ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 85793
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

北〜南八ヶ岳縦走 予想外の吹雪w

2010年11月11日(木) 〜 2010年11月12日(金)
 - 拍手
GPS
--:--
距離
27.7km
登り
2,605m
下り
2,311m

コースタイム

美濃戸口8:18(3℃) 行者小屋11:25(7℃) 赤岳展望荘12:35 横岳13:50 硫黄岳15:00(0℃) 夏沢峠15:18 本沢温泉16:09

本沢温泉6:30(3℃) 東天狗8:23(2℃) 高見石小屋10:25 丸山11:05 茶臼山13:03 縞枯山13:45(1℃) ピラタス山頂駅14:30
天候 11日晴天 12日 曇り-吹雪-晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・大阪(深夜バス)-松本-茅野駅-美濃戸口    
・ピラタスロープーウェイ-茅野駅-松本-(新幹線)新大阪-西宮
コース状況/
危険箇所等
※12日の降雪で八ヶ岳は一気に冬山化したようです。今週末は要アイゼンですよ

美濃戸口〜横岳〜硫黄〜本沢温泉間は岩場の下りのみ爪の短い10本アイゼン使用
影になる部分には積雪+氷有り 稜線上は強風

東天狗〜枯縞間は吹雪+積雪のためずっとアイゼン装備 
特に天狗周辺は強風で飛ばされそうでした。



行者小屋
2010年11月11日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
11/11 11:31
行者小屋
2010年11月11日 11:32撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
11/11 11:32
地蔵尾根
2010年11月11日 11:59撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
11/11 11:59
地蔵尾根
展望山荘と赤岳
2010年11月11日 12:39撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
11/11 12:39
展望山荘と赤岳
初日は本当に超晴天
2010年11月11日 13:45撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
11/11 13:45
初日は本当に超晴天
2010年11月11日 13:10撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
11/11 13:10
2010年11月11日 13:15撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
11/11 13:15
富士もバッチリ^^
2010年11月11日 13:22撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
11/11 13:22
富士もバッチリ^^
稜線にはエビ
2010年11月11日 13:54撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
11/11 13:54
稜線にはエビ
硫黄えの下り
2010年11月11日 14:02撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
11/11 14:02
硫黄えの下り
硫黄岳
2010年11月11日 14:14撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
11/11 14:14
硫黄岳
爆烈火口壁
2010年11月11日 14:59撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
11/11 14:59
爆烈火口壁
爆烈火口壁をバックに
2010年11月11日 15:10撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
11/11 15:10
爆烈火口壁をバックに
本沢露天
2010年11月11日 16:22撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
11/11 16:22
本沢露天
温もっている様で実は体温奪われていますww
2010年11月11日 16:29撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
11/11 16:29
温もっている様で実は体温奪われていますww
2010年11月12日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
11/12 9:27
2010年11月12日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
11/12 9:46
高見石小屋
2010年11月12日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
11/12 10:37
高見石小屋
丸山
2010年11月12日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
11/12 11:00
丸山
枯縞岳
2010年11月12日 13:42撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
11/12 13:42
枯縞岳
枯縞山荘
2010年11月12日 14:08撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
11/12 14:08
枯縞山荘
2010年11月12日 14:20撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
11/12 14:20
撮影機器:

感想

今回の八縦走は正月のプレ山行でした。赤〜硫黄・天狗周辺のルート・風速・等がわかりなかなか有意義でした。吹雪いたことで特にw

11日、夜行バスで松本まで。電車で茅野まで行くがバス時間が合わず7〜8時間の行程を考えてタクシー(5千円 泣)で美濃戸口へ。
美濃戸山荘より晴天の中を歩く行者小屋付近より樹氷が現れる。綺麗^^

地蔵尾根を登り稜線に出ると強風。
横〜硫黄岳はいやらしい感じで雪が付いていてアイゼン付けたり外したり・・
硫黄だけは0℃+強風で体感温度はかなり低かったです。
赤〜硫黄の積雪期縦走はなかなか難しそう。

本沢温泉に着いたのは16時。茅野でタクシー使わなかったら完全に日が暮れていました。あぶねw 本沢露天風呂にも入りました、数日前のレコで湯温が40度と聞いていたので期待はしていませんでしたが、確かにぬるい。実際に温度計で測ってみると、なんと35℃・・・・体温より低いじゃんw湯の出口はもう少し温かいのかもしれませんが、ぬくもるのは無理ですね。

入浴後にテントを立てて寝転ぶと、又いつもの高山病・・・今回のは体から立ち上る温泉の硫黄臭がMIXされてサイアクでした・・(2時間寝たら完全に直りましたけど)

12日 昨晩も氷点下にはならず朝も3℃で暖かい。白砂新道を登っていくと段々風と雲が出てきました、昨日の経験から、稜線に出る前に眼だし帽と雨具を装備、準備万端とばかりに稜線に出ましたが・・昨日どころではない体が吹っ飛ばされそうな強風w撤退も頭をよぎりましたが崖に注意しつつ天狗の岩場を通過。
 すると風に混じって何か顔に当たる感覚がありました。これだけの強風なんで樹氷が砕けて飛んできてるのだろうと思っていましたが、段々量が増えくる・・10分もたたないうちにブーリーザ〜ド・ブーリザ〜ド・・完全に吹雪です、真横から襲ってきます。天狗通過後でホントよかったw

樹林帯に入ると風も弱まってきました。高見石小屋できのこ汁を補給、一気に枯縞岳まで行こうと早足で出発しましたが大石峠〜茶臼山までの登りがキツイ・・スタミナ切れというか完全に体力不足です×休憩を頻繁に入れながら山頂に到着、その後先ほどよりは少し傾斜の緩い枯縞岳へ、ここで縦走のご褒美なのか?青空になり枯縞岳周辺が綺麗に見渡せました。

後は足取りも軽くピラタス山頂駅に到着


降雪で楽しさ倍増の秋八ツ山行でした^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2001人

コメント

いよいよ雪山ですね☆
K-PAXさん

八ヶ岳縦走お疲れ様でした。
ご無沙汰しておりましたが、お元気でしたでしょうか?

八ヶ岳好きの自分にとっては、今回の山行記録とても魅力的でした。
八ヶ岳に、雪が積もるのを今か今かと待っていました。
すると、昨日の天候で少し雪がついたようですね。
実は、来週雪があるようならば八ヶ岳を検討していました。
丸山付近は、かなりの積雪のようですね・・・
天気が良さそうならば、登りに行ってくる予定です。

お正月の雪山登山も気をつけてください☆

star
2010/11/13 6:51
starさん お久しぶりです^^
そうなんですよ、お山の旅も久しぶりでした。
仕事上連休が2・3ヶ月に一度しかなくて(涙っ)日帰りしかいけねーw

このあと11月も中ごろを過ぎると降雪が多くなるようですね。
完全な雪山に変わるまでの間は岩雪Mixで、雪山とは違う難しさがあると聞いたことがあるので気をつけて行ってきてくださいね。
2010/11/14 0:11
温泉!
K-PAXさん おはようございます

この時期の本沢露天風呂  かなりひかれてたんですよ
でも35度ですか・・ 寒いですよね
でも行ってみたいな

お疲れ様でした!
2010/11/13 8:22
やっぱり…
本沢温泉、野天風呂はそういう温度ですか…
やっぱり夏に入りに行こうと決意を新たにしました。

八ヶ岳も冬突入ですね。

吹雪の中、堪能されたご様子、お疲れ様でした。
2010/11/13 20:32
Coffeeさん komadoriさん コメありがとうございます^^
やっぱり皆さん本沢温泉には興味がおありのようですね。 
 温まりはしませんがいつまでも入っておける湯温です。積雪期に入るツワモノもいるようですが、私が次に行くとしたら夏ですねw でも、湯につかりながらの爆裂火口の眺めは中々でしたよ。

時間が遅くて入れませんでしたが、山荘内の苔桃の湯は温度調整されてると思われます。
2010/11/14 0:23
雪山シーズンですね。
K-PAXさん

始めまして。
吹雪が楽しいなんて、強者です。ステキです
自分も1ヶ月前に八ヶ岳を縦走したのですが、
1ヶ月ですっかり冬山モードですね。

今シーズンは冬山を始めて、八ヶ岳にも行ってみたい
と思っていたので参考になりました。
2010/11/15 19:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら