ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8564219
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

蓮華温泉から白馬6座周回

2025年08月14日(木) 〜 2025年08月16日(土)
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
24:10
距離
40.6km
登り
3,431m
下り
3,418m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:10
休憩
0:27
合計
7:37
距離 12.0km 登り 1,392m 下り 713m
6:33
39
7:12
7:13
57
8:10
8:16
75
9:31
3
9:34
9:35
136
11:51
32
12:23
12:42
39
13:21
6
13:27
2日目
山行
7:08
休憩
0:37
合計
7:45
距離 12.0km 登り 1,296m 下り 705m
3:25
8
3:33
79
4:52
128
7:00
7:22
27
8:47
8:49
60
9:49
41
10:30
10:43
10
10:53
17
3日目
山行
9:25
休憩
1:15
合計
10:40
距離 16.6km 登り 1,016m 下り 2,268m
4:12
5:06
46
5:52
5:58
147
8:25
8:26
30
8:56
43
9:39
42
10:21
10:25
35
11:00
42
11:42
11:51
117
13:48
13:49
2
13:51
ゴール地点
天候 1日目:晴れ、山頂ガス
2日目:晴れのち午後から雨
3日目:濃霧のちちょい晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
蓮華温泉登山口
70台、トイレあり(洋式水洗半ボットン。虫の死骸一つないめっちゃ綺麗なトイレ。洗面台。靴洗い場有り)、ワイモバイル電波なし。ダートはないけど30分ちょい山道運転。近場コンビニまで白馬方面50分

蓮華温泉→内湯+野天1000(子供500円)/外湯500円(200円)内湯のみ。ドライヤー無し持ち込みも✖️(今年は寄らず)

今回のコースほぼ全て電波ありません!たまぁーーに微弱な電波拾いますがほぼないと思って行きましょう。

【前日】
18:40着。途中6台すれ違ったのにまさかの正規の一番上の駐車場、最後の一台。あぶねぇーーーー!!(下の駐車場は19:00であと10台くらいかなって言ってた)
白馬行くのに唯一の無課金駐車場。やはり混みます(猿倉は今バス、しかも予約制。白馬乗鞍岳はロープウェイ。)
連休などは前日入り必須です

早すぎるとまだ帰る方々が下山してきてないからタイミングが大事。
コース状況/
危険箇所等
【1日目】
(ガスってて眺望の確認はできず💦)
○蓮華温泉-瀬戸川
大きな橋を渡るまでは降りの樹林帯です。スタートからの木道が超滑ります。痛さの前にびっくりするくらい綺麗にコケました😂そして木道終わり岩が多くなります。木道よりは滑らんなと思った瞬間尻もちつきました。ここの降り1時間以上降ります。要注意😂(テントで確認したら腿のサイド付け根腫れてた😂)

○瀬戸川-花園三角点-吹上のコル
樹林帯から最後少しひらけてきます。登りやすいんだけど登りは階段地獄です。また渡渉ってほどじゃないけど小さい川を何度も渡り川のようなとこを登ったりします。水場が豊富で水場表示以外も水には困らない。ただこれは雨降った後だからだと思う。泥濘は許容範囲内だけど雨の後は登山道が川化するから防水の靴以外は非推奨。ひらけた木道も何度か通過するけどそっちは乾いてて大丈夫でした。

○吹上のコル-朝日岳
名前の通り風の通り路で風が強い。ガスってて眺望はわからず。山頂直下はザレの九十九折りだけど傾斜そうでもないし登りやすい。

○朝日岳-朝日小屋
最後少し登るけどガッツリ降り。明日朝日見に朝日岳登り返す気持ちは無くなりました(笑)

⭐︎朝日岳小屋テント泊⭐︎
1人2500円。
トイレ⚪︎(和式ボットン。綺麗だけどまさかの紙なし)、水無料。たまーーに電波入るけどほぼ電波なし。

平らに見えていざ張ろうとすると斜めのとこ多し。予約不要。お盆の連休でもまだまだ空きありました。

3:30くらいから鱒寿司とご飯売り始めます。1つ450円(めっちゃ小さいよ)
ちなみに鱒寿司は冷凍のためすぐには食えません。

【2日目】
・朝日小屋-雪倉岳
水平道、1mmも水平じゃない!めっちゃアップダウンあり。スタート暗闇の中、狭く土の斜めの道むっちゃ怖かった(真っ暗で見えないが落ちたら死ぬってのわかる)
前半そんなで後半は歩きやすくなる。大丈夫な人はなんて事ない道だが斜めの滑りやすそうな道や高いところ苦手な私はめっちゃ苦手💦娘連れて来なくて良かった💦

⚠️日の出を見たい場合、雪倉岳の登り始めくらいまで行かないと日の出は見えません!赤男山は日の出と逆側を巻いていくので全く見えません

雪倉岳の登りは3回くらいきつい登りあるが怖さはないため無心で登る

・雪倉岳-三国境
今回は強風予報じゃなかなったがなかなか風が強かった。未確認だが雪倉遭難小屋は紙はないがトイレはあるみたい。三国境手前がザレザレでめっちゃ歩きにくい登りだけどそれ意外は歩きやすい

・三国境-白馬岳
手前に見えるのは山頂じゃないと経験済み(笑)1箇所少しだけよじ登る岩場があります。ザレザレで疲れる。山頂は横長に広々。前は中国人だらけだったけど今回は少なかった。

・白馬岳-村営頂上宿舎
明日はこれ登るんだよなって300回くらい心で呟きながら降る。ゴロゴロしてて歩きにくい。疲れた足にくる

テントの中、雷鳥の鳴き声聞こえてきたが雨でめんどくさくて出ずに寝た😂

【⛺️村営頂上宿舎について⛺️】
予約制3000円。トイレはボットンと1つめっちゃ壁に近くて立つのにきつい洋式ボットン有り。水無料。谷間にあり眺望はなし。風向きによりトイレ臭。売店は17:00まで。朝は10:00くらいから。
電波なし。auは無料Wi-Fiあり、その他は有料Wi-Fiあり。3時間300円、24時間600円。

高校山岳部がいてお昼寝するにうるさすぎて残念💦子供に限らず大人数って本当苦手💦

【3日目】
・村営宿舎-杓子岳
超歩きやすい稜線歩き。ほとんどのとこロープはってあるから暗闇でもロストしない。アップダウンはあるけど空身だとそんな大変ではない。
杓子の直下のみガレガレで急。道は明瞭
歩きやすすぎて早くついてしまい山頂で長々待機💦
杓子山頂電波あり!

・杓子岳-白馬鑓
杓子沢のコルあたりが少し岩岩していて急だけどあっという間に着く。山頂直下の急登みたいのはない。

・三国境-小蓮華岳-船越ノ頭
絶景稜線歩き✨なんだがこの日はあいにくの曇り。本当なら白馬に針ノ木、裏に剱岳。白馬岳の超絶景ロード。しかも歩きやすい。計画する時はここに天気がいい時間があたるように計画したい。

・船越ノ頭-白馬大池山荘
歩きやすい程よい砂利道とハイ松の間歩いて行きます。大池ご見えてから意外と距離がある

・白馬大池山荘-蓮華温泉🚙
真ん中あたりにある『天狗の庭』は看板が数ヶ所あり休むとこも数ヶ所ある。天狗の庭までは頭よりちょい小さいくらいの岩が多く湿ってると滑りやすい。天狗から先は土の歩きやすい道
その他周辺情報 下山後の立ち寄り湯♨️
道の駅小谷【深山の湯】
かまど定食1390円で入浴料半額✨(500円以上の食事で半額になる)お盆中は高くて900円だから半額はありがたい。
鉄分系の湯で水風呂とぬる湯、浅い寝湯がありそこでストレッチ
予約できる山小屋
蓮華温泉ロッジ
駐車場奥にめっちゃ綺麗なトイレ。奥の工事は駐車場広げるのかな❓
2025年08月13日 18:46撮影 by  iPhone 13, Apple
8/13 18:46
駐車場奥にめっちゃ綺麗なトイレ。奥の工事は駐車場広げるのかな❓
2年前はガラガラだった駐車場も今や激戦区
2025年08月13日 18:46撮影 by  iPhone 13, Apple
8/13 18:46
2年前はガラガラだった駐車場も今や激戦区
思い切りコケた木道
2025年08月14日 06:15撮影 by  iPhone 13, Apple
8/14 6:15
思い切りコケた木道
コケたとこでっかいアザ(笑)
2025年08月17日 10:42撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/17 10:42
コケたとこでっかいアザ(笑)
2025年08月14日 06:32撮影 by  iPhone 13, Apple
8/14 6:32
雨が続いていたせいで川じゃないとこにも川ができてる
2025年08月14日 07:02撮影 by  iPhone 13, Apple
8/14 7:02
雨が続いていたせいで川じゃないとこにも川ができてる
通常は枯れてるのか流れてるのかわからんような小さい川を多数渡る
2025年08月14日 07:53撮影 by  iPhone 13, Apple
8/14 7:53
通常は枯れてるのか流れてるのかわからんような小さい川を多数渡る
2025年08月14日 09:37撮影 by  iPhone 13, Apple
8/14 9:37
2025年08月14日 12:10撮影 by  iPhone 13, Apple
8/14 12:10
朝日小屋が見える、山頂からがっつり下り最後少し登る
2025年08月14日 13:21撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/14 13:21
朝日小屋が見える、山頂からがっつり下り最後少し登る
朝日小屋のトイレはわしきぼっとんあ
2025年08月14日 15:55撮影 by  iPhone 13, Apple
8/14 15:55
朝日小屋のトイレはわしきぼっとんあ
2025年08月14日 16:01撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/14 16:01
少しも水平じゃない水平道、序盤の滝渡ったあとが細く斜めの土の道で暗闇だから余計に怖い(写真は振り向いたところ)
2025年08月15日 03:51撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/15 3:51
少しも水平じゃない水平道、序盤の滝渡ったあとが細く斜めの土の道で暗闇だから余計に怖い(写真は振り向いたところ)
あーあーあー夜が明けちゃった。知らんかった。雪倉まで行かないと日の出は山の影で見えないんだ
2025年08月15日 04:51撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/15 4:51
あーあーあー夜が明けちゃった。知らんかった。雪倉まで行かないと日の出は山の影で見えないんだ
あの山の向こうへ
2025年08月15日 05:23撮影 by  iPhone 13, Apple
8/15 5:23
あの山の向こうへ
あの山の真ん中あたりトラバースしてきた
2025年08月15日 05:46撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/15 5:46
あの山の真ん中あたりトラバースしてきた
雪倉登り始めたらようやく陽がでた。日の出見るのはどちらにしろ厳しかったな。下に見えるのは火打だと思う
2025年08月15日 05:46撮影 by  iPhone 13, Apple
8/15 5:46
雪倉登り始めたらようやく陽がでた。日の出見るのはどちらにしろ厳しかったな。下に見えるのは火打だと思う
雪倉の登り。下りは膝痛くて遅いんだが登りは得意だ
2025年08月15日 06:35撮影 by  iPhone 13, Apple
8/15 6:35
雪倉の登り。下りは膝痛くて遅いんだが登りは得意だ
唯一今回晴れた山頂(笑)良かったー
3
唯一今回晴れた山頂(笑)良かったー
雪倉避難小屋、紙はないがトイレあるらしい
2025年08月15日 07:52撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/15 7:52
雪倉避難小屋、紙はないがトイレあるらしい
白馬方面の景色好きだー
2
白馬方面の景色好きだー
即席のソロパーティー4人で歩く
2025年08月15日 08:36撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/15 8:36
即席のソロパーティー4人で歩く
山並み最高❤️
2025年08月15日 08:39撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/15 8:39
山並み最高❤️
三国境まであと少しなんだがあの登りがざれてて歩きにくい
2025年08月15日 09:26撮影 by  iPhone 13, Apple
8/15 9:26
三国境まであと少しなんだがあの登りがざれてて歩きにくい
2025年08月15日 09:28撮影 by  iPhone 13, Apple
8/15 9:28
ちょっと緑が足りない(笑)
2025年08月15日 09:56撮影 by  iPhone 13, Apple
8/15 9:56
ちょっと緑が足りない(笑)
ガスが上がってきた
2025年08月15日 10:24撮影 by  iPhone 13, Apple
8/15 10:24
ガスが上がってきた
ガス上がってきてギリギリ青空の白馬岳
2
ガス上がってきてギリギリ青空の白馬岳
明日登らなければで降りたくないテン場への降り
2025年08月15日 10:45撮影 by  iPhone 13, Apple
8/15 10:45
明日登らなければで降りたくないテン場への降り
白馬村営宿舎のといれ、1番奥洋式ある(^^)が、かなり狭いから立ち上がってスパッツあげるのにコツが必要(笑)
2025年08月15日 12:20撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/15 12:20
白馬村営宿舎のといれ、1番奥洋式ある(^^)が、かなり狭いから立ち上がってスパッツあげるのにコツが必要(笑)
劇的な日の出見たくて早出したが早く出過ぎて1時間近く杓子で待つ羽目に、、、寒くて死にそう。しかも日の出は全く見れず
2025年08月16日 04:15撮影 by  iPhone 13, Apple
8/16 4:15
劇的な日の出見たくて早出したが早く出過ぎて1時間近く杓子で待つ羽目に、、、寒くて死にそう。しかも日の出は全く見れず
日が明けたんだが太陽の位置すらわからない濃霧。チクショー!
1
日が明けたんだが太陽の位置すらわからない濃霧。チクショー!
白馬槍まで少し岩ゴロつく
2025年08月16日 05:40撮影 by  iPhone 13, Apple
8/16 5:40
白馬槍まで少し岩ゴロつく
相変わらずのガスガス。リベンジ案件だな
2
相変わらずのガスガス。リベンジ案件だな
少し足場悪いとこも通過するが子供もいける程度
2025年08月16日 06:13撮影 by  iPhone 13, Apple
8/16 6:13
少し足場悪いとこも通過するが子供もいける程度
無念のホワイトビューや!!ちくしょー!
1
無念のホワイトビューや!!ちくしょー!
すこーし視界は開けてきたが
2025年08月16日 06:23撮影 by  iPhone 13, Apple
8/16 6:23
すこーし視界は開けてきたが
とうもろこしの食いカスみたい
2025年08月16日 07:10撮影 by  iPhone 13, Apple
8/16 7:10
とうもろこしの食いカスみたい
頑張ってこのくらいまで見えた
2025年08月16日 09:25撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/16 9:25
頑張ってこのくらいまで見えた
2025年08月16日 10:54撮影 by  iPhone 13, Apple
8/16 10:54
白馬大池はお花畑
2025年08月16日 11:35撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/16 11:35
白馬大池はお花畑
2025年08月16日 12:03撮影 by  iPhone 13, Apple
8/16 12:03
蓮華温泉下の駐車スペース
2025年08月16日 14:16撮影 by  iPhone 13, Apple
8/16 14:16
蓮華温泉下の駐車スペース
路駐も多数。駐車禁止書かれてるとこに容赦なく、、、そうならないよう早出必須だわ
2025年08月16日 14:16撮影 by  iPhone 13, Apple
8/16 14:16
路駐も多数。駐車禁止書かれてるとこに容赦なく、、、そうならないよう早出必須だわ
道の駅小谷。
2025年08月16日 15:23撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/16 15:23
道の駅小谷。
撮影機器:

感想

2023.9に娘と蓮華から白馬岳ピストン行ったぶり2回目の白馬岳。その時いつかあっち側行きたいなー思った朝日岳、雪倉岳。でも待てよ、白馬は行ったが三山も回ってないぞ❓と、今回はソロで豪華に6座回ってきました✨(単に2回行くのめんどくさくてまとめただけ🤭)

今回スタートから膝が痛すぎて今までで一番つらかったかもしれん、、、そこに追い打ちかけてスタート20分で木道でコケて大アザができるという、、、今回眺望は不完全燃焼だったけど母の夏休みという名の夏修行としては自分なりによう頑張ったと褒めてやりたい(笑)

最後はやはり体力より足の親指の付け根の痛さとの戦い。足痛く無くなる靴と出会いたい💦


今回の出費
朝日小屋テント2500円
朝日、雪倉岳登山バッチ各700円
鱒寿司、そぼろご飯各450円
村営頂上宿舎テント3000円
白馬三山バッチ800円
下山後、ご飯1390+風呂450

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:138人

コメント

すごい距離のサーキットですね(;^_^A
やってみたいけど、なかなか難しいかなぁ
雪倉にはいずれいってみたいとは思っています☆
2025/8/21 13:50
らんばらるさん
ぶっちゃけ私自身そんなロング行けるのか?って思ってましたが行っちゃえば行けちゃうもんですよ(笑)白馬の稜線とか歩きやすいですしね✨雪倉最高でした✨ぜひぜひ雪倉晴れてる時に行ってください✨
2025/8/21 15:15
いいねいいね
1
SHUGARさん
百名山終わってから行きます☆
Facebookで時間軸に沿って山記録みており、行った気にもなってたりしますが(;^_^A
2025/8/21 17:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら