記録ID: 859566
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
★★北穂高岳 悪天候で撤収!★★
2016年04月30日(土) 〜
2016年05月01日(日)
長野県
岐阜県
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:48
- 距離
- 32.4km
- 登り
- 1,103m
- 下り
- 1,102m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 5:55
距離 16.0km
登り 967m
下り 177m
11:15
天候 | 30日午前中は晴れから曇り午後は雪、1日朝も雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
始発4:50で上高地入り 上高地→あかんだな最終シャトルバスは18:00 |
コース状況/ 危険箇所等 |
上高地-横尾間は危険個所なし。 横尾-本谷橋間は一部残雪があり。 本谷橋-涸沢間は雪が腐っているのでアイゼン装着の方が登りやすいです。 |
その他周辺情報 | 平湯温泉ひらゆの森利用(日帰り入浴500円) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
バラクラバ
毛帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
|
---|
感想
4月30日から2泊で北穂高を目指して計画を立て涸沢までは
順調に行きましたが30日昼から天気が急変。あられ状の雪が吹雪き始めて
辺りは真っ白。昼食後のんびり散歩でもしようと思ってましたがテント内で監禁状態になりとりあえず昼寝。夕方になっても吹雪が納まらず結局翌朝になっても天候は変わらず。また一日テント内で過ごして翌日ピークハントして下山も考えましたが計画に無理があるので撤収を決めました。
北穂高岳登頂出来なかったですが今回も得るものが多く良い経験が出来たので良しとしよう!また行くね!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:821人
こんばんは。
せっかくのチャレンジも天候には勝てません。事故も起こってましたし撤退が正解でなんでしょう。何より御無事でよかったです。
mitsuさんの今回のチャレンジもスッゴイ経験になったんでしょうね〜。増々スキルアップしていきますね。私もそろそろ遠征に行きたくなってきましたよ。
shigeさん、こんばんは!
今回は北穂高は登れなかったですがやはり山行に行けばいろいろ
経験が出来てスキルアップ出来ました。今回は吹雪のテント泊で吹き溜まった雪がテントを圧迫し室内が狭くなってくるし強風で飛ばされないか心配でしたが何とか持ちこたえました。
30日昼に涸沢に着いた時もヘリがホバーリングしてましたし1日撤収した1時間後に北穂高で滑落事故も発生してしまいましたしGW前半は北アルプスは荒れてましたね。1日朝も吹雪いていたので僕の技量では登れっこなく迷わず撤収を決めました。安全第一ですもんね。
shigeさんはもう年間計画立てているんじゃないですか?
行きだしたら止まらないから(笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する