記録ID: 865017
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鳳凰三山⇨甲斐駒ケ岳 2泊3日テント山行
2016年05月04日(水) 〜
2016年05月06日(金)



- GPS
- 56:00
- 距離
- 37.5km
- 登り
- 3,297m
- 下り
- 3,388m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:30
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 4:10
2日目
- 山行
- 9:30
- 休憩
- 3:10
- 合計
- 12:40
3日目
- 山行
- 8:00
- 休憩
- 2:30
- 合計
- 10:30
15:30
ゴール地点
天候 | 晴れ⇨晴れ⇨曇り後雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
韮崎駅から夜叉神峠(タクシー) 8,020円(一人あたり4,010円) ■復路 北沢峠⇨歌宿 (徒歩) 1時間半くらい 歌宿⇨仙流荘 (バス)1,040円 仙流荘⇨ 高遠(バス) 310円 高遠⇨伊那市駅 (バス)540円 伊那市駅⇨新宿 (高速バス)3,350円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■1日目 ・夜叉神峠⇨南御室小屋 小屋手前に雪あるがとくに問題なし。良く整備された歩きやすいコース。 ■2日目 ・南御室小屋⇨鳳凰三山 雪の箇所もあるがアイゼンなくても大丈夫。 ・鳳凰三山⇨白鳳峠 雪の箇所もあるがアイゼンなくても大丈夫。凍結箇所は注意が必要。 ・白鳳峠⇨白鳳峠入口 道荒れてる箇所あり。落石注意。絶景ポイントあり。 ・白鳳峠⇨北沢峠 すべてアスファルト。上り坂。 登山靴だと足が痛い ■3日目 ・長衛小屋⇨甲斐駒ケ岳 雪、または凍結箇所あるが、注意すればアイゼンなくても大丈夫 ・北沢峠⇨歌宿 すべてアスファルト。下り坂。登山靴だと足が痛い。 |
その他周辺情報 | 伊那市名物 ローメン |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
南アルプスは初チャレンジ。
例年のこの時期に比べ、積雪が少ないということもあり憧れの鳳凰三山へ。
当初、1泊2日の予定でしたが、天気も良さそうなので山小屋で情報収集。
もう1泊増やして、甲斐駒ヶ岳までやることを決め2日目以降のルートを変更。
地蔵岳からさらに先に進み白鳳峠へ
この先の早川尾根は難易度が高く、私の力量では危険と判断し
白鳳峠から広河原へ降り、そこから林道を北沢峠まで歩くルートに設定。
夏場であれば広河原から北沢峠までバスが出ているとのことでしたが
今は休業中につき約3時間半てくてく歩きました。
3日目は疲労もかなり残っておりましたが、重い荷物はテントに。
身軽な装備で甲斐駒ヶ岳へアタック!
2日目ほどの青空ではなかったものの、絶景に変わりなく。
日本を代表する山々が一望。富士山、南アルプスの山々はもちろん、
中央アルプス、八ヶ岳、北アルプス、奥秩父の山々まで
南アルプスの雄大さに感動!
GW後半、2泊3日の山行も素晴らしいものとなりました。
山で出会い、笑顔をくれたすべての人たちに感謝。
そして、大きな感動をくれた南アルプスに感謝。
最後に、今回同行していただき
カレーピラフと行動食を分けてくれた"Taamako"さんに感謝!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2028人
kou2さん
こんにちわ。北沢峠まで林道を歩いて到着されたところで声をかけさせていただいた者です。
最終日は高曇りでしたが、前の日はサイコーの天気でしたね。
夜叉神峠や薬師岳からの白根三山が素敵すぎます。
また行きたくなってしまいました。
今度は地蔵岳から早川尾根で北沢峠へ歩いてみます!
またどこかでお会いしましょう!
AndyRoddickさん
先日はお疲れ様でした。
はじめての南アルプスでしたが天気にも恵まれ最高の思い出となりました。
雪の仙丈ケ岳は最高に素晴らしいですね!
こちらも登りたかったのですが、私には雪山の道具も技術もないので夏までお預けです。
早川尾根もいつか歩いてみたいです。
またどこかで会える日を楽しみにしております!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する