ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8560436
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

奥穂高岳・ジャンダルム:涸沢BC・夏山満喫

2025年08月13日(水) 〜 2025年08月15日(金)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
51:54
距離
42.7km
登り
1,993m
下り
1,984m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:54
休憩
1:39
合計
7:33
距離 18.1km 登り 883m 下り 99m
6:57
6:59
6
7:55
6
8:01
8:18
5
8:23
37
9:00
9:02
5
9:07
9:23
12
9:35
39
10:14
10:53
20
11:13
43
11:56
12:13
46
12:59
38
13:37
38
14:15
14:21
3
14:24
2日目
山行
5:02
休憩
4:49
合計
9:51
距離 7.8km 登り 1,359m 下り 1,345m
5:48
3
5:51
6:03
31
6:34
20
7:56
8:08
31
8:39
9:04
20
9:24
9:32
2
9:34
9:48
3
9:51
10:42
6
10:48
11:00
0
11:00
11:26
16
11:42
11:43
31
12:14
12:41
39
13:58
33
14:31
15:35
4
15:39
3日目
山行
4:09
休憩
0:22
合計
4:31
距離 16.9km 登り 143m 下り 928m
6:09
24
6:33
12
6:45
24
7:09
7:16
31
7:47
15
8:02
8:03
35
8:38
11
8:49
9:03
1
9:38
4
9:42
4
9:46
37
10:35
5
天候 13日:曇り
14日:晴れ・霧
15日:晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
沢渡足湯公園駐車場:1日800円、13日午前5時頃到着で余裕がありました
バス:沢渡バスターミナル↔上高地。混んでます、行きは1時間ほど並びました、帰りは午前中でしたので比較的空いてましたが30分ほど並びました
コース状況/
危険箇所等
奥穂高岳までは普通の登山道です
奥穂からジャンダルムは一般ルートですが、鎖やハシゴがほとんど無いため初級の岩登り技術が必要です、但し特に難しくはありません
初心者の方は経験者と同行してください
予約できる山小屋
横尾山荘
途中雨が降っていましたが何とか止みました
昨日まで上高地線は通行止めでしたが本日始発から出るようです
2025年08月13日 05:15撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
8/13 5:15
途中雨が降っていましたが何とか止みました
昨日まで上高地線は通行止めでしたが本日始発から出るようです
予想はしてましたがバスは長い行列、それでも1時間程で乗れました
2025年08月13日 05:36撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
8/13 5:36
予想はしてましたがバスは長い行列、それでも1時間程で乗れました
上高地到着、始発バスでは無いため登山者は少なめ
2025年08月13日 06:44撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
8/13 6:44
上高地到着、始発バスでは無いため登山者は少なめ
河童橋の下は濁流、当然山は見えません
2025年08月13日 06:58撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
8/13 6:58
河童橋の下は濁流、当然山は見えません
焼岳はかろうじて見えました
2025年08月13日 07:00撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
8/13 7:00
焼岳はかろうじて見えました
歩き始めると天候は回復、明るくなりました
2025年08月13日 08:20撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
8/13 8:20
歩き始めると天候は回復、明るくなりました
徳沢到着
昨日入山できなかったのでテントは数張り
2025年08月13日 09:05撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
8/13 9:05
徳沢到着
昨日入山できなかったのでテントは数張り
徳沢園も空いてます
2025年08月13日 09:08撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
8/13 9:08
徳沢園も空いてます
横尾到着
晴れて暑くなりました
2025年08月13日 10:15撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
8/13 10:15
横尾到着
晴れて暑くなりました
横尾大橋を渡って山道に入ります
2025年08月13日 10:15撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
8/13 10:15
横尾大橋を渡って山道に入ります
屏風岩が見えてきました
2025年08月13日 11:30撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
8/13 11:30
屏風岩が見えてきました
本谷橋到着
2025年08月13日 11:57撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
8/13 11:57
本谷橋到着
涸沢ヒュッテの吹き流しが遠くに見えてきました
ここからが長い!
2025年08月13日 13:52撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
8/13 13:52
涸沢ヒュッテの吹き流しが遠くに見えてきました
ここからが長い!
涸沢到着
この時期とは思えないほど空いてます、テラスがガラガラ
2025年08月13日 14:22撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
8/13 14:22
涸沢到着
この時期とは思えないほど空いてます、テラスがガラガラ
テント場も選び放題、コンパネも余裕でゲットできました
2025年08月13日 15:36撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
8/13 15:36
テント場も選び放題、コンパネも余裕でゲットできました
天候回復で荷揚げのヘリもフル稼働ですね
2025年08月13日 15:50撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
8/13 15:50
天候回復で荷揚げのヘリもフル稼働ですね
山頂のガスも薄くなり北穂高が見えそうです
2025年08月13日 15:53撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
8/13 15:53
山頂のガスも薄くなり北穂高が見えそうです
わかってはいましたけどテント1泊コンパネ込みで2500円は随分高いですね
2025年08月13日 16:02撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
8/13 16:02
わかってはいましたけどテント1泊コンパネ込みで2500円は随分高いですね
テント場でのんびりしてます
2025年08月13日 16:35撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
8/13 16:35
テント場でのんびりしてます
夕食は例によってレトルトとアルファー米
2025年08月13日 16:50撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
8/13 16:50
夕食は例によってレトルトとアルファー米
翌朝、天気は良さそうです
2025年08月14日 04:43撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
