槍ヶ岳



- GPS
- 18:24
- 距離
- 38.8km
- 登り
- 1,553m
- 下り
- 1,556m
コースタイム
- 山行
- 8:41
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 9:41
- 山行
- 3:05
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 3:18
- 山行
- 4:57
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 5:08
天候 | 9日晴れ☀️ 10日土砂降り☔️ 11日雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
8月9日~11日
槍ヶ岳に登ってきました⛰️✨
8日仕事後夜行で出発🚅🚌
9日
早朝上高地から長い長い遊歩道を歩き横尾を過ぎた辺りから登山道が始まる🚶♂️(明神までの遊歩道で人を全く気にしない大人しいツキノワグマと出会う🐻もちろん後ろからどんどんやってくる登山客も一緒に止まって距離を置き去るのを待つ)
この日は晴れ☀️翌日は雨マーク☔️
槍沢ロッジに宿泊だった予定を殺生ヒュッテまで登り今日槍の穂先を見よう!という事に急遽行程を変更して槍沢ロッジに不要な物を置いて殺生まで一気に上がった⛰️✨
日本猿数匹遭遇🐒
晴れ女の私は今までもよくあった直前で雨マークがずれたり消えたりする事を『今回もきっと✨』と想像していた☀️
殺生近くまで登ると槍ヶ岳の穂先の槍が綺麗に見えて感動🥹
今まで遠くから眺めていた槍✨こんな近くで綺麗に見える✨このまま今日登れば槍ヶ岳に登頂出来そうな位近くに見える✨
若者男性2人が追い越して行く時『今日登るんですか❓』と聞くと『登りたいですけどどうかなー❓』『あなたたちなら登れるよ✨明日雨だし頑張って✨』と
私たちは15時20分頃殺生ヒュッテに到着🛖✨
標高2,860mにある殺生ヒュッテは古い小屋でめちゃくちゃ寒かった🥶
寒くて寒くて持って来た服全部着込んで100円のカイロを4個購入👛布団も冷たい🧊💦
殺生ヒュッテの夕食中にTVのニュースで『2日前に白馬岳で遭難して男性が低体温症で亡くなる』ニュースと明日は全国的に大雨特別警報が出る予報にビビる💦
頭の中は槍ヶ岳の山頂直下まで来てしまい無事に下山出来るのか不安でいっぱいに🫨
23時半に土砂降りの雨の音で目が覚めてしまい不安ばかり考えて眠れなくなる💦
『明日は殺生に停滞かなー仕事どうしよーまさか土砂降りの中下山するって言わないよなー』そんな事ばかり考え💦
10日
朝1時間遅れの6時40分スタートで下山開始⛰️↘️
槍沢ロッジまでは4時間弱
休憩は殆ど取らずひたすら下山↘️
一時強風にさらされるがこれが続くと低体温症の危険も⚠️
ずっと土砂降りだったが標高が下がると冷たい雨粒も生温い雨粒に変わる💧ちょっと安心😮💨
10時には槍沢ロッジに到着🛖
他の登山客より早い到着だったので乾燥室のいい場所ゲット👕濡れていたレインウェア帽子他全て乾燥完了(登山靴以外)明日も着なければいけないウェアが乾いてくれると助かる😮💨
明日も土砂降りかなーと仲間たちとぺちゃくちゃお喋りしながら槍沢ロッジの小屋でお風呂にも浸かり身体も温まる🛀
11日
5時40分下山開始↘️
スタート時は雨も小康状態☂️
登山道の脇を流れる梓川が濁流で登山道も氾濫💦
行きには河原に下りて足を冷やしてる登山客が数人いた場所
ここはいつも氾濫するのか💦石を積んで太い針金で土手を作っていた場所が殆ど濁流で埋まってしまい土手の間が切れていて石に足を置いて渡る🪨滑ったら川に流されてしまう💦(下山後の槍ヶ岳山荘の大打撃のニュースでも映っていた💦)
行きより沢山の川や滝が出来ていて濁流の渡渉💦
そんなとっても怖いところを慎重に下山↘️💦
横尾まで下りてきたら一安心😮💨
昨日程では無いが時折強くなる雨の中11時前に無事に上高地到着✨✨
昨晩の槍沢ロッジの夕飯時に『大雨の為バスが上高地に上がって来れない』と言われ釜トンネルまで1時間半歩いて行く事になると言われていた💦が!
シャトルバスで平湯温泉まで行ける事になり助かる🚌😮💨
奥穂チームを待ちながら平湯温泉に浸かり♨️
奥穂チームは1時間遅れで到着(涸沢から一歩も出れなかったとの事)
雨の中☔山の中を歩く事はあまりなかったが今回はとってもいい経験になった✨登山道が川になり雨の降る山の中は幻想的でお天気のいい時に見る風景とはガラッと変わる✨濁流やゴロゴロと流れる岩の衝突音🪨
怖かったけど雨の山歩きもいいなと思った✨
槍ヶ岳の山頂には登頂出来なかったけどスリル満点でめちゃくちゃ楽しい山行でした✨
無事に下山出来たから言えるのですが🙏✨
無事に下山出来た事に感謝✨
高山植物画像無し*カニコウモリ*オオバギボウシ*
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する