燕岳・大天井岳・常念岳


- GPS
- 14:48
- 距離
- 27.8km
- 登り
- 2,621m
- 下り
- 2,908m
コースタイム
- 山行
- 3:53
- 休憩
- 2:21
- 合計
- 6:14
- 山行
- 4:44
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 4:57
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
感想
お初の北アルプス
天気とにらめっこしながら、行き先を考え、初日は燕岳で燕山荘泊、2日目は大天井岳を経由して常念小屋泊、3日目に常念岳を登って、一ノ沢登山口に下山で計画。
初日、順調に登って合戦小屋を過ぎたあたりから足の太ももがつりそうに。
しかも、水をいくら飲んでも喉の渇きがおさまらなくなった。
燕山荘手前の階段で、完全に両足の太ももをつってしまったけど、なんとか燕山荘に到着。
晴天、槍ヶ岳を始めとした、山々が迎えてくれました。
速攻でポカリ飲んで、即効に回復。危なかったー。
燕山荘は、満室。今宵の寝室は2段ベットの上段。館内の階段と梯子が、疲れた体にとどめを刺します。
2日目は、6時過ぎに燕山荘を出発して大天井岳へ。
今日も晴天、槍ヶ岳が見守ってくれます。
雷鳥いないかなーって探してたら、2回も遭遇しちゃいました。
それぞれ5〜6羽の群れで、トコトコと歩いて可愛らしい。
この日は順調に大天井岳を経由して、穂高や槍を見ながらの稜線歩き。
そして、昼前に常念小屋に到着。この日は、予約客が少なかったからか個室を用意してもらえました。嬉しくて、昼から生ビール2杯飲んじゃいました。
そして、夕食後には小屋のテラスから日の入りを鑑賞。
自分の中の、もう一度行きたい小屋ランキングでは、常念小屋は上位ランキングです。
3日目は、4時40分ぐらいから朝食。
食べ終わったらアタックザックで常念岳へ。
途中、日の出を見ながら1時間で山頂到着。
この日も晴天で、北アルプス、南アルプス、富士山、新潟・栃木方面など、一帯の山々全てが見渡せる景色。たまりませんでした。
そして、常念小屋に戻り、一ノ沢経由でタクシー乗り場まで3時間弱。(スタッフからはコースタイムで4時間と言われますが、相談のうえ早めの迎え時間を決めれました)
予約の時間前に着いたけど、タクシーも早めに来てくれていて本当助かりました。
以上、長文になりましたが、3日間晴天で槍ヶ岳がずっと見守ってくれた山旅でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する