ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8534795
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

【百高山巡り】仙塩尾根(マイカー利用ソロテン泊)

2025年08月08日(金) 〜 2025年08月10日(日)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県 静岡県
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
18:35
距離
36.8km
登り
3,386m
下り
3,613m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
0:10
休憩
0:00
合計
0:10
距離 0.7km 登り 9m 下り 52m
2日目
山行
9:21
休憩
0:39
合計
10:00
距離 17.9km 登り 2,210m 下り 1,605m
3:23
3
宿泊地
4:36
49
5:24
5:26
28
5:55
18
6:13
6:18
18
6:37
6:43
62
7:45
15
8:00
8:01
7
8:07
8:20
25
8:45
33
9:18
9:19
25
9:44
152
12:16
12:28
29
12:57
28
3日目
山行
7:28
休憩
0:13
合計
7:41
距離 18.2km 登り 1,167m 下り 1,956m
1:01
26
1:27
26
1:53
16
2:10
2:13
51
3:05
3:06
6
3:32
10
4:11
29
4:40
4:41
2
4:43
4:44
35
5:19
8
5:27
5:28
64
6:32
39
7:12
8
7:20
7:21
4
7:24
7:27
6
7:51
7:52
21
8:13
32
8:45
8:47
3
8:50
ゴール地点
天候 【Day1】
晴れ
気温:20~30℃

【Day2】
曇り
気温:7~20℃

【Day3】

気温:8~25℃
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
松川IC
最終コンビニ: ICから伊那大島駅までの間にローソン、セブン

混みそうな三伏に張らなくていいプラン。
伊那大島駅に車をデポしてJRで伊那市駅へ、ジオライナーで北沢峠、鳥倉バスで戻って車回収。鳥倉線乗れなかった時のリスクヘッジで予備日1日確保。

P: 伊那大島駅隣接Pか町営P 無料
※伊那市駅のいなっせP(100円/1h)はパークアンドライドはジオライナーは適用外なのでやめた。
トイレ: 24h/照明あり/紙あり、駅のトイレはホームにあるけど24h入れる。和1。
町営Pのトイレも24h、洋1。
水場: なし
電波: P docomo◯
駅Pは10台くらい?木曜日1:00の時点で2割。町営Pは9割。日を越えて停めていいか不明。
25℃くらいで網戸で快眠。

ジオライナーは運行がピンポイントなので平日のみや土日のみ、特定日運行に注意

【北沢峠→鳥倉】
伊那大島駅P 無料
〈JR伊那大島駅→伊那市駅〉(1時間に一本)
680円 切符のみ。車内改札。空いてて快適
8:51-9:58(マージンとって8:16発に乗車)
伊那市駅の外トイレめっちゃ綺麗
伊那バスタのトイレも綺麗、カフェぽいのも併設してて軽食とれるぽい。

〈ジオライナー〉 7/18~10/13(基本金土日のみ)590円+310円
伊那バスタ-高遠バス駅経由-戸台パーク 10:45-11:45 高遠駅にもトイレあり。

〈南アルプス林道バス〉 6/1~11/15 1,150円+220円 券売機、キャッシュレス決済可
戸台パーク-北沢峠 12:10-13:05
トイレめっちゃ綺麗、洋3、紙あり、照明あり
ザック抱えてタイヤの上の席に座ったので膝曲げっぱなしになり靱帯が危険だった。

〈鳥倉線〉 7/19~8/31までの毎日
松川インター行き(大島で下車)1,680円+840円
9:15-10:56
14:35-16:16
鳥倉登山口にバス停、あずま屋、トイレ(和4、紙あり)
コース状況/
危険箇所等
ルート上に通して残雪なし。

〈北沢峠-仙丈ヶ岳〉
メジャールートなのでよく踏まれていて歩きやすいことこの上なし。
仙丈ヶ岳山頂は電波▲

〈仙丈ヶ岳-熊の平小屋〉
前半は気持ちのいい稜線歩き。中盤は樹林帯を行く。
ほぼ樹林帯なので曇りくらいがちょうどいいかも。
オレンジテープが要所にある。
高望池の水場は出てた。
三峰岳まではダラダラ歩かされた揚句に最後ドカンと登らされるドSメニュー。
三峰岳山頂は電波なし。
熊の平までは歩きやすい下り基調。

〈熊の平小屋-塩見岳〉
北荒川岳までは緩やかな樹林帯がメイン。
北荒川岳の直後は開けた更地で目印もケルンも少なめなので視界悪い時はルート分かりづらい。
北俣分岐の手前はハイマツを切り開いた非常に歩きづらい道。CT多めなの納得。
仙塩側からの塩見岳は特にテクニカルな岩場なし。

〈塩見岳-三伏峠〉
塩見岳から塩見小屋間はテクニカルな岩場が続くので注意。
塩見小屋から三伏峠はまぁまぁな登りがあるので下り基調だと思ってると裏切られる。

〈三伏峠-鳥倉登山口〉
中々歩きづらい箇所がいくつかあるけど、よく整備されてます。

【小屋情報】
「長衛小屋」
テント:1000円 水、トイレ込み 広いので張れないということはなさそう。
電波: docomo✖︎ 山小屋Wi-Fiサービスあり
水: 豊富に出てる(仙丈小屋の水は枯れたらしい)
トイレ: 洋たくさん、紙あり

「熊の平小屋」
テント: 3000円 水、トイレ込み、20張りくらい?余裕で張れるつもりでいたけど、TJARのトレーニングの人がぞくぞくと来て満員御礼。
電波: docomo✖︎
水: ジャバジャバ出てる
トイレ: 和2、紙あり

「三伏峠小屋」
バスの時間が迫ってたのでバスの運用状況聞いたのみ。
その他周辺情報 風呂: 松川清流苑 600円、洗い場多数、水風呂あり、鍵付きロッカーあり
予約できる山小屋
仙丈小屋
塩見小屋
北沢峠 こもれび山荘
伊那大島駅隣接のP
2025年08月08日 01:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/8 1:49
伊那大島駅隣接のP
伊那大島駅
2025年08月08日 01:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/8 1:50
伊那大島駅
登山者歓迎ムード
2025年08月08日 01:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/8 1:50
登山者歓迎ムード
伊那大島駅トイレ
2025年08月08日 01:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/8 1:51
伊那大島駅トイレ
登山前面推し
2025年08月08日 06:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/8 6:17
登山前面推し
飯田線かわえぇ
2025年08月08日 07:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/8 7:39
飯田線かわえぇ
鳥倉登山バス停
2025年08月08日 08:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/8 8:11
鳥倉登山バス停
これから歩く稜線見える
2025年08月08日 08:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/8 8:26
これから歩く稜線見える
伊那市駅の外トイレ。めっちゃ綺麗。
2025年08月08日 09:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/8 9:24
伊那市駅の外トイレ。めっちゃ綺麗。
素晴らしい!
2025年08月08日 09:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/8 9:24
素晴らしい!
伊那市駅
2025年08月08日 09:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/8 9:35
伊那市駅
伊那バスタ風景。こっから高遠線で高遠バス駅まで。
2025年08月08日 09:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/8 9:36
伊那バスタ風景。こっから高遠線で高遠バス駅まで。
伊那バスタのトイレ
2025年08月08日 09:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/8 9:38
伊那バスタのトイレ
高遠バス駅のトイレ
2025年08月08日 11:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/8 11:09
高遠バス駅のトイレ
高遠バス駅のトイレ
2025年08月08日 11:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/8 11:09
高遠バス駅のトイレ
戸台パーク行きバス停。こっからジオライナー。
2025年08月08日 11:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/8 11:13
戸台パーク行きバス停。こっからジオライナー。
ジオライナー来た。これは結構人乗ってる。
2025年08月08日 11:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/8 11:26
ジオライナー来た。これは結構人乗ってる。
戸台パークバス停。平日だけど結構人いるね。
2025年08月08日 11:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/8 11:51
戸台パークバス停。平日だけど結構人いるね。
仙流荘チケット売り場。
2025年08月08日 11:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/8 11:51
仙流荘チケット売り場。
並びこんくらい。3台出たかな?
2025年08月08日 11:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/8 11:52
並びこんくらい。3台出たかな?
駐車場埋まり具合
2025年08月08日 11:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/8 11:52
駐車場埋まり具合
仙流荘トイレ
2025年08月08日 12:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/8 12:01
仙流荘トイレ
めっちゃ綺麗!
2025年08月08日 12:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/8 12:02
めっちゃ綺麗!
林道バス来た。
2025年08月08日 12:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/8 12:07
林道バス来た。
北沢峠トイレ
2025年08月08日 13:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/8 13:03
北沢峠トイレ
ここも素晴らしく綺麗
2025年08月08日 13:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/8 13:03
ここも素晴らしく綺麗
北沢峠
2025年08月08日 13:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/8 13:05
北沢峠
仙丈登山口に水場あり
2025年08月08日 13:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/8 13:08
仙丈登山口に水場あり
これっぽちも歩かずにテント場
2025年08月08日 13:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/8 13:17
これっぽちも歩かずにテント場
水場 水量豊富
2025年08月08日 13:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/8 13:17
水場 水量豊富
設営時は軍手が何かと便利
2025年08月08日 13:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/8 13:25
設営時は軍手が何かと便利
無事設営完了。これで今回の核心はほぼクリア。
2025年08月08日 13:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/8 13:40
無事設営完了。これで今回の核心はほぼクリア。
平日だけど結構張ってある。
近いし水場あるしトイレ綺麗だし安いし、そりゃ人気だよね。
2025年08月08日 13:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/8 13:46
平日だけど結構張ってある。
近いし水場あるしトイレ綺麗だし安いし、そりゃ人気だよね。
長衛小屋外トイレ
2025年08月08日 13:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/8 13:47
長衛小屋外トイレ
洋式で紙も流せる!素晴らしい!
2025年08月08日 13:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/8 13:47
洋式で紙も流せる!素晴らしい!
長衛小屋
2025年08月08日 13:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/8 13:47
長衛小屋
仙丈小屋水枯れたらしい
2025年08月08日 13:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/8 13:48
仙丈小屋水枯れたらしい
山小屋Wi-Fi。auは無料らしい。
2025年08月08日 13:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/8 13:53
山小屋Wi-Fi。auは無料らしい。
またーり
2025年08月08日 14:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/8 14:04
またーり
前室ストッパーは洗濯バサミが最強
2025年08月08日 14:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/8 14:39
前室ストッパーは洗濯バサミが最強
魚いるんだね。魚種はちと分からなかった。
2025年08月08日 15:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/8 15:04
魚いるんだね。魚種はちと分からなかった。
川辺でホゲーっと過ごす
2025年08月08日 15:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/8 15:08
川辺でホゲーっと過ごす
テン場の明かり
2025年08月09日 03:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 3:23
テン場の明かり
二号目。日清食品がスポンサーらしい
2025年08月09日 03:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 3:49
二号目。日清食品がスポンサーらしい
四号目
2025年08月09日 04:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 4:20
四号目
大滝頭
2025年08月09日 04:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 4:36
大滝頭
赤い
2025年08月09日 04:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 4:46
赤い
甲斐駒の向こうから夜明け
2025年08月09日 04:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 4:47
甲斐駒の向こうから夜明け
順調に標高を上げていくこれ以上ないくらい歩きやすい道
2025年08月09日 04:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 4:49
順調に標高を上げていくこれ以上ないくらい歩きやすい道
甲斐駒の向こうから太陽
2025年08月09日 04:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 4:54
甲斐駒の向こうから太陽
馬の背ヒュッテかな
2025年08月09日 04:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 4:56
馬の背ヒュッテかな
六号目
2025年08月09日 04:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 4:56
六号目
早川尾根と鳳凰
2025年08月09日 04:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 4:59
早川尾根と鳳凰
ぐっどもーにんぐ
2025年08月09日 05:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 5:03
ぐっどもーにんぐ
小太郎山、富士山、北岳
2025年08月09日 05:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 5:09
小太郎山、富士山、北岳
昔、5月か6月にきた時はこの辺雪渓だった気がする。
2025年08月09日 05:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 5:11
昔、5月か6月にきた時はこの辺雪渓だった気がする。
テン場見えた
2025年08月09日 05:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 5:17
テン場見えた
この前歩いた中ア方面
2025年08月09日 05:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 5:21
この前歩いた中ア方面
小仙丈を巻く分岐
2025年08月09日 05:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 5:22
小仙丈を巻く分岐
小仙丈ヶ岳
2025年08月09日 05:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/9 5:25
小仙丈ヶ岳
小仙丈を巻く分岐
2025年08月09日 05:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 5:30
小仙丈を巻く分岐
これから向かう塩見かな?
2025年08月09日 05:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 5:33
これから向かう塩見かな?
仙丈のカールは滑りたくなるねぇ
2025年08月09日 05:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/9 5:35
仙丈のカールは滑りたくなるねぇ
八号目
2025年08月09日 05:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 5:40
八号目
いい光
2025年08月09日 05:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 5:46
いい光
仙丈小屋分岐
2025年08月09日 05:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 5:55
仙丈小屋分岐
仙丈小屋
2025年08月09日 06:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 6:01
仙丈小屋
仙塩尾根
2025年08月09日 06:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 6:08
仙塩尾根
仙塩分岐
2025年08月09日 06:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 6:12
仙塩分岐
百高山 仙丈ヶ岳
2025年08月09日 06:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 6:13
百高山 仙丈ヶ岳
雷鳥先生
2025年08月09日 06:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 6:19
雷鳥先生
雷鳥ファミリー
2025年08月09日 06:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 6:19
雷鳥ファミリー
大仙丈ヶ岳
2025年08月09日 06:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 6:21
大仙丈ヶ岳
防護柵
2025年08月09日 06:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 6:23
防護柵
10℃以下。風が冷たい。グローブあったほうがいい。
2025年08月09日 06:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 6:35
10℃以下。風が冷たい。グローブあったほうがいい。
大仙丈ヶ岳
2025年08月09日 06:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 6:37
大仙丈ヶ岳
仙塩尾根たのすみ
2025年08月09日 06:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 6:37
仙塩尾根たのすみ
2025年08月09日 06:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 6:43
こっちから見る仙丈新鮮
2025年08月09日 06:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 6:56
こっちから見る仙丈新鮮
ちょっとした岩登り
2025年08月09日 07:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 7:01
ちょっとした岩登り
なんかすごい。これ全部花じゃなくてたぶん地衣類。ナウシカ感。
2025年08月09日 07:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 7:03
なんかすごい。これ全部花じゃなくてたぶん地衣類。ナウシカ感。
道は明瞭なんだけどメジャールートと比べると明らかに踏まれてない感
2025年08月09日 07:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 7:10
道は明瞭なんだけどメジャールートと比べると明らかに踏まれてない感
仙丈の立派な山容
2025年08月09日 07:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/9 7:11
仙丈の立派な山容
こっからしか見れない角度の甲斐駒
2025年08月09日 07:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 7:20
こっからしか見れない角度の甲斐駒
仙塩尾根なげー。左に見えてる三峰岳まででまだ半分。
2025年08月09日 07:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 7:29
仙塩尾根なげー。左に見えてる三峰岳まででまだ半分。
分かりづらいところに必ずオレンジテープ。ありがてー
2025年08月09日 07:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 7:33
分かりづらいところに必ずオレンジテープ。ありがてー
何か南アでよく見るなこの感じ
2025年08月09日 07:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 7:35
何か南アでよく見るなこの感じ
美しい苔の森
2025年08月09日 07:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 7:44
美しい苔の森
心地よい森歩き
2025年08月09日 07:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 7:52
心地よい森歩き
伊那荒倉岳
2025年08月09日 08:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 8:01
伊那荒倉岳
伊那荒倉岳
2025年08月09日 08:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 8:01
伊那荒倉岳
最近はマット横付け
2025年08月09日 08:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/9 8:08
最近はマット横付け
水場見に行く。急登
2025年08月09日 08:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 8:08
水場見に行く。急登
高望池の水場。
2025年08月09日 08:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 8:10
高望池の水場。
よく出ている。
2025年08月09日 08:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/9 8:10
よく出ている。
高望池。「ゴミは両俣小屋まで」て書いてあるところを見るとビバーク前提なのかな。
2025年08月09日 08:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 8:14
高望池。「ゴミは両俣小屋まで」て書いてあるところを見るとビバーク前提なのかな。
南アルプスは水がうまい!
2025年08月09日 08:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 8:17
南アルプスは水がうまい!
いい道
2025年08月09日 08:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 8:30
いい道
すごい!苔むした倒木の森
2025年08月09日 08:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 8:32
すごい!苔むした倒木の森
細かいアップダウン続く。膝裏が怪しくなってきた。
2025年08月09日 09:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 9:03
細かいアップダウン続く。膝裏が怪しくなってきた。
横川岳。こっから2300まで下ろされて、2999まで上がる。ドS。
2025年08月09日 09:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 9:18
横川岳。こっから2300まで下ろされて、2999まで上がる。ドS。
野呂川越え
2025年08月09日 09:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 9:34
野呂川越え
野呂川越え
2025年08月09日 09:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 9:35
野呂川越え
緑が濃い
2025年08月09日 10:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 10:40
緑が濃い
だいぶ売り切れた脚に容赦なく急登
2025年08月09日 11:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 11:28
だいぶ売り切れた脚に容赦なく急登
めっちゃ登るやん…笑う…
2025年08月09日 11:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 11:32
めっちゃ登るやん…笑う…
ちょっと鎖場
2025年08月09日 11:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 11:33
ちょっと鎖場
三峰岳、間ノ岳は残念ながらまっちろ
2025年08月09日 11:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 11:35
三峰岳、間ノ岳は残念ながらまっちろ
三峰岳ちょろっと見えた。すげー登るぞ
2025年08月09日 11:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 11:37
三峰岳ちょろっと見えた。すげー登るぞ
お、一瞬視界良好
2025年08月09日 11:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 11:51
お、一瞬視界良好
最後の詰めは岩場なのでちょっとテンション上がる
2025年08月09日 11:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/9 11:55
最後の詰めは岩場なのでちょっとテンション上がる
まーだ登るんかーぃ!
2025年08月09日 12:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 12:02
まーだ登るんかーぃ!
分岐。間ノ岳までの赤線繋ごうかと思ったけどしんどいのでパス。
2025年08月09日 12:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 12:12
分岐。間ノ岳までの赤線繋ごうかと思ったけどしんどいのでパス。
間ノ岳方面。思ったより天気良い。
2025年08月09日 12:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 12:13
間ノ岳方面。思ったより天気良い。
やっと三峰岳。間ノ岳の付属峰のくせにめっちゃしんどかったよ。
2025年08月09日 12:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/9 12:15
やっと三峰岳。間ノ岳の付属峰のくせにめっちゃしんどかったよ。
農鳥小屋見えた。
2025年08月09日 12:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 12:19
農鳥小屋見えた。
熊の平も見えたー!
2025年08月09日 12:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 12:19
熊の平も見えたー!
歩いてきた仙丈側尾根は雲の中
2025年08月09日 12:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 12:22
歩いてきた仙丈側尾根は雲の中
岩岩した感じ
2025年08月09日 12:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/9 12:34
岩岩した感じ
熊の平まではとてもいい道
2025年08月09日 12:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 12:52
熊の平まではとてもいい道
三国平分岐
2025年08月09日 12:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 12:58
三国平分岐
農鳥お目見え
2025年08月09日 12:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/9 12:58
農鳥お目見え
すごい景色だ
2025年08月09日 13:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 13:14
すごい景色だ
すごいな。泥炭?
2025年08月09日 13:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 13:16
すごいな。泥炭?
ここdocomo(ahamo)も電波なかった。
2025年08月09日 13:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 13:17
ここdocomo(ahamo)も電波なかった。
天国感
2025年08月09日 13:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 13:19
天国感
小屋手前の水場
2025年08月09日 13:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 13:21
小屋手前の水場
熊の平小屋
2025年08月09日 13:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 13:25
熊の平小屋
テン場見取り図
2025年08月09日 13:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 13:30
テン場見取り図
テン場にも水場あり
2025年08月09日 14:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 14:07
テン場にも水場あり
南アルプスの天然水飲み比べ。
2025年08月09日 14:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 14:09
南アルプスの天然水飲み比べ。
無事設営。この後、TJARのトレーニングの人大量に来た😳
2025年08月09日 14:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 14:12
無事設営。この後、TJARのトレーニングの人大量に来た😳
手洗い場
2025年08月09日 14:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/9 14:26
手洗い場
トイレ。和式だけど掴まる用の角材設置してある。これありがたい。
2025年08月09日 14:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 14:27
トイレ。和式だけど掴まる用の角材設置してある。これありがたい。
トイレ
2025年08月09日 14:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 14:27
トイレ
ジャバジャバ出てる水場
2025年08月09日 14:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 14:28
ジャバジャバ出てる水場
小屋前のデッキがすごいことになっている
2025年08月09日 14:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 14:29
小屋前のデッキがすごいことになっている
テン場と農鳥
2025年08月09日 14:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 14:37
テン場と農鳥
熊の毛皮すげー
2025年08月09日 14:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 14:42
熊の毛皮すげー
熊の平小屋の手拭いがかわえぇ。衝動買い。
2025年08月09日 18:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/9 18:19
熊の平小屋の手拭いがかわえぇ。衝動買い。
だいぶへばったので珍しくプシュッ!
小屋前いい眺め
2025年08月09日 14:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 14:52
だいぶへばったので珍しくプシュッ!
小屋前いい眺め
うなぎ飯(うなぎは入っておりません)と個包装紅生姜
2025年08月09日 16:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/9 16:49
うなぎ飯(うなぎは入っておりません)と個包装紅生姜
クロスオーバードームの群れと夕暮れの農鳥
2025年08月09日 17:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 17:58
クロスオーバードームの群れと夕暮れの農鳥
雨予報なので雨装備でスタート。
2025年08月10日 00:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/10 0:34
雨予報なので雨装備でスタート。
百高山 安倍荒倉岳
2025年08月10日 01:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/10 1:26
百高山 安倍荒倉岳
ナイトハイクだと見逃しかねない新蛇抜への標識
2025年08月10日 02:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/10 2:06
ナイトハイクだと見逃しかねない新蛇抜への標識
百高山 百位 新蛇抜山
2025年08月10日 02:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/10 2:09
百高山 百位 新蛇抜山
百高山 北荒川岳
2025年08月10日 03:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/10 3:04
百高山 北荒川岳
真っ暗でガスだとほんと何も見えない。視界1m。
2025年08月10日 04:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/10 4:31
真っ暗でガスだとほんと何も見えない。視界1m。
百高山 塩見岳
2025年08月10日 04:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/10 4:40
百高山 塩見岳
落雷で割れちゃった塩見岳西峰
2025年08月10日 04:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/10 4:43
落雷で割れちゃった塩見岳西峰
塩見小屋分岐。今回はバスに間に合わせるために急いでたので寄らず。
2025年08月10日 05:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/10 5:18
塩見小屋分岐。今回はバスに間に合わせるために急いでたので寄らず。
本谷山。ロングで疲れ切った下山なのに登らされるので1番嫌いな山😂
2025年08月10日 06:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/10 6:33
本谷山。ロングで疲れ切った下山なのに登らされるので1番嫌いな山😂
一便間に合ったー!!
三伏着7:15をリミットにしてたけど、25分着だったので行ってみたら間に合った。急げば1.5h。
2025年08月10日 08:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/10 8:52
一便間に合ったー!!
三伏着7:15をリミットにしてたけど、25分着だったので行ってみたら間に合った。急げば1.5h。
鳥倉登山口トイレ。和式、紙あり。
2025年08月10日 08:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/10 8:52
鳥倉登山口トイレ。和式、紙あり。
あずま屋でゆっくり身支度するつもりだったのに人多く、満室。
2025年08月10日 08:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/10 8:52
あずま屋でゆっくり身支度するつもりだったのに人多く、満室。
濡れた衣類に冷房がこたえる。
2025年08月10日 09:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/10 9:22
濡れた衣類に冷房がこたえる。

装備

個人装備
iPhone 長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 ライター ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ テント テントマット シェラフ 携帯トイレ

感想

仙塩尾根は9月にやろうと思ってたのに鳥倉線のバスが8月までしかやってないことが判明したので急遽計画。
マイカーソロテン泊で一番コスパがいいプランのはず。
テント泊にこだわらなければもっと余裕を持った行程で行ける。日程詰めずに両俣、三伏も使った方が楽しめる気がする。
仙塩尾根はほとんどが樹林帯なので、天気が多少悪くらいが涼しくていいかも。
亜高山帯の森を楽しむルート。

3日目は天気崩れる予報だったのと、寝付けなかったので深夜発に変更。鳥倉線の1便に乗れるかも、と思ってしまったので無理して脚が死んだ。
バスに合わせようとしたせいで途中行動食も取らずに歩いたのでちょっとヤバかったかも。

バス停のあずまやが満員で濡れたファーストレイヤー着替える場所がなく、上にミッドレイヤー羽織ったけどバスの冷房で冷えまくって低体温症なるかと思った。公共交通機関の時は無理してでも乾いた服に着替えた方が良い。

【水・食糧】
〈Day1〉
0.5Lスタート
行動中消費: 0L
食事消費: 1.0L
小屋で2.5L補給

行動食: 行動なし
食料: 餅、無印レトルト

〈Day2〉
2.5Lスタート
行動中消費: 1.5L
食事消費: 1.0L
小屋で2.5L補給

行動食: エナジーゼリー、尾西おにぎり、干し芋、ソイジョイ2本、蒸しパン
食料: 餅スープ、うなぎ飯、味噌汁、小屋でカップラとビール

〈Day3〉
2.5Lスタート
行動中消費: 1.5L
食事消費: 0.5L

行動食: ソイジョイ、干し芋
食料: 餅スープ

【装備】
ザック: 山と道Three
靴: La sportiva TX4 Mid GTX
テント: ZEINARTS YAR-1

【レイヤリング】
・Dry ファイントラックスキンメッシュ
・1st patagonia キャプリーンデイリーフーディ
・Arc'teryx Gamma LT PNT
【予備】
・icebreaker merino200 長袖
・Arc'teryx プロトンフーディ
・ヒートテックタイツ
・Rain JKT Black Diamond ストームラインストレッチジャケット
・Rain PNT Teton Feather rain pants
・グローブあった方がいい
・最終日雨だったので防寒テムレス大活躍したけど中が濡れると乾かすのめんどい。

〈寝具〉
就寝時 10℃前後
マット: 山と道
シュラフ: sea to summit Spark SP2
シュラフカバー: 雨予報なのであり
レイヤリング: ドライレイヤー、ファーストレイヤー、ミッドレイヤー

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:99人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら