スーパー登山部LIVE by 白馬山荘



- GPS
- 13:13
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,958m
- 下り
- 1,343m
コースタイム
- 山行
- 9:13
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 9:57
天候 | 雲多めの晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り→15:25 栂池バス停より長野駅までバス(観光案内所で現金払い or visaタッチ決済) |
コース状況/ 危険箇所等 |
白馬岳まで→まずは雪渓、軽アイゼン付けました。安心でした。途中から秋道あり、秋道は、脆いので人工落石を起こさないよう注意 白馬岳から栂池まで→ガレ道、ゴロ岩道、泥濘などいろいろあります。疲れているので気をつけてクダサイ。 私、なんでもない所で盛大に転び、只今腕が異様に腫れています。(動かしても痛くないので折れてはいないと思いますが💦) |
その他周辺情報 | 前泊→白馬シェア(1泊ツイン素泊まり/2人で¥12000) 白馬山荘→1泊2食付き15000円 個室2畳タイプ+6000円、お弁当1500円 |
写真
装備
個人装備 |
1日目のお弁当と飲み物(2Lあれば良いかと)
|
---|---|
共同装備 |
コーヒーセット
|
備考 | 軽アイゼンかチェーンスパ(履いててずれてた人いましたが) |
感想
YouTubeでスーパー登山部を知って。
白馬山荘でフリーLIVEがある事も知って。
あんまりこーゆーのは悩まない。白馬山荘の予約を入れてみた。予約が取れた。
さて。どうするんだ?一番行きやすいのは猿倉からの雪渓登りかららしい。
…落石?雪の上では音がしない?ナニソレ!
こわいよー😱
軽アイゼンで行ける時期になる。よし〜!
白馬駅近で前泊して、アルピコバスで猿倉へ。
みんながすごいベテランハイカーに見える。
土曜の朝のせいか、とにかく人が多い。
周りのペースを気にしながら歩く。
時間も6時を過ぎたせい?雪渓までとても暑かった。
あまり食欲なくて、がんばって食べた朝ごはんだったけど、気持ち悪くなってしまった。
雪渓は冷気の白いガスが、冷蔵庫の扉を開けたように、上からサーッと裾に降りていってとても涼しい。山の上もガスってきて、さらに寒いくらいになった。
でも、気持ち悪かったのでそのまま羽織らずに進む。
雪渓の涼しさのおかげで気持ち悪いのも和らいできた。
途中から秋道へ。
大きなクレバスをガスってる中でぼんやり見ながら、時折ザーッと雪が崩れていく音が聞こえる。
すごいところだなぁ。ずっと沢に水が流れている。どこまであるんだろう。
葱平がよくわからなかったけど、お花畑に励まされながらきつい登りを上がっていく。
今回は体調が良くなかったから、つらかったな。でも、LIVE聴きたくて登ってきた。
あと、標高600m、500m。高尾山、ひと山分か〜。
なんか小屋が見えるけど、まだ標高差があるからまだまだ上があるんだろうな。
って思ってたら白馬頂上山荘なことが判明。
さらに上がっていくと白馬山荘が見えてきました。
どんどん登るにつれ、大きい小屋であることがわかってくる。
見えてからなかなかつかないあるある。
でも、稜線に出たら嬉しい。
長い山行でいつも思うのが、いつかおばあちゃんになって歩けなくなった時、私はこの時をなつかしく思い出すのかな?
一歩一歩宝物の時間をじんわり味わう。
白馬山荘は、まずは受付の建物でチェックインをします。
夕ご飯は5ターンあります(多っ)振り分けられた時間で食堂へ。
充電は100円でできます。水は洗面台のが飲めます&汲んでよし。
トイレも(私は1号館でしたが)とても山頂とは思えないほどきれいでした。2号館のトイレは簡易トイレ(よく工事現場とかにあるやつ)でした。
2畳個室はせまいかな?と思ったけど、荷物置き場も窓もあり、充分でした。大部屋用には更衣室もありました。
LIVEは18:30からで、とても良かった〜。「遠き山に〜陽は落ちて〜♪」が泣けた。もちろんオリジナルもとても良き。無料だったので気持ち投げ銭してきました。
帰りは栂池方面へ。
稜線歩きは美しかった。
けど、人の多いこと!高尾山レベルでした。
白馬大池からは岩岩歩きが多く、もうすでに足が疲れているので、ダメージ強し。
白馬大池からが長く感じます。お気をつけクダサイ。
稜線で景色を眺めながら歩いていたら、岩に躓きまたまた転びました💦
本当になんてことないところでしたが、前から転びスネを打ち、そこが一番痛かったのですが、しばらくしてふと腕を見たら盛大に腫れていました。
すぐに湿布を貼り、帰ってきて診察に行きました。
血腫になってましたが折れていなくてホッとしました。
山では足元見て歩かないとだめですね。反省。
白馬、おつかれさまでした!
まずLIVEに行くために小屋を予約してから、ルートを考えるって、ワタクシには無い発想なのでへぇ〜!って思いました。
白馬、良い山ですよね〜 大きくてアルプスらしい稜線と山々。お天気に恵まれて良かったですね〜。お花もたくさん🌸
白馬山荘の個室、良いですよね♪コンパクトですが、とても使い勝手が良くて。そういえば以前泊まったときも、スカイプラザで弾き語りをやっていたような。
次に白馬に行くときは三山縦走や、白馬岳、雪倉岳、朝日岳縦走などもおすすめです!朝日小屋も遠いけれど良い小屋でした。
とはいえ、しばらく山はお休みですね。本当に骨折しなくて良かったです。どうか、お大事になさってください。
乗鞍岳から先が長い長い💦猿倉からで良かったと思っていますが、雪渓はやっぱりこわいなー。
ホントになんてことない所で転んだのですが、後から後から内出血があちこち出てきて、山では足元見ないとな、と反省しております。
しばらく筋トレと、ストレッチで大人しくしてます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する