記録ID: 865484
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
竜ヶ岳(遠足尾根登山道〜表登山道)
2016年04月30日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:06
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,014m
- 下り
- 1,010m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:32
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 6:04
距離 12.0km
登り 1,014m
下り 1,020m
15:13
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登り遠足尾根登山道: 駐車場から林道を進むと右手に遠足尾根の道標がありあます。ここから、遠足尾根に入ります。笹の稜線に出るまでは、遠足とは名ばかりのそこそこの急な道が続きますが、道迷いなどの心配はなく、歩き易い道です。 下り表登山口: 竜ヶ岳山頂から石榑峠までは歩き易い道で、問題ありません。石榑峠からしばらく舗装路を進み長尾滝方面に向かいます。ここからは川添いを歩き下山します。最初の内は、歩き易い道だなおと思っていましたが、長尾滝手前あたりから、少し様子が変わってきました。渡渉も何箇所かあり、水量の多い時は、大丈夫かなと思われる所もありました。10mぐらいと思われる鉄のはしごや、慎重にいかないと危ないと思われる所も何箇所かありました。 |
写真
ダムが現れました。ダムの上を左に進むと林がありここに目印のテープを巻いた木がありました。この目印のテープを巻い木が、木陰で少し暗く、見つけにくいです。そこから、ダム回り込むようにして、ダム下に降り、河原を反対側に渡り、山道を進みます。写真は、ダム下の写真です。
結構高い、鉄のはしごが、かけてあります。滑らないように慎重に降ります。その後さらに、道を下ると、長尾滝です。登山道は、長尾滝の滝つぼの回りをぐるっと回るように進み、滝の正面を通って、反対側に進みます。
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
笛
ヘッドランプ
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
竜ヶ岳の稜線は、きれいな道で、気持ちの良い山歩きが楽しめました。また、表登山道にある長尾滝は、水量もあり、滝つぼも大きくダイナミックな滝でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:309人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
竜ヶ岳 展望良好な笹原の尾根と二次林の尾根歩き(遠足尾根〜金山尾根)宇賀渓発着
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する