美濃戸口からスタート
しばらく林道を歩きます。
3
8/22 6:30
美濃戸口からスタート
しばらく林道を歩きます。
石仏
行って来ます。よろしくお願いします。
3
8/22 7:13
石仏
行って来ます。よろしくお願いします。
やまのこ村
2
8/22 7:18
やまのこ村
今日は左手の北沢へ
3
8/22 7:35
今日は左手の北沢へ
アサギマダラがいました🦋
4
8/22 8:40
アサギマダラがいました🦋
赤岳鉱泉に向かいます。
2
8/22 8:46
赤岳鉱泉に向かいます。
堰堤のそばにマムートの車
(ヤマレコでも時々見かけるアレです。)
4
8/22 8:48
堰堤のそばにマムートの車
(ヤマレコでも時々見かけるアレです。)
川沿いに木道
水量が多く、流れの音が凄かったです。
3
8/22 9:07
川沿いに木道
水量が多く、流れの音が凄かったです。
ハナイカリ
4
8/22 9:26
ハナイカリ
立派なシシウド
4
8/22 9:43
立派なシシウド
八ヶ岳らしい苔の森が良い感じ♪
涼しいし♪
3
8/22 9:51
八ヶ岳らしい苔の森が良い感じ♪
涼しいし♪
あの突き出した岩は?
3
8/22 9:53
あの突き出した岩は?
赤岩鉱泉に到着です。
ここで、早め(1回目のお昼ごはんとしました。)
ここから、いよいよ登山って感じになります。
4
8/22 9:56
赤岩鉱泉に到着です。
ここで、早め(1回目のお昼ごはんとしました。)
ここから、いよいよ登山って感じになります。
涼しい樹林帯を登って来ると(結構急登)
赤岩の頭
2
8/22 12:25
涼しい樹林帯を登って来ると(結構急登)
赤岩の頭
今日泊まる硫黄岳山荘が見えました!
3
8/22 12:32
今日泊まる硫黄岳山荘が見えました!
硫黄岳への道
2
8/22 12:37
硫黄岳への道
先月行った日光白根山で会った甲斐犬君
偶然の再会に驚きでした!
4
8/22 12:56
先月行った日光白根山で会った甲斐犬君
偶然の再会に驚きでした!
後から来る2人を待っていると少し寒くなってきたので、1枚羽織りました。
先に行く4人は健脚さん達です!
1
8/22 13:04
後から来る2人を待っていると少し寒くなってきたので、1枚羽織りました。
先に行く4人は健脚さん達です!
苦手なガレ
1
8/22 13:16
苦手なガレ
トウヤクリンドウ
沢山咲いていました。
4
8/22 13:21
トウヤクリンドウ
沢山咲いていました。
天狗岳やその後ろに蓼科山も見えます♪
4
8/22 13:23
天狗岳やその後ろに蓼科山も見えます♪
着きました!
硫黄岳山頂です。
硫黄岳の山頂ってこんなに広かったんだね!
4
8/22 13:29
着きました!
硫黄岳山頂です。
硫黄岳の山頂ってこんなに広かったんだね!
記念に撮って頂きました。
「明日登る山を入れておきました!」
だそうです。気がききますね♪
4
8/22 13:31
記念に撮って頂きました。
「明日登る山を入れておきました!」
だそうです。気がききますね♪
団子の標識と
北側には東天狗と西天狗の双耳峰の天狗岳
4
8/22 13:32
団子の標識と
北側には東天狗と西天狗の双耳峰の天狗岳
爆裂火口を見に行きましょう。
凄い凄い!
3
8/22 13:33
爆裂火口を見に行きましょう。
凄い凄い!
凄いぞ!
5
8/22 13:35
凄いぞ!
凄過ぎる!
4
8/22 13:36
凄過ぎる!
明日登る山が全部見えてきました!
横岳・赤岳・中岳・阿弥陀岳
あんなに登ったり下ったりのギザギザ、行けるのかな('_'?)と不安になる…。
4
8/22 13:41
明日登る山が全部見えてきました!
横岳・赤岳・中岳・阿弥陀岳
あんなに登ったり下ったりのギザギザ、行けるのかな('_'?)と不安になる…。
もう1枚爆裂火口
だって、凄いんだもん(^_^;)
あの青い屋根は夏沢峠のやまびこ荘かな?
5
8/22 13:54
もう1枚爆裂火口
だって、凄いんだもん(^_^;)
あの青い屋根は夏沢峠のやまびこ荘かな?
さあ、そろそろ小屋に行きましょう!
3
8/22 14:05
さあ、そろそろ小屋に行きましょう!
と言っても、みんな明日登る山を眺めていてなかなか動きません(笑)
3
8/22 14:07
と言っても、みんな明日登る山を眺めていてなかなか動きません(笑)
この突き出た岩山が赤岳鉱泉から見えた岩山のようです。大同心
4
8/22 14:19
この突き出た岩山が赤岳鉱泉から見えた岩山のようです。大同心
途中にコマクサ
終盤でしたが、何株か咲いていてくれました💠
6
8/22 14:25
途中にコマクサ
終盤でしたが、何株か咲いていてくれました💠
硫黄岳山荘に到着
3
8/22 14:33
硫黄岳山荘に到着
6人部屋
部屋も綺麗でお布団もフカフカで、山小屋の概念が変わりました!
夜も真っ暗にはならず、トイレも綺麗でした。(水洗トイレしかもウォシュレット付きですよ!)
4
8/22 15:01
6人部屋
部屋も綺麗でお布団もフカフカで、山小屋の概念が変わりました!
夜も真っ暗にはならず、トイレも綺麗でした。(水洗トイレしかもウォシュレット付きですよ!)
食事の前に乾杯🍻
みんなで、山の話あれこれ♪
4
8/22 16:20
食事の前に乾杯🍻
みんなで、山の話あれこれ♪
夕ご飯
チキンのトマトスープ、メチャ美味しかったです。
生野菜サラダ・皮つきポテト・マカロニサラダ・サワラかな
お味噌は大豆から自家栽培したものだそうです。
ご飯とお味噌汁はおかわり自由
5
8/22 17:25
夕ご飯
チキンのトマトスープ、メチャ美味しかったです。
生野菜サラダ・皮つきポテト・マカロニサラダ・サワラかな
お味噌は大豆から自家栽培したものだそうです。
ご飯とお味噌汁はおかわり自由
デザートまで出ました。
ミルクプリンのキウイソースがけ
これもメチャ美味しかったです(^-^)/
5
8/22 17:40
デザートまで出ました。
ミルクプリンのキウイソースがけ
これもメチャ美味しかったです(^-^)/
スマートフォンでは限界がありますが、夜は満天の星空でした。流れ星も見ましたよ☆彡
7
8/22 20:04
スマートフォンでは限界がありますが、夜は満天の星空でした。流れ星も見ましたよ☆彡
小屋の灯りと星空
4
8/22 23:43
小屋の灯りと星空
2日目
歯磨きのついでに外に出ると
朝もまだ星空
オリオン座がハッキリと
北の空にはカシオペア座も見えました☆
7
8/23 3:35
2日目
歯磨きのついでに外に出ると
朝もまだ星空
オリオン座がハッキリと
北の空にはカシオペア座も見えました☆
だんだん明るくなってきました。
そろそろスタートします。
3
8/23 4:26
だんだん明るくなってきました。
そろそろスタートします。
「富士山見えたよ〜!」の声に心踊る
4
8/23 4:54
「富士山見えたよ〜!」の声に心踊る
雲海の上に頭を出す富士山
素晴らしい!
3
8/23 4:55
雲海の上に頭を出す富士山
素晴らしい!
横岳も明るくなってきています!
4
8/23 4:56
横岳も明るくなってきています!
日の出はあの辺りからかな。
空の色が良い!
5
8/23 4:57
日の出はあの辺りからかな。
空の色が良い!
♪朝日が水平線から光の矢を放ち〜♪
松田聖子の『瑠璃色の地球』が頭の中をグルグル
水平線じゃないけどf(^_^)
4
8/23 5:02
♪朝日が水平線から光の矢を放ち〜♪
松田聖子の『瑠璃色の地球』が頭の中をグルグル
水平線じゃないけどf(^_^)
日の出待ちのみんな
3
8/23 5:04
日の出待ちのみんな
来た!
5
8/23 5:06
来た!
来た来た!
3
8/23 5:07
来た来た!
真っ赤🌄
5
8/23 5:08
真っ赤🌄
凄〜い!
4
8/23 5:09
凄〜い!
素晴らしい日の出になかなか進めないf(^_^)
4
8/23 5:09
素晴らしい日の出になかなか進めないf(^_^)
何枚も撮ってしまう!f(^_^)
3
8/23 5:09
何枚も撮ってしまう!f(^_^)
すっかり昇りました🌄
3
8/23 5:12
すっかり昇りました🌄
日の出にバンザーイ\(^-^)/\(^-^)/
0
日の出にバンザーイ\(^-^)/\(^-^)/
赤く染まる横岳と阿弥陀岳の間に甲斐駒ヶ岳・仙丈ケ岳
5
8/23 5:13
赤く染まる横岳と阿弥陀岳の間に甲斐駒ヶ岳・仙丈ケ岳
もう1枚富士山を撮って進みます。
3
8/23 5:17
もう1枚富士山を撮って進みます。
頑張ってるMさん
4
8/23 5:26
頑張ってるMさん
私も頑張ってます,(^-^)/
0
私も頑張ってます,(^-^)/
何の顔?(笑)
頑張った先に山頂見えた顔(*^^*)
0
何の顔?(笑)
頑張った先に山頂見えた顔(*^^*)
横岳山頂です!
2,829m
3
8/23 5:35
横岳山頂です!
2,829m
南アルプスも良く見えます!
赤岳と阿弥陀岳の間に鋸岳・仙丈ケ岳・甲斐駒ヶ岳(摩利支天も)・北岳
手前には、権現岳・ギボシ・編笠山
3
8/23 5:35
南アルプスも良く見えます!
赤岳と阿弥陀岳の間に鋸岳・仙丈ケ岳・甲斐駒ヶ岳(摩利支天も)・北岳
手前には、権現岳・ギボシ・編笠山
中央アルプス
2
8/23 5:35
中央アルプス
御嶽山
3
8/23 5:36
御嶽山
北アルプス
3
8/23 5:36
北アルプス
記念に撮って頂きました。
5
8/23 5:44
記念に撮って頂きました。
さあ、進みましょう!
次は赤岳ですよ。
2
8/23 5:54
さあ、進みましょう!
次は赤岳ですよ。
振り返って
あんなところを下りてきたのね。
2
8/23 6:00
振り返って
あんなところを下りてきたのね。
終始富士山を眺めながらの山行です(^-^)/
2
8/23 6:28
終始富士山を眺めながらの山行です(^-^)/
振り返って
「あんなギザギザを歩いて来たのね。
私達って凄いね。」と自画自賛( *´艸)
3
8/23 6:38
振り返って
「あんなギザギザを歩いて来たのね。
私達って凄いね。」と自画自賛( *´艸)
登山道にヤマハハコ
遠くには富士山
5
8/23 7:03
登山道にヤマハハコ
遠くには富士山
何度も振り返ってしまうf(^_^)
2
8/23 7:15
何度も振り返ってしまうf(^_^)
地蔵の頭
ここから下るか赤岳まで行くか
ファイナルアンサー?
3
8/23 7:21
地蔵の頭
ここから下るか赤岳まで行くか
ファイナルアンサー?
振り返って、歩いてきた稜線
赤岳展望荘も見えます。
3
8/23 8:31
振り返って、歩いてきた稜線
赤岳展望荘も見えます。
赤岳にはたくさんの人達
4
8/23 8:34
赤岳にはたくさんの人達
三角点にタッチして写真の順番を待ちます!
4
8/23 8:38
三角点にタッチして写真の順番を待ちます!
赤嶽山神社
3
8/23 8:39
赤嶽山神社
団子の標識
4
8/23 8:42
団子の標識
誰もいなくなった瞬間に
ハイ、ひょっこりはん(笑)
富士山が見え隠れしていましたが、この時はちょうど顔を出してくれました!
赤岳3回目です(^-^)/
5
8/23 8:52
誰もいなくなった瞬間に
ハイ、ひょっこりはん(笑)
富士山が見え隠れしていましたが、この時はちょうど顔を出してくれました!
赤岳3回目です(^-^)/
赤岳を下山して振り返る。
よくこんなところ下りて来たね。
去年はここは登ったんだったね。
よくこんなところ登ったね。
…と、独り言(笑)
3
8/23 9:17
赤岳を下山して振り返る。
よくこんなところ下りて来たね。
去年はここは登ったんだったね。
よくこんなところ登ったね。
…と、独り言(笑)
手前に中岳、その向こうに阿弥陀岳
下って登って下って登って阿弥陀岳
さあ、どうする?
3
8/23 9:19
手前に中岳、その向こうに阿弥陀岳
下って登って下って登って阿弥陀岳
さあ、どうする?
分岐まで来ました。
ここから文三郎尾根を下るか?
中岳を越えて阿弥陀岳に登るか?
ファイナルアンサー
まだ、体力残っていそうなので、行って来ます(^-^)/
3
8/23 9:24
分岐まで来ました。
ここから文三郎尾根を下るか?
中岳を越えて阿弥陀岳に登るか?
ファイナルアンサー
まだ、体力残っていそうなので、行って来ます(^-^)/
中岳までもう少し、頑張れ私!
0
中岳までもう少し、頑張れ私!
中岳山頂
3
8/23 10:06
中岳山頂
ナナカマドの実がもうこんなに赤くなっていました。
3
8/23 10:16
ナナカマドの実がもうこんなに赤くなっていました。
重いザックは中岳のコルにデポして行きます!
3
8/23 10:23
重いザックは中岳のコルにデポして行きます!
岩山をよじ登りながらの癒し
イワシャジンかな('_'?)
岩の間に咲いていたから。
5
8/23 10:30
岩山をよじ登りながらの癒し
イワシャジンかな('_'?)
岩の間に咲いていたから。
登頂です。
阿弥陀岳2,805m
4
8/23 10:51
登頂です。
阿弥陀岳2,805m
山岳信仰の山らしい山頂の様子
3
8/23 10:52
山岳信仰の山らしい山頂の様子
記念に
4
8/23 10:56
記念に
山頂の阿弥陀如来
4
8/23 10:59
山頂の阿弥陀如来
山頂からは、赤岳、横岳など八ヶ岳連峰を眺めることが出来ます♪
2
8/23 11:05
山頂からは、赤岳、横岳など八ヶ岳連峰を眺めることが出来ます♪
下りは、足場も不安定だし、岩場もあって、登って来た時より怖かったです。
なんとか下りることが出来て良かったI (^_^;)
4
8/23 11:15
下りは、足場も不安定だし、岩場もあって、登って来た時より怖かったです。
なんとか下りることが出来て良かったI (^_^;)
権現岳・ギボシ
その左手には三ツ頭
4
8/23 11:30
権現岳・ギボシ
その左手には三ツ頭
行者小屋まで下りて来ました!
「本当に山が好き?」
こんなに大変なのに、なぜまた登るのか、自分でも分かりません('_'?)(笑)
4
8/23 12:59
行者小屋まで下りて来ました!
「本当に山が好き?」
こんなに大変なのに、なぜまた登るのか、自分でも分かりません('_'?)(笑)
行者小屋からは、苔の中を気持ちよく歩きます。
それにしても長い!
3
8/23 13:38
行者小屋からは、苔の中を気持ちよく歩きます。
それにしても長い!
ミヤマモジズリ
小さくて可愛い花です。長い下山の途中の癒し、少しだけ疲れがとびました💠
初め『あれ?こんなところにネジバナ?』と思いましたが、うん?違うぞ!
調べると『ミヤマモジズリ』
モジズリがネジバナの別名:綟摺だそうで、ネジバナ?と思った私もあながち間違いではなかったみたいです(^^)b
5
8/23 15:32
ミヤマモジズリ
小さくて可愛い花です。長い下山の途中の癒し、少しだけ疲れがとびました💠
初め『あれ?こんなところにネジバナ?』と思いましたが、うん?違うぞ!
調べると『ミヤマモジズリ』
モジズリがネジバナの別名:綟摺だそうで、ネジバナ?と思った私もあながち間違いではなかったみたいです(^^)b
キツリフネ
たくさん咲いていました。
4
8/23 15:45
キツリフネ
たくさん咲いていました。
駐車場にワレモコウ(吾亦紅)
もう秋は来ているはずですが、今日も甲府市は38℃あったそうです。
4
8/23 16:55
駐車場にワレモコウ(吾亦紅)
もう秋は来ているはずですが、今日も甲府市は38℃あったそうです。
〇ニアミスだったのですね。お目にかかれなくって、すごーく残念です。私が頑張って横岳に行ってればお会いできたかもですね。
〇私の硫黄岳山頂はガスガス、風ビュービューでしたが、surely-kさんは良い天気だったのですね。日頃の心がけの近いかな。これからもレコ楽しみにしていますね!
硫黄岳、前回はガスガスで何も見えなかったので今回はリベンジができました♪
午前中はガスってたんですね。私達が到着した頃からは晴れてきたようです♪
硫黄岳の爆裂火口から下のあの辺りが本沢温泉だなと話していました。かつさん、入ってたんですね。かつさんの入浴シーンは遠くて見えなかったですが(笑)
本当にお会いしたかったです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する