8/14 4:43
翌朝、天気は良さそうです
屏風の頭の上に朝日が出ました
2025年08月14日 05:52撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
8/14 5:52
屏風の頭の上に朝日が出ました
テント少な!
30張りも無いようです
2025年08月14日 05:54撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
8/14 5:54
テント少な!
30張りも無いようです
まずは奥穂高岳に向かいます
2025年08月14日 06:04撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
8/14 6:04
まずは奥穂高岳に向かいます
良い天気になりました
涸沢槍がとんがってますね
2025年08月14日 06:50撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
8/14 6:50
良い天気になりました
涸沢槍がとんがってますね
標高を上げると前穂北尾根が立派です
2025年08月14日 06:51撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
8/14 6:51
標高を上げると前穂北尾根が立派です
常念岳も見えます
2025年08月14日 06:51撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
8/14 6:51
常念岳も見えます
北穂高岳
2025年08月14日 06:59撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
8/14 6:59
北穂高岳
ザイテングラートに取り付きます
2025年08月14日 06:59撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
8/14 6:59
ザイテングラートに取り付きます
花は少なめ
2025年08月14日 07:21撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
8/14 7:21
花は少なめ
穂高岳山荘到着
早くもガスが掛かり始めました
2025年08月14日 07:57撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
8/14 7:57
穂高岳山荘到着
早くもガスが掛かり始めました
奥穂高への道はハシゴから
2025年08月14日 08:06撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
8/14 8:06
奥穂高への道はハシゴから
眼下に穂高岳山荘
2025年08月14日 08:06撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
8/14 8:06
眼下に穂高岳山荘
昔から変わらないピッケルの標識
2025年08月14日 08:30撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
8/14 8:30
昔から変わらないピッケルの標識
奥穂高岳山頂が見えてきました
2025年08月14日 08:39撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
8/14 8:39
奥穂高岳山頂が見えてきました
奥穂高岳山頂です
2025年08月14日 08:44撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
8/14 8:44
奥穂高岳山頂です
撮っていただきました
2025年08月14日 08:42撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
8/14 8:42
撮っていただきました
ガスの切れ目からジャンダルム
2025年08月14日 08:57撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
3
8/14 8:57
ガスの切れ目からジャンダルム
ジャン、アップで
2025年08月14日 08:57撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
3
8/14 8:57
ジャン、アップで
ジャンダルムに向かいます
最初の難所、馬の背
2025年08月14日 09:17撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
8/14 9:17
ジャンダルムに向かいます
最初の難所、馬の背
馬の背を通過し下から振り返って
こう見ると大したことはありませんが、上から見ると高度感が半端ないです
2025年08月14日 09:21撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
8/14 9:21
馬の背を通過し下から振り返って
こう見ると大したことはありませんが、上から見ると高度感が半端ないです
いよいよジャンダルムが近づきました
2025年08月14日 09:24撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
8/14 9:24
いよいよジャンダルムが近づきました
特に難所では無くてもすべての場所がこんな感じで切れ落ちてます
滑落したらおしまいですね
2025年08月14日 09:38撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
8/14 9:38
特に難所では無くてもすべての場所がこんな感じで切れ落ちてます
滑落したらおしまいですね
ジャンの基部に到着
直登は私には難易度が高く左に巻いて西穂側から登ります
2025年08月14日 09:48撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
3
8/14 9:48
ジャンの基部に到着
直登は私には難易度が高く左に巻いて西穂側から登ります
近くで見るとジャンの頂上はこんな感じ
2025年08月14日 09:53撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
8/14 9:53
近くで見るとジャンの頂上はこんな感じ
ジャンダルム登頂
噂に聞いてましたがジャンの天使は撤去され立派な標識が設置されてました
少し寂しい・・・
2025年08月14日 10:06撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
3
8/14 10:06
ジャンダルム登頂
噂に聞いてましたがジャンの天使は撤去され立派な標識が設置されてました
少し寂しい・・・
ジャンダルムにて
2025年08月14日 10:17撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
3
8/14 10:17
ジャンダルムにて
歩いてきた稜線と奥穂高岳
2025年08月14日 10:16撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
8/14 10:16
歩いてきた稜線と奥穂高岳
このルート、基本的に鎖やハシゴはありませんが、一部には鎖が設置されてます
2025年08月14日 10:49撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
8/14 10:49
このルート、基本的に鎖やハシゴはありませんが、一部には鎖が設置されてます
トウヤクリンドウ
2025年08月14日 10:36撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
8/14 10:36
トウヤクリンドウ
振り返ってガスの中にジャンダルム
2025年08月14日 11:13撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
8/14 11:13
振り返ってガスの中にジャンダルム
馬の背に戻ってきました
登りなら楽勝です
2025年08月14日 11:30撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
8/14 11:30
馬の背に戻ってきました
登りなら楽勝です
岩の隙間に高山植物
ミヤマアキノキリンソウとイワギキョウ?
2025年08月14日 11:38撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
8/14 11:38
岩の隙間に高山植物
ミヤマアキノキリンソウとイワギキョウ?
と言うことです
これから行く人は注意しましょう
2025年08月14日 11:40撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
8/14 11:40
と言うことです
これから行く人は注意しましょう
行きに登ったので奥穂高岳はパス
2025年08月14日 11:42撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
8/14 11:42
行きに登ったので奥穂高岳はパス
時々ガスは晴れるのですが見えるのは北穂まで、槍ヶ岳は最後まで見えませんでした
2025年08月14日 11:55撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
8/14 11:55
時々ガスは晴れるのですが見えるのは北穂まで、槍ヶ岳は最後まで見えませんでした
穂高岳山荘に戻ってきました
2025年08月14日 12:03撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
8/14 12:03
穂高岳山荘に戻ってきました
山荘の前で涸沢を眺めながらのんびりしました
2025年08月14日 12:26撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
8/14 12:26
山荘の前で涸沢を眺めながらのんびりしました
常念岳を眺めながらザイテングラートを下って行きます
2025年08月14日 12:27撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
8/14 12:27
常念岳を眺めながらザイテングラートを下って行きます
霧に浮かぶ前穂がかっこいい
2025年08月14日 12:41撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
8/14 12:41
霧に浮かぶ前穂がかっこいい
涸沢に降りてきました
パノラマルートを行く登山者
2025年08月14日 13:58撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
8/14 13:58
涸沢に降りてきました
パノラマルートを行く登山者
チングルマは綿毛になってました
2025年08月14日 14:07撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
8/14 14:07
チングルマは綿毛になってました
北穂小屋で遅めの昼食
1
北穂小屋で遅めの昼食
ベースキャンプに戻りました
2025年08月14日 16:29撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
8/14 16:29
ベースキャンプに戻りました
良い天気になり多くの登山者が登ってきて涸沢テラスも大賑わいになりました
2025年08月14日 16:30撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
8/14 16:30
良い天気になり多くの登山者が登ってきて涸沢テラスも大賑わいになりました
テントでのんびり夕飯です
2025年08月14日 17:36撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
8/14 17:36
テントでのんびり夕飯です
夕方、よく晴れてます
見えているのは大天井岳方面、横通岳でしょうか?
2025年08月14日 18:22撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
8/14 18:22
夕方、よく晴れてます
見えているのは大天井岳方面、横通岳でしょうか?
下山日の朝
雲はありますがよく晴れてます
2025年08月15日 03:57撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
8/15 3:57
下山日の朝
雲はありますがよく晴れてます
月が煌々と照ってます
2025年08月15日 03:56撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
8/15 3:56
月が煌々と照ってます
明るくなりました
2025年08月15日 04:43撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
8/15 4:43
明るくなりました
もうすぐ日の出です
2025年08月15日 04:49撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
8/15 4:49
もうすぐ日の出です
すっかり明るくなりました
テントは随分増えましたが意外に空いてますね
2025年08月15日 05:13撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
8/15 5:13
すっかり明るくなりました
テントは随分増えましたが意外に空いてますね
奥穂高岳が少しだけ染まりました
2025年08月15日 05:13撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
8/15 5:13
奥穂高岳が少しだけ染まりました
撤収完了、下山します
快適なテントサイトでした
2025年08月15日 06:06撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
8/15 6:06
撤収完了、下山します
快適なテントサイトでした
下りはあっという間
もう本谷橋です
2025年08月15日 07:09撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
8/15 7:09
下りはあっという間
もう本谷橋です
清流が流れてます
2025年08月15日 07:15撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
8/15 7:15
清流が流れてます
屏風岩の麓を回り込んで下山します
2025年08月15日 07:22撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
8/15 7:22
屏風岩の麓を回り込んで下山します
横尾大橋を渡るともうフィナーレですね
2025年08月15日 08:02撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
8/15 8:02
横尾大橋を渡るともうフィナーレですね
前穂高も見納めです
2025年08月15日 08:03撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
8/15 8:03
前穂高も見納めです
そういえば新村橋無いんですね
奥又白どうやって行くんだろう?
2025年08月15日 08:38撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
8/15 8:38
そういえば新村橋無いんですね
奥又白どうやって行くんだろう?
徳沢到着
2025年08月15日 08:48撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
8/15 8:48
徳沢到着
上高地に下山しました
梓川は清流に戻ってましたが山は雲の中でした
2025年08月15日 10:34撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
8/15 10:34
上高地に下山しました
梓川は清流に戻ってましたが山は雲の中でした
午前中なのでバスターミナルは30分ほど待っただけで乗れました
2025年08月15日 10:52撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
8/15 10:52
午前中なのでバスターミナルは30分ほど待っただけで乗れました
バスの中から大正池と穂高を眺めて帰ります
2025年08月15日 11:03撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
8/15 11:03
バスの中から大正池と穂高を眺めて帰ります
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ ヘルメット

感想

年間最大のイベントとなる夏山、今年はどこに行こうかとあれこれ計画していたのですが今年もお盆の時期になると天候悪化、昨年一昨年に続いて中止の悪夢がちらついてきましたが何とか13日からは天気が回復しそうで色々考えていた計画は取りやめて「困った時の涸沢頼み」、涸沢ベースキャンプで久々にジャンダルムに行ってきました。
前回の夏山トレーニングで行った甲斐駒は重荷に喘いで初日大幅なペースダウンになった教訓から今回は軽量化を推し進め2泊3日ながら前回よりも5Kg程減量に成功しました。
それでも初日の涸沢までは楽では無く体力の衰えを改めて痛感しました。
二日目は最小限の荷物で奥穂高経由でジャンダルムの往復、天候にも恵まれ楽しく行って来られました。
7~8年ぶりに行ったジャンダルム、いつものように高度感のある岩稜でしたが新たに鎖が設置されたところもあり以前より一般ルートに近づいた感が有りました。
そして噂に聞いていた通り頂上のジャンの天使は撤去されていて代わりに立派な標識が出来ていました。ジャンの天使は私が初めて登った40年程前から何代も交代しながらずっと有ったので一つの時代の終わりを感じさせられました。
まあ異論は有りますが一部のクライマーしか登れなかったジャンダルムが一般の登山者でも登れるようになって行くことは良いことだと思いましょう。
ガスが出て槍ヶ岳が見られなかったのは残念でしたが、久しぶりに穂高の稜線を歩いて涸沢でテント泊を楽しみ夏山を満喫出来ました。
今回は天気の関係で1日少なくなって短縮コースになってしまいましたが、来年もその次の年も体力の続く限りアルプスの山々に登り続けたいと考えております。

余談ですが山から降りてきたらのどの痛みと咳で発熱、なんとコロナに掛かっていました。今は隔離療養中です。移動は自家用車でテント泊なのでなんで?と思ったら発症した時期的にも行きのバスの中でコロナを貰ってしまった様です。皆さんも油断せずにコロナ対策は忘れずに~(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:131人

コメント

お疲れ様です🙇
当日の下山時にご一緒させていただきましたもんぶらんです😊
いろいろと教えていただき勉強になりました。
今後ともよろしくお願いいたします🙇
ジャンダルム僕の能力では無理なばしょなので、写真を閲覧する事が出来ありがたいです😊
馬の背怖い所ですね😱
またどこかの山でお会い出来る事を楽しみにしております🙇
2025/8/18 20:37
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら