記録ID: 8582059
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
剱岳(別山尾根)
2025年08月19日(火) 〜
2025年08月20日(水)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:08
- 距離
- 20.3km
- 登り
- 2,143m
- 下り
- 2,165m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:25
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 5:18
距離 8.9km
登り 848m
下り 827m
2日目
- 山行
- 7:38
- 休憩
- 2:10
- 合計
- 9:48
距離 11.4km
登り 1,295m
下り 1,338m
14:32
ゴール地点
天候 | 霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
第2駐車場に数台空き有り |
その他周辺情報 | 剣山荘はdocomo圏外でした |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
天気が良いことだけを祈って出発したのですが、剱岳アタックの日はガスガス。
雲が取れそうな瞬間があるものの、すぐに次の雲がかかってしまうという感じで、期待していた景色を望むことはできずに終わりました。
したがって、初めての剱は不完全燃焼と言わざるを得ませんが、やはり実地での経験は何ものにも代えがたいものがありました。
具体的には、ガスで高度感が抑えられていたことも一つの要因とは思いますが、鎖場一つひとつを見た場合、事前に思っていたよりもそこまで難易度は高くない、とか、前剱の浮石ゾーンが結構怖い、とか、意外と気を抜ける場所もある、とか。
※ある程度身長があるので、岩場で置きたいところに手足を置けるというのはメリットになっていたと思います。
あと、どうでも良いですが朝食弁当も不要かなと。結局お弁当は帰ってきてから剣山荘前のベンチで食べたので、夕食のみにしてカレー食べればよかったです(笑)
なお、感覚的に一番きつかったのは、最後の雷鳥沢キャンプ場から室堂ターミナルへの帰路でした。
無事終わって帰る気満々なのに、あの登りはひどい。体力・精神ともに大いに削られました。
というわけで色々ありましたが、今回の経験を活かし、次こそは快晴の山頂に立ちたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する