疲れたー 妙高山と火打山1Dayハイク【日本百名山ダブル】


- GPS
- 10:44
- 距離
- 23.8km
- 登り
- 2,076m
- 下り
- 2,076m
コースタイム
- 山行
- 9:51
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 10:40
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
前日の夕方、愛知県の自宅を出発して、のんびりドライブ。
夜の10時頃笹ヶ峰の駐車場に到着。すぐに車内で寝る。
3時頃出発しようと思ったけど、なかなか起きれず、3時半からモゾモゾ準備。私が停めたのは第一駐車場で、登山口すぐの場所。
トイレは数百メートル程先の第二駐車場。トイレを済ませて、入域料500円(任意)を支払い、4時過ぎに登山開始。
最初は涼しく、よく寝れたこともあって足取りは軽い。
前方数百メートル先を行く方のライト、後ろからも熊ベルの音が聞こえるから、心強かった。
黒沢池までは軽快だった。
黒沢池ヒュッテで、持参のおにぎりとゼリードリンクを飲んでまったりとして、さぁ妙高山へ向けて出発!と思ったら足が重い。大丈夫かなぁと思いつつ先へ進む。
けっこう長かった。山頂到着が8時過ぎ。
山頂はあいにくガスってまったく眺望なし。
早く下山して次へと思うのだけど、下りはゴロゴロ岩に気をつけながらで時間がかかるし、大倉乗越はホントキツいし、おまけに太陽直下で暑さも加わり、もうこのまま火打山は諦めて帰ろうかと思った。
ヘロヘロしながら黒沢池ヒュッテに到着。
またゼリードリンク飲んでトイレを借りたら、体力回復!行っちゃおー♪と、火打山へ向けて出発。
茶臼山の登りが意外とキツかったけど、その後の湿原を見て来てよかった〜と心から思えた。
その勢いのまま火打山へ。ともいかない。疲れた足に登り階段、、一生懸命足を上げるのだけど、なかなか気力に体力が追いつかない。苦しかった。
山頂はやっぱりガスガス。眺望あればサイコーだろうけど。。。さっさと下山しなくちゃ、家に着くのが遅くなると眠いし、と下山開始。
これが長いながい。どんだけ下ってもまだまだ先がある。
やっとのことで登山口にたどりつき、さっと着替えてあとはドライブ。
それにしてもキツかった。
持っていった水、2.5Lほぼ全部飲んで、さらにゼリードリンク3個飲んだ。
おかげで帰りは荷物が軽くなった。
まだ曇り空だったから良かったけど、これが快晴ならもっと必要だったと思う。
それでも帰りは何か冷たい物が飲みたくて、、でも急いで帰る方向へ向かうと、すぐに妙高高原ICに入ってしまい、そこまでにコンビニなんてない。
しばらく進んだ小布施PAで栗のソフトクリームを食べて、ジュースを買ってがぶ飲み。やっと生き返った。
家に着いたのは夜の8時だった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する