記録ID: 8560363
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
南アルプス周遊 光岳 聖岳 赤石岳 悪沢岳
2025年08月13日(水) 〜
2025年08月16日(土)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 37:03
- 距離
- 82.4km
- 登り
- 8,895m
- 下り
- 8,899m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:14
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 7:28
距離 23.4km
登り 3,112m
下り 1,419m
2日目
- 山行
- 10:53
- 休憩
- 6:57
- 合計
- 17:50
距離 23.0km
登り 2,788m
下り 2,428m
3日目
- 山行
- 12:24
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 14:05
距離 22.6km
登り 2,351m
下り 2,869m
14:28
天候 | 1日目晴のち雨2日目晴のち雨3日目晴のち雨4日目雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
易老渡から易老岳までは急登が続く。 稜線に出てからの縦走路は思った以上に高低差があり登り降りが非常に多い。 下山途中、聖光小屋の手前にある川を渡るゴンドラは思った以上に疲れる 聖光小屋まで下山すればあとは舗装された車道のみ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
調理器具
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
携帯トイレ
|
---|
感想
初日、二日目あたりまでは問題なかったが、三日目に足の調子をくずしてしまいかなりのペースダウンがあった。
普段がっつりの縦走装備で長距離を歩いてなかったのも原因かと思う。
4日目には回復したので普通に下山した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する