ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8670297
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

涸沢テント泊(途中撤退😢)

2025年09月10日(水) 〜 2025年09月11日(木)
 - 拍手
burnedead その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
12:05
距離
29.5km
登り
849m
下り
509m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:08
休憩
0:00
合計
1:08
距離 1.2km 登り 5m 下り 0m
15:11
8
15:19
55
16:15
宿泊地
2日目
山行
5:58
休憩
0:32
合計
6:30
距離 14.0km 登り 815m 下り 28m
8:05
41
宿泊地
8:46
6
8:51
55
9:46
9:47
14
10:01
46
10:47
5
10:52
3
10:55
11:09
17
11:26
41
12:07
12:27
52
13:19
13:20
19
13:38
59
3日目
山行
5:46
休憩
0:13
合計
5:59
距離 14.3km 登り 29m 下り 481m
6:46
35
7:22
80
8:42
18
9:01
0
9:01
13
9:14
71
10:25
10:36
3
10:39
1
10:42
4
10:46
37
11:23
11:25
3
11:28
4
11:32
11:33
42
12:29
18
12:47
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沢渡第3駐車場(1日800円)
上高地までのバス(往復2800円)
コース状況/
危険箇所等
上高地〜横尾 ほぼ平坦だが距離長い
横尾〜本谷橋 登りが出てくる
本谷橋〜涸沢ヒュッテ ガレており登りが多くなる
予約できる山小屋
横尾山荘
上高地バスターミナル
2025年09月10日 15:03撮影 by  Galaxy A25 5G, samsung
9/10 15:03
上高地バスターミナル
河童橋
2025年09月10日 15:12撮影 by  Galaxy A25 5G, samsung
2
9/10 15:12
河童橋
一日目のテント泊場所の小梨平キャンプ場
2025年09月10日 16:16撮影 by  Galaxy A25 5G, samsung
9/10 16:16
一日目のテント泊場所の小梨平キャンプ場
行く先は雲の中
2025年09月11日 07:55撮影 by  Galaxy A25 5G, samsung
9/11 7:55
行く先は雲の中
横尾へ向け出発
2025年09月11日 08:38撮影 by  Galaxy A25 5G, samsung
9/11 8:38
横尾へ向け出発
明神小屋
2025年09月11日 08:46撮影 by  Galaxy A25 5G, samsung
9/11 8:46
明神小屋
川沿いを進みます
2025年09月11日 09:27撮影 by  Galaxy A25 5G, samsung
9/11 9:27
川沿いを進みます
徳沢園
2025年09月11日 09:45撮影 by  Galaxy A25 5G, samsung
9/11 9:45
徳沢園
2025年09月11日 10:28撮影 by  Galaxy A25 5G, samsung
9/11 10:28
横尾到着
2025年09月11日 10:58撮影 by  Galaxy A25 5G, samsung
9/11 10:58
横尾到着
横尾大橋
2025年09月11日 10:58撮影 by  Galaxy A25 5G, samsung
9/11 10:58
横尾大橋
少し登りが出てきました
2025年09月11日 11:12撮影 by  Galaxy A25 5G, samsung
9/11 11:12
少し登りが出てきました
2025年09月11日 11:39撮影 by  Galaxy A25 5G, samsung
9/11 11:39
本谷橋
2025年09月11日 12:11撮影 by  Galaxy A25 5G, samsung
9/11 12:11
本谷橋
ここから登りが急になってきます
2025年09月11日 12:29撮影 by  Galaxy A25 5G, samsung
9/11 12:29
ここから登りが急になってきます
ガレ場
2025年09月11日 13:17撮影 by  Galaxy A25 5G, samsung
9/11 13:17
ガレ場
涸沢ヒュッテ着
2025年09月11日 14:35撮影 by  Galaxy A25 5G, samsung
1
9/11 14:35
涸沢ヒュッテ着
2025年09月11日 14:39撮影 by  Galaxy A25 5G, samsung
9/11 14:39
ここにテントを張りました
2025年09月11日 14:44撮影 by  Galaxy A25 5G, samsung
9/11 14:44
ここにテントを張りました
テント設営
2025年09月11日 15:43撮影 by  Galaxy A25 5G, samsung
1
9/11 15:43
テント設営
憧れの涸沢テント場からの景色
2025年09月11日 15:45撮影 by  Galaxy A25 5G, samsung
2
9/11 15:45
憧れの涸沢テント場からの景色
ヘリの荷揚げが間近
2025年09月11日 16:16撮影 by  Galaxy A25 5G, samsung
1
9/11 16:16
ヘリの荷揚げが間近
涸沢おでんと生ビール
2025年09月11日 16:17撮影 by  Galaxy A25 5G, samsung
1
9/11 16:17
涸沢おでんと生ビール
少し晴れてきたか
2025年09月11日 16:30撮影 by  Galaxy A25 5G, samsung
9/11 16:30
少し晴れてきたか
夕食のミックスナッツオリーブオイル炒めペペロンチーノ(「山と食欲と私」参照)
2025年09月11日 17:17撮影 by  Galaxy A25 5G, samsung
9/11 17:17
夕食のミックスナッツオリーブオイル炒めペペロンチーノ(「山と食欲と私」参照)
日が沈む
2025年09月11日 18:03撮影 by  Galaxy A25 5G, samsung
9/11 18:03
日が沈む
夜の月
2025年09月12日 04:16撮影 by  Galaxy A25 5G, samsung
9/12 4:16
夜の月
トイレに行くにもガレバは怖い
2025年09月12日 04:18撮影 by  Galaxy A25 5G, samsung
9/12 4:18
トイレに行くにもガレバは怖い
朝飯の一口カツカレー飯
2025年09月12日 05:00撮影 by  Galaxy A25 5G, samsung
9/12 5:00
朝飯の一口カツカレー飯
ガスッてます
2025年09月12日 05:53撮影 by  Galaxy A25 5G, samsung
9/12 5:53
ガスッてます
少し晴れ間も
2025年09月12日 05:58撮影 by  Galaxy A25 5G, samsung
1
9/12 5:58
少し晴れ間も
朝日が見えてきた
2025年09月12日 06:05撮影 by  Galaxy A25 5G, samsung
1
9/12 6:05
朝日が見えてきた
しばし黄昏
奥穂高は雲の中
2025年09月12日 06:05撮影 by  Galaxy A25 5G, samsung
1
9/12 6:05
奥穂高は雲の中
下山します
2025年09月12日 07:21撮影 by  Galaxy A25 5G, samsung
9/12 7:21
下山します
明神橋
2025年09月12日 11:27撮影 by  Galaxy A25 5G, samsung
9/12 11:27
明神橋
かもんじ小屋
2025年09月12日 11:31撮影 by  Galaxy A25 5G, samsung
9/12 11:31
かもんじ小屋
木道を進みます
2025年09月12日 11:39撮影 by  Galaxy A25 5G, samsung
9/12 11:39
木道を進みます
河童橋まで戻りましたが穂高連峰は雲の中…
2025年09月12日 12:27撮影 by  Galaxy A25 5G, samsung
9/12 12:27
河童橋まで戻りましたが穂高連峰は雲の中…
撮影機器:

感想

テント装備で上高地へ同僚と行きました。
平日なので、ゆっくり到着し1泊目は小梨平キャンプ場。2日目に横尾経由で涸沢テント場、3日目に空荷で奥穂高岳ピストンし、4日目にテント撤収して下山の計画でした。
初日、昼過ぎに沢渡駐車場に到着。平日、しかも雨なのでバス停も空いてます。
バスに乗り30分ほどで上高地バスターミナル到着。
雨が降ったりやんだりしています。
小梨平キャンプ場までは徒歩5分くらいで到着。
テント受付(1500円)をし、雨が止んだタイミングでテント設営。
その後、風呂(700円)に入り、雨が止んでいたので外のベンチで鍋を食べました。
外でお酒を飲んでいると、雨が降り始めたため急いでテントに退避。その後朝まで雨が止むことはありませんでした。
天気予報では、明日も明後日も雨予報…正直どうするか迷いましたが、折角休みをとってここまできたので涸沢まではとりあえず行くことに。
翌朝、雨の中でテント撤収。いやー雨の中のテント撤収は大変です…勉強になりました。
雨の中カッパ着用で横尾へ向かいます。
ここがそんなにアップダウンはないのですが重い荷物を背負っていると長く感じます。
横尾で一休みして一気に涸沢へ向かいます。
ここから多少の登りが出てきました。
本谷橋で再び休憩し、さらに前進。このあたりで雨も上がりたまに晴れ間も見えてきました。
本谷橋からは登山道ぽく登りが少しきつくなりますが頑張って登ります。
午後2時過ぎにようやく涸沢ヒュッテに到着。
そして憧れの涸沢テント場へ…たまに晴れ間があり画像でしか見たことのない景色に見とれます。
やっぱり写真では伝わらないですね…
テント場は、天気が悪いこともあり20張くらいしかなく場所は選びたい放題でした。
できるだけトイレに近い場所を選んでテント設営。
情報通りペグは打てないので、岩でガイロープを固定します。
午後4時からのテント場受付(2000円)を済まし涸沢おでんと生ビールを頂きました。今年飲んだ生ビールの中で一番旨かったです😋
テント場は下も石だらけでしたが、エアーマットがあったので、コンテナは借りませんでした。
雨にこそ降られないものの、天気はあいかわらず曇り空…
明日どうするか?奥穂高行けるのか?と同僚と話し合います。
明日の予報も雨80%…明日の朝撤退の予定となりました。
翌朝、霧に包まれた朝を迎えモルゲンロートも見えません…
まだ雨が降っていなかったので振る前にテント撤収を済ませます。
しばらくすると少し晴れ間も見えてきました。「これ行けるんじゃね?」と思いましたが、奥穂高は相変わらず雲の中…折角ここまできて目の前に奥穂高があるのになぁと気持ちは揺れましたが、相変わらず今後は雨予報…無理して怪我をするわけにはいきません…また、今度…
後ろ髪を引かれながら涸沢を後にします。
横尾までは快適に降りてきました…が、ここから地味に上高地まで距離があり、足にきはじめます…
やはり重い荷物を背負っての下山はこんなに足にくるのか…と実感しました。
途中雨に降られながらも上高地まで戻りましたが、相変わらす奥穂高は雲の中…やはり撤退して良かったのか…な、
途中の横尾でお話した方が「ジャンまで行く」と話してましたが、私にはそんな度胸も、技術もありません…
今回雨の中のテント泊で、濡れたテントを入れるための大きめのビニール袋を持っていなかったことや、思いの外ザックの重みが後々足や腰にくること(飲みきれないほどの酒や使わないウインドスクリーン、複数のクッカー等を持参してしまった)が分かり勉強になりました。
やはり荷物は軽いに越したことはないな、と。
少し残念な山行になりましたが、いろいろと課題も見つかり勉強になりました。またいつかリベンジに行きたいと思います。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:108人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
上高地で結婚式
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら