不帰ノ嶮(唐松岳~白馬岳~栂池)



- GPS
- 19:58
- 距離
- 27.0km
- 登り
- 2,561m
- 下り
- 2,556m
コースタイム
- 山行
- 3:32
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 4:57
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 7:34
天候 | 晴れ曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
携帯トイレ
|
---|
感想
去年行く予定が天候不良で行けなかった後立山連峰縦走、今回ルート短縮して唐松岳~栂池に友達と行ける事に!
今年散財💸してるので私だけテント泊😅ただでさ亀足やのに更に亀足~
実は8月入って⛰️行けたのが1日の六甲だけで17日振りの⛰️がこれでしかも重い荷物😅
でだしから足が重くて進まない~
景色に癒されて何とか唐松岳まで!
唐松岳では一頭地にテント⛺️
初日 八方池~唐松岳
2日目
唐松岳~白馬頂上宿舎
朝から目の前に剱岳観て元気貰ったけど八ヶ岳で出来た足裏の豆の皮が捲れて足裏着くと痛い~
相変わらず亀足で足引っ張りながらとりあえずマイペースで!
キレットは思ったよ短くてあっという間に通過。物足りへんやん!
1番楽しみにしてたのに~🤣
この後の天狗の大登りや三山のアップダウンの方が核心部みたい~
風も強くて飛ばされそうになりながら重いザック担いでやっと天狗山荘!
休憩してオソロのTシャツ買っていざ!
今宵の我が家風が強くて隣のテントに人に抑えてもらって何とか⛺️張れた😅
白馬山荘まで登って🍻
テン場に戻ってまた🍻
一晩中風強くてあんま寝れなかった😅
3日目
白馬頂上宿舎~栂池
白馬岳でご来光見ようと思ってたけど朝から真っ白やったしやめてゆっくり6時頃スタート。
小屋泊の友達の朝ごはん遅いので先に白馬山荘まで登って☕️タイムしながら友達来るのゆっくり待つ。
白馬岳も真っ白。
ここから先も時々晴れ間出たり曇ったりの繰り返し。
晴れ間出たらシャッターチャンスで撮影!
素晴らしい稜線歩きなので景色や花を楽しみながら。
途中白馬大池や雪渓岩場等等バラエティに富んだ道を楽しんだ😊
最後の岩場の下りで足裏の豆痛が激しく超スローペース😅
何とか栂池山荘見えた!って思った最後の階段登る辺りで右側の茂みの中から動物がガサガサ動く音が😱
🐻?何???急いでかけ登って振り向いたけど分からん😅
最後の最後に🐻に襲われなくて良かった~
実は白馬頂上宿舎のテン場近くで連日🐻目撃されてると受付で聞いてめっちゃ怖かった😅
最後はソフトクリームで🥰
下山後♨️入って松本まで戻って🍻
めっちゃきつかったけど最高の景色と時間を過ごすことが出来て良かったです😊
ご一緒してくれた友達に感謝!
今回岩物足りなくて岩岩行きたい病なったので次は岩岩行こうかな~🤣
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する