記録ID: 8555176
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
テント泊13kg 御小屋ルート 阿弥陀岳 道迷い
2025年08月14日(木) 〜
2025年08月15日(金)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 13:43
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,463m
- 下り
- 1,450m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:09
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 10:59
距離 8.0km
登り 1,411m
下り 544m
天候 | 曇り時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
御小屋尾根ルート お盆休みなのに人が少ない |
その他周辺情報 | 八ヶ岳山荘で温泉 |
写真
感想
テント泊装備約13kg
1day
曇り時々小雨 気温25度
毎日アルペンバスで竹橋より23時出発
美濃戸口下車は自分1人で、早朝到着に変更になり、無料で八ヶ岳山荘で仮眠できた。
山行中の展望はなくガスガス。
8月13日(木)お盆休みなのに登山者が少なく、阿弥陀岳山頂には誰もいない。
中岳のコルから行者小屋までで道迷い、砂地の急坂で40m位地滑りして1時間以上ロスト。
今までで一番辛い山行となった。
柔らかい砂地で登るのに厳しかった。
テント場の夜の温度は雨で10度位。
ダウンとシュラフカバーでOK。
2day
晴天
赤岳に行く予定だったが、前日、足を捻り痛みがあるので断念。
八ヶ岳山荘での温泉を楽しみに南沢ルートで下山
北沢ルートよりも下山しやすいように思えた。
八ヶ岳山荘でゆっくり温泉に入って、山賊焼定食で疲れを癒した。
帰りのバスはお盆休みで2時間以上の渋滞。運転手さんありがとうございます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する