到着した…出発まで残り45分。標準CTは80分。これならギリギリ行ける!!我が心肺をフルパワーにして登れば!!
2
8/9 15:16
ゼイゼイハァハァ…荒れた道を死ぬ気で走って1時間10分で野呂川出合に到着した…出発まで残り45分。標準CTは80分。これならギリギリ行ける!!我が心肺をフルパワーにして登れば!!
写真撮る余裕全然無かったけれど、大丈夫そうかなと思って摩利支天だけは撮った。
2
8/9 15:45
写真撮る余裕全然無かったけれど、大丈夫そうかなと思って摩利支天だけは撮った。
到着した!!出発4分前!両俣小屋から約1時間50分で着いた〜!よく頑張りました💮でもエスケープはもっと計画的にしないとですね💦
4
8/9 15:56
到着した!!出発4分前!両俣小屋から約1時間50分で着いた〜!よく頑張りました💮でもエスケープはもっと計画的にしないとですね💦
帰りは戸台パークからジオライナー。杖突峠からの景色を見たかったけれど、夜通し歩いて来たのでさすがに爆睡してしまいました。
2
8/9 17:02
帰りは戸台パークからジオライナー。杖突峠からの景色を見たかったけれど、夜通し歩いて来たのでさすがに爆睡してしまいました。
茅野駅に着いたら何やら騒がしい。東口では「茅野どんばん」というお祭りがやっていた!茅野ってこんなに若い人いるんや笑
2
8/9 18:42
茅野駅に着いたら何やら騒がしい。東口では「茅野どんばん」というお祭りがやっていた!茅野ってこんなに若い人いるんや笑
打ち上げは茅野市役所前のテンホウ!疲れ切った体がこの餃子を欲していたのです!!普通のとは違う独特の香辛料入り。うま〜〜〜
3
8/9 18:55
打ち上げは茅野市役所前のテンホウ!疲れ切った体がこの餃子を欲していたのです!!普通のとは違う独特の香辛料入り。うま〜〜〜
麺は今回は冷やし担々麵にしました。美味しかったのだけれど、麺の量が少なかった。山で5000kcal消費したので、大盛りでも良かったかも。お疲れ様でした!帰りの電車も爆睡でした。
2
8/9 18:59
麺は今回は冷やし担々麵にしました。美味しかったのだけれど、麺の量が少なかった。山で5000kcal消費したので、大盛りでも良かったかも。お疲れ様でした!帰りの電車も爆睡でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する