ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8619963
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

赤岳・横岳・硫黄岳 〜 美濃戸口起点で周回

2025年08月29日(金) 〜 2025年08月30日(土)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
13:51
距離
24.2km
登り
1,943m
下り
1,947m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:47
休憩
1:09
合計
6:56
距離 9.8km 登り 1,487m 下り 245m
7:40
4
7:44
11
7:55
33
8:28
6
8:34
8:36
94
10:10
88
11:38
12:08
10
13:15
13:25
5
13:30
13:42
5
13:47
13:48
5
13:53
14:01
8
14:09
14:14
22
2日目
山行
5:02
休憩
1:50
合計
6:52
距離 14.4km 登り 456m 下り 1,702m
6:04
7
6:11
6:16
7
6:23
6:29
11
6:40
6:45
3
6:48
6:53
1
6:54
7:04
6
7:10
7:17
11
7:38
7:46
24
8:10
8:11
19
8:30
22
8:52
9:26
15
9:41
9:47
45
10:32
5
10:40
11:00
37
11:37
34
12:11
12:13
3
12:16
12:17
38
12:55
1
12:56
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
夏も終わりになると美濃戸林道はリスキー
予約が取れなかったので歩いたがその方が良かった
f)金曜日ですが、1段目と2段目はほぼ埋まっており、3段目に駐車。
2025年08月29日 07:43撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
4
8/29 7:43
f)金曜日ですが、1段目と2段目はほぼ埋まっており、3段目に駐車。
f)やまのこ村。土曜日の駐車場予約が直前で出来なかったので美濃戸口に駐車しましたが、予約なしのスペースにまだ空きがありました。
でも8月下旬だと林道がかなり荒れていたので乗り込まなくて本当に良かった💦
2025年08月29日 08:28撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
8/29 8:28
f)やまのこ村。土曜日の駐車場予約が直前で出来なかったので美濃戸口に駐車しましたが、予約なしのスペースにまだ空きがありました。
でも8月下旬だと林道がかなり荒れていたので乗り込まなくて本当に良かった💦
f)布袋蘭の時期ではなく・・・
2025年08月29日 08:49撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8/29 8:49
f)布袋蘭の時期ではなく・・・
f)気持ちの良い南沢沿いのルート
2025年08月29日 08:57撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
4
8/29 8:57
f)気持ちの良い南沢沿いのルート
f)おや、まあ、きのこ
2025年08月29日 09:01撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
4
8/29 9:01
f)おや、まあ、きのこ
f)ホタルブクロ
2025年08月29日 09:40撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7
8/29 9:40
f)ホタルブクロ
f)この辺りではもう水がないですね
2025年08月29日 09:57撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
8/29 9:57
f)この辺りではもう水がないですね
2025年08月29日 10:56撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
8/29 10:56
2025年08月29日 11:11撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
8/29 11:11
f)今夜のお宿が見えた
2025年08月29日 11:32撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
8/29 11:32
f)今夜のお宿が見えた
f)大同心と小同心?
2025年08月29日 11:39撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
8/29 11:39
f)大同心と小同心?
f)この階段は少し傾いていました
2025年08月29日 12:36撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
8/29 12:36
f)この階段は少し傾いていました
f)階段が多いのが文三郎道
2025年08月29日 12:36撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
8/29 12:36
f)階段が多いのが文三郎道
2025年08月29日 12:39撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
8/29 12:39
2025年08月29日 12:39撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
8/29 12:39
2025年08月29日 12:46撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
8/29 12:46
f)阿弥陀岳・中岳
2025年08月29日 12:46撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8/29 12:46
f)阿弥陀岳・中岳
f)残っていたマムートマーク
2025年08月29日 13:13撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
8/29 13:13
f)残っていたマムートマーク
f)compassさんはここからヘルメット着用。
 fireboltはヤマ舐めてましたorz
2025年08月29日 13:18撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5
8/29 13:18
f)compassさんはここからヘルメット着用。
 fireboltはヤマ舐めてましたorz
f)いざ山頂へ
2025年08月29日 13:18撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
8/29 13:18
f)いざ山頂へ
f)権現・編笠・西岳かな
2025年08月29日 13:18撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8/29 13:18
f)権現・編笠・西岳かな
f)ミヤマコゴメグサ
2025年08月29日 13:32撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
4
8/29 13:32
f)ミヤマコゴメグサ
f)トウヤクリンドウ
2025年08月29日 13:32撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
8/29 13:32
f)トウヤクリンドウ
2025年08月29日 13:35撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
8/29 13:35
f)癒されます
2025年08月29日 13:38撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
8/29 13:38
f)癒されます
f)タッチ!
2025年08月29日 13:57撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
6
8/29 13:57
f)タッチ!
2025年08月29日 13:58撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
8/29 13:58
f)清里方面
2025年08月29日 13:58撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8/29 13:58
f)清里方面
f)お団子標識はかなり傷んできています
2025年08月29日 14:05撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5
8/29 14:05
f)お団子標識はかなり傷んできています
f)今日はあそこまで
2025年08月29日 14:09撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
4
8/29 14:09
f)今日はあそこまで
f)ここはスルーです
2025年08月29日 14:09撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
8/29 14:09
f)ここはスルーです
f)12年ぶり?の赤岳でしたが思っていたよりきつかったな・・・
 もしかすると再訪はないのかも。
2025年08月29日 14:10撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5
8/29 14:10
f)12年ぶり?の赤岳でしたが思っていたよりきつかったな・・・
 もしかすると再訪はないのかも。
f)下りも油断できません
2025年08月29日 14:10撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
4
8/29 14:10
f)下りも油断できません
f)チシマギキョウですね
2025年08月29日 14:16撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
8/29 14:16
f)チシマギキョウですね
f)何か微妙に嫌らしいルート
2025年08月29日 14:19撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
8/29 14:19
f)何か微妙に嫌らしいルート
2025年08月29日 14:28撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
8/29 14:28
f)とうちゃこ
2025年08月29日 14:37撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
4
8/29 14:37
f)とうちゃこ
f)美味しい夕ご飯
 ビールはモンベルやjROの会員証提示でサービス
 ラッキー!
2025年08月29日 17:45撮影 by  SH-RM15, SHARP
8
8/29 17:45
f)美味しい夕ご飯
 ビールはモンベルやjROの会員証提示でサービス
 ラッキー!
f)2日目、ちょっと出遅れてベストな色ではなかったか?
2025年08月30日 05:16撮影 by  SH-RM15, SHARP
11
8/30 5:16
f)2日目、ちょっと出遅れてベストな色ではなかったか?
f)油断したな・・・
2025年08月30日 05:16撮影 by  SH-RM15, SHARP
8
8/30 5:16
f)油断したな・・・
2025年08月30日 05:17撮影 by  SH-RM15, SHARP
5
8/30 5:17
f)阿弥陀岳
2025年08月30日 05:17撮影 by  SH-RM15, SHARP
5
8/30 5:17
f)阿弥陀岳
f)美味しい朝ごはん
2025年08月30日 05:20撮影 by  SH-RM15, SHARP
2
8/30 5:20
f)美味しい朝ごはん
f)お世話になりました
2025年08月30日 06:02撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
8/30 6:02
f)お世話になりました
2025年08月30日 06:02撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8/30 6:02
f)北ア(鑓穂)遠望
2025年08月30日 06:03撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
8/30 6:03
f)北ア(鑓穂)遠望
f)蓼科山
2025年08月30日 06:04撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
8/30 6:04
f)蓼科山
2025年08月30日 06:04撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
8/30 6:04
2025年08月30日 06:04撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
8/30 6:04
f)赤岳展望荘を振り返り
2025年08月30日 06:04撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
8/30 6:04
f)赤岳展望荘を振り返り
f)金峰山から奥秩父方面
2025年08月30日 06:07撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
8/30 6:07
f)金峰山から奥秩父方面
f)五丈岩も分かる
2025年08月30日 06:07撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
8/30 6:07
f)五丈岩も分かる
2025年08月30日 06:08撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
8/30 6:08
2025年08月30日 06:12撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
8/30 6:12
2025年08月30日 06:15撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8/30 6:15
2025年08月30日 06:15撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8/30 6:15
2025年08月30日 06:21撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
8/30 6:21
2025年08月30日 06:25撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
8/30 6:25
f)8/25の日付の注意表示で梯子の更新等が行われたようです。
2025年08月30日 06:28撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
8/30 6:28
f)8/25の日付の注意表示で梯子の更新等が行われたようです。
2025年08月30日 06:28撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
8/30 6:28
2025年08月30日 06:32撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8/30 6:32
2025年08月30日 06:38撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
8/30 6:38
f)横岳エリアは鎖のアップダウンの連続
2025年08月30日 06:40撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
8/30 6:40
f)横岳エリアは鎖のアップダウンの連続
2025年08月30日 06:41撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
4
8/30 6:41
f)大権現
2025年08月30日 07:02撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
8/30 7:02
f)大権現
2025年08月30日 07:03撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8/30 7:03
f)甲斐駒・千丈・鋸
2025年08月30日 07:03撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
8/30 7:03
f)甲斐駒・千丈・鋸
f)杣添尾根
2025年08月30日 07:11撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
8/30 7:11
f)杣添尾根
2025年08月30日 07:14撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8/30 7:14
2025年08月30日 07:17撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8/30 7:17
2025年08月30日 07:18撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8/30 7:18
2025年08月30日 07:18撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8/30 7:18
2025年08月30日 07:19撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/30 7:19
2025年08月30日 07:19撮影 by  SH-RM15, SHARP
1
8/30 7:19
2025年08月30日 07:19撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/30 7:19
2025年08月30日 07:26撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8/30 7:26
f)三叉峰と富士山
2025年08月30日 07:30撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
8/30 7:30
f)三叉峰と富士山
f)横岳山頂
2025年08月30日 07:38撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
4
8/30 7:38
f)横岳山頂
2025年08月30日 07:41撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
8/30 7:41
2025年08月30日 07:42撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
8/30 7:42
f)トラバースして乗越て・・・
2025年08月30日 07:43撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
8/30 7:43
f)トラバースして乗越て・・・
f)硫黄岳
2025年08月30日 08:24撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
8/30 8:24
f)硫黄岳
f)イワヒバリ?
2025年08月30日 08:29撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
8/30 8:29
f)イワヒバリ?
f)コマクサ・・・もう終わりです
2025年08月30日 08:30撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
8/30 8:30
f)コマクサ・・・もう終わりです
f)北岳
2025年08月30日 08:35撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
8/30 8:35
f)北岳
f)阿弥陀と中岳の間に
2025年08月30日 08:35撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
8/30 8:35
f)阿弥陀と中岳の間に
2025年08月30日 08:38撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
8/30 8:38
2025年08月30日 08:57撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8/30 8:57
f)山頂には人多し
2025年08月30日 08:57撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
8/30 8:57
f)山頂には人多し
f)南部をパノラマ・・・色が良くない?
 ズームのせいか・・・
2025年08月30日 08:57撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8/30 8:57
f)南部をパノラマ・・・色が良くない?
 ズームのせいか・・・
f)普通に
2025年08月30日 08:57撮影 by  SH-RM15, SHARP
2
8/30 8:57
f)普通に
2025年08月30日 09:01撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
8/30 9:01
2025年08月30日 09:01撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8/30 9:01
f)東西天狗岳と北八の山々
2025年08月30日 09:04撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
8/30 9:04
f)東西天狗岳と北八の山々
f)硫黄岳山頂
2025年08月30日 09:05撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
4
8/30 9:05
f)硫黄岳山頂
f)爆裂火口
2025年08月30日 09:07撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
8/30 9:07
f)爆裂火口
f)下山方向
2025年08月30日 09:28撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
8/30 9:28
f)下山方向
2025年08月30日 09:42撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8/30 9:42
f)赤岳鉱泉
2025年08月30日 10:40撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
8/30 10:40
f)赤岳鉱泉
f)北沢沿いの気持ちの良いルート
2025年08月30日 11:25撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
8/30 11:25
f)北沢沿いの気持ちの良いルート
f)ショートカットルートの入り口(下側)
 殆どの人が見落として林道を大回りしている。
 上側の入り口を我々も見落として、警告を聞いた時にはずいぶん進んでいたorz
2025年08月30日 12:04撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
8/30 12:04
f)ショートカットルートの入り口(下側)
 殆どの人が見落として林道を大回りしている。
 上側の入り口を我々も見落として、警告を聞いた時にはずいぶん進んでいたorz
f)昨日には無かった黒いライン・・・・ああ、誰かやっちゃったんだぁ!
2025年08月30日 12:50撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
8/30 12:50
f)昨日には無かった黒いライン・・・・ああ、誰かやっちゃったんだぁ!
f)たてしな自然農園のカフェでソフトクリーム
6
f)たてしな自然農園のカフェでソフトクリーム
撮影機器:

感想

6〜7月は頑張って登っていたのに、8月は暑さに負けて1か月のご無沙汰になった。
compassさんが赤岳に行くと言うので、一人だと中々腰が上がらないところを繰り出すことにした。調べたらオフ会で青年小屋からピストンしたのはもう12年前! その後はピラタスのスキーに一度行っただけでずいぶんと長いこと八ヶ岳エリアに行っていなかった。
3時半に家を出てcompassさん宅経由で美濃戸口へ。美濃戸の駐車場の予約が取れなかったから林道を歩く決心ができたが、まあ8月下旬にもなると林道が掘れてかなりリスキーな状態だった。経験上行けるとは思ったが実際にオイルをやられた車もあったみたいだし、歩いて良かったかな。
暑いことは十分に暑かったが、それでもスタート地点の標高は少し高いので、飯豊の暑さよりはまだ良かった。
赤岳展望荘は金曜日ということもあってそれほど混雑した感じもなく、食事も美味しく、ビールのサービスもあってなかなか良かった。以前から一度泊まってみたかった小屋だったけど、五右衛門風呂は今年やっていないというのだけ少々残念。
2日目はご来光とモルゲンローテ。暫く見ていなかった風景を見られた。
硫黄岳へと縦走し、赤岳鉱泉を経て北沢ルート。好天の土曜日で多くの人とすれ違った。きっと今夜は賑やかなんだろう。
もみの湯で温泉に入り、諏訪南から高速に乗ったが小仏付近の事故で1時間近くのロスとなった。compassさん宅に18:30、そこから下道でのんびり帰った。

コメント
1日目。計画より少し早く八ヶ岳山荘のPに到着、金曜日でも30台の車有。そこから林道を歩き始める。
その林道、そこそこの悪路。美濃戸まで入らなくてよかったと思いながら進む。
途中、脇の登山道も使いながら南沢へ。ここから眠気が襲い2度も休憩。
2時間の計画が、何と3時間も掛かる不始末。
早めのコーヒータイムで何とか復活し行者小屋へ。
行者小屋では水を補給。計画では地蔵尾根だったが、眠気も復活したことから、文三郎尾根へ。
ここから、ヘルメットを装着し、急登の階段をゆっくりと歩を進めるも、高度を稼いでくれ中岳との分岐へ。
本格的な岩稜ルートが始まるが、鎖や梯子も整備され、赤岳山頂。
展望は望めないこともあり長居をすることなく、展望荘の下りに。
今回初めての下りで、慎重に。
展望荘では、平日ということで、程よい宿泊者数。
ゆっくり食堂でfireboltさんの歩荷頂いたビールを頂く。
2日目。展望ばっちり、日本中の山々が見えるぐらいのお天気。
展望を見ながらゆっくりと横岳へ。ここでも、梯子を付け替えられており、
まら鎖も新品同様な状態で、危険個所も安心して進む。
ただ、古いルートと新しいルートの見分けが付かないところも何か所かあり。
横岳から慎重に下り始め、その後危ないルートがなく、安堵しながら歩を進める。
硫黄岳には、高尾山山頂とまで無いものの、多くの登山者が。
ここで大展望と別れ、下りルートにも少し慣れ下山を進める。
ルート上の全ての小屋は、整備もされ、トイレも綺麗。さすが八ヶ岳。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:234人

コメント

こんにちは

チョビっとにアミス😁
お疲れ様
k嬢さんとファイヤーの事を話していた所です😁
2025/9/1 17:56
いいねいいね
1
ウメちゃんさん、コメント有難うございます。

お近くにいることは分かっていました。13Bさんやサク姉さんも上から見えるところまで来ていたのかな?
2025/9/1 18:30
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら