ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8580907
全員に公開
ハイキング
剱・立山

剣岳、雄山(立山)

2025年08月18日(月) 〜 2025年08月20日(水)
 - 拍手
puer その他3人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
14:32
距離
19.3km
登り
2,137m
下り
2,131m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:16
休憩
0:56
合計
4:12
距離 6.5km 登り 570m 下り 527m
9:54
16
10:10
5
10:15
10:21
3
10:24
10:25
6
10:30
13
10:44
10:51
5
10:56
10:57
8
11:05
11:06
5
11:11
72
12:23
12:48
3
12:50
13:02
5
13:07
13:13
55
14:08
2日目
山行
3:18
休憩
1:57
合計
5:15
距離 4.1km 登り 727m 下り 727m
5:37
19
5:56
5:59
43
6:42
7:01
15
7:16
18
7:34
7:37
4
7:41
7:49
0
7:49
8:00
12
8:12
8:41
18
8:59
9:06
1
9:07
9:08
4
9:12
9:21
9
9:30
11
9:40
9:41
28
10:09
10:38
16
10:54
3日目
山行
3:51
休憩
0:50
合計
4:41
距離 8.7km 登り 840m 下り 877m
4:11
21
4:32
6
5:26
5:27
41
6:08
6:17
33
6:50
6:57
8
7:05
7:06
3
7:09
7:16
10
7:26
7:50
29
8:19
8
8:27
8:31
24
8:55
0
8:55
ゴール地点
天候 8/18晴れ 8/19晴れ 8/20曇り
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
扇沢駅まで自家用車
コース状況/
危険箇所等
剣岳の直下にあるカニのタテバイ&ヨコバイが危険箇所
予約できる山小屋
立山室堂山荘
雷鳥沢ヒュッテ
剱澤小屋
剣山荘
長野側から室堂に向かいます
2025年08月18日 06:55撮影 by  Pixel 9a, Google
8/18 6:55
長野側から室堂に向かいます
雷鳥沢キャンプ場
2025年08月18日 11:08撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/18 11:08
雷鳥沢キャンプ場
剣御前小舎から眺む剣岳
2025年08月18日 12:39撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/18 12:39
剣御前小舎から眺む剣岳
剣山荘の目の前には水飲み場があります
2025年08月18日 14:09撮影 by  Pixel 9a, Google
8/18 14:09
剣山荘の目の前には水飲み場があります
2段ベット×4の部屋や、4人部屋など全体で40人位は宿泊できそうな大きさです
2025年08月18日 15:40撮影 by  Pixel 9a, Google
8/18 15:40
2段ベット×4の部屋や、4人部屋など全体で40人位は宿泊できそうな大きさです
シャワーが浴びられるのはとても助かりました
2025年08月18日 15:58撮影 by  Pixel 9a, Google
8/18 15:58
シャワーが浴びられるのはとても助かりました
食事会場や談話室として使えます
2025年08月18日 16:07撮影 by  Pixel 9a, Google
8/18 16:07
食事会場や談話室として使えます
自分の家の夕食より豪華かもしれません
2025年08月18日 17:01撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/18 17:01
自分の家の夕食より豪華かもしれません
小屋のすぐ裏から剣岳に向かいます
2025年08月19日 05:36撮影 by  Pixel 9a, Google
8/19 5:36
小屋のすぐ裏から剣岳に向かいます
登り始めて1時間程度で前剱山頂です
2025年08月19日 06:40撮影 by  Pixel 9a, Google
8/19 6:40
登り始めて1時間程度で前剱山頂です
剣山荘の朝ごはん
2025年08月19日 06:44撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/19 6:44
剣山荘の朝ごはん
本格的な岩場の道に入ってきました
2025年08月19日 07:36撮影 by  Pixel 9a, Google
8/19 7:36
本格的な岩場の道に入ってきました
カニのタテバイは垂直な岩壁を20〜30メートル程登っていきます
カニのタテバイは垂直な岩壁を20〜30メートル程登っていきます
天気が良かったので富士山まで見えました
2025年08月19日 08:00撮影 by  Pixel 9a, Google
8/19 8:00
天気が良かったので富士山まで見えました
既に山頂には20人ほどがいました
登りの際、2時に剣山荘を出発していて、下山してきた人と会いました
2025年08月19日 08:15撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/19 8:15
既に山頂には20人ほどがいました
登りの際、2時に剣山荘を出発していて、下山してきた人と会いました
カニのヨコバイは降りだしはじめの一歩がとても危険でした
2025年08月19日 08:59撮影 by  Pixel 9a, Google
8/19 8:59
カニのヨコバイは降りだしはじめの一歩がとても危険でした
鎖につかまりながら水平移動します
鎖につかまりながら水平移動します
とても緊張感のある箇所です
とても緊張感のある箇所です
ほぼ垂直に近いハシゴを降ります
2025年08月19日 09:04撮影 by  Pixel 9a, Google
8/19 9:04
ほぼ垂直に近いハシゴを降ります
11時頃には下山して乾杯 夕食でも乾杯
2025年08月19日 17:04撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/19 17:04
11時頃には下山して乾杯 夕食でも乾杯
雄山の方へ向かいます 剣岳には既に登り始めている方のライトが見えます
2025年08月20日 04:17撮影 by  Pixel 9a, Google
8/20 4:17
雄山の方へ向かいます 剣岳には既に登り始めている方のライトが見えます
別山南峰を経由して雄山に向かいます
2025年08月20日 05:18撮影 by  Pixel 9a, Google
8/20 5:18
別山南峰を経由して雄山に向かいます
今日はほとんど眺望が0でしたが、20秒ほど眺望が開けた瞬間がありました
2025年08月20日 05:47撮影 by  Pixel 9a, Google
8/20 5:47
今日はほとんど眺望が0でしたが、20秒ほど眺望が開けた瞬間がありました
せっかくの稜線歩きなのに眺望0に加えて風をモロに受けて寒かった
2025年08月20日 05:47撮影 by  Pixel 9a, Google
8/20 5:47
せっかくの稜線歩きなのに眺望0に加えて風をモロに受けて寒かった
真砂岳で朝ごはん その後富士ノ折立と大汝山に向かいます
2025年08月20日 06:05撮影 by  Pixel 9a, Google
8/20 6:05
真砂岳で朝ごはん その後富士ノ折立と大汝山に向かいます
2025年08月20日 07:27撮影 by  Pixel 9a, Google
8/20 7:27
雄山頂上
2025年08月20日 07:30撮影 by  Pixel 9a, Google
8/20 7:30
雄山頂上
雄山は上り下りがきれいに分けられていて、すれ違いするところは少なかったです
2025年08月20日 08:18撮影 by  Pixel 9a, Google
8/20 8:18
雄山は上り下りがきれいに分けられていて、すれ違いするところは少なかったです
立山ホテル、室堂山荘、ミクリガ池、雷鳥沢キャンプ場などが見渡せました
2025年08月20日 08:23撮影 by  Pixel 9a, Google
8/20 8:23
立山ホテル、室堂山荘、ミクリガ池、雷鳥沢キャンプ場などが見渡せました
室堂まで戻ってきたら、雷鳥にも出会うことができました
2025年08月20日 09:23撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/20 9:23
室堂まで戻ってきたら、雷鳥にも出会うことができました
撮影機器:

装備

個人装備
ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ GPS ガイド地図(ブック) 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

8月17日、大町のホテルに前泊
飲み会1800
就寝2100

8月18日、長野側から室堂に向かう
午前5時半、扇沢駅の第1駐車場(無料)は満車で止められず
少し下の第2駐車場(無料)は余裕有り、ここから乗り物4つを乗り継いで室堂へ向かう。7時30分始発の関電バスに乗り、室堂到着が9時30分前頃
そこから剣山荘へ向け登山開始
雷鳥沢キャンプ場まではほぼ石段で整備された綺麗な道を歩く。剣御前小屋までの登りは、背中に日光を受けながらの山行となり、体力をかなり消費した。雷鳥沢キャンプ場から本来は左に行かないといけないところ、右に進んで沢のようなところを登って正規のルートに戻ってしまった。剣御前小屋から剣山荘までは途中雪渓を渡るところがあったが、迷うところはなく、危険箇所も少ないと思う。途中水場はおそらく無し 剣山荘前に水場有り
トイレはキャンプ場で100円協力金、剣御前小舎で100円協力金?、剣山荘で有り
【だいたいの行程】
ホテル0430
扇沢駅0515
扇沢駅発0730
室堂0930
ミクリガ池1010
雷鳥沢キャンプ場1110
剣御前小屋1230
剣山荘1400
飲み会1800
就寝2030

8月19日
朝ごはんは剣山荘の弁当にしていただき、登頂開始
5時前には外は明るくなっていたので、ライトは使わず
荷物は剣山荘に置き、15リットルのサブザックを着用する
天気も悪くないので、上着を持っていったが着用せず
水500ミリ×2持っていったが、500ミリ1本のみ消費 途中水場は無し
トイレは無し
【だいたいの行程】
剣山荘0535
前剱0640
カニのタテバイ0745
剣岳0810
カニのヨコバイ0900
剣山荘1100
飲み会1200&1800
就寝2015

8月20日
別山、大汝山、雄山を周回して室堂に戻ることにしたため、3人のパーティーを残して、少し早めに剣山荘を出発。辺りはまだ暗いため、ライトを装着。剣沢キャンプ場までは岩場もあり、大体の方面は見えているものの、道が分かりにくく雰囲気で進む。天気は曇り眺望は望めなさそうと思いながら登り進める。別山に登っている途中(0500)くらいから既に明るかったため、ライトを外す。
真砂岳に登る途中に一瞬だけ晴れ間が見え、稜線があらわになることはあったが、全体を通して見えたのはこれくらい。ほぼ全般的に視界は0、稜線なので風をモロに受ける。真砂岳山頂で朝ごはん。風が強く寒かったので、上着を羽織る。道に迷うような場所はほとんどなし。天気が良ければなおさら心配なし。
雄山のご祈祷は午前8時からなので、今回は見送り。雄山から下る際にはひっきりなしに登ってくる人がいて、さすが信仰の山、霊山だなと感服。9時前には室堂に到着し、他のパーティーと合流。ミクリガ池付付近で雷鳥を発見。18日は剣山荘の目の前で熊、19日はタテバイの前に鹿と遭遇。動物たちとの珍しい出会いもあり、無事に下山できたことに達成感を覚える山行となった。
【だいたいの行程】
剣山荘0415
別山南峰0525
真砂岳0605
富士ノ折立0650
立山大汝山0710
雄山0730
室堂0850
室堂出発0945
扇沢駅1115

剣山荘について
水場あり
洋式トイレあり
充電可能
電波はほぼ接続不可
※有料にてWi-Fi接続可能
※剣山荘以外の場所例えば歩いている途中など、接続可能
石鹸使用不可のシャワーあり
夕食&朝食のごはんと味噌汁おかわり自由
※朝出発が早い場合は朝食を弁当に変更可能
歯磨き粉使用可能
生ビールがうまい
就寝8時30分

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:83人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら