記録ID: 8701128
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
涸沢テント2泊で奥穂高岳
2025年09月16日(火) 〜
2025年09月18日(木)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 54:32
- 距離
- 36.7km
- 登り
- 1,812m
- 下り
- 1,809m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:56
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 6:30
距離 16.1km
登り 872m
下り 87m
2日目
- 山行
- 5:33
- 休憩
- 3:40
- 合計
- 9:13
距離 4.4km
登り 886m
下り 869m
3日目
- 山行
- 5:06
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 6:05
距離 16.2km
登り 37m
下り 834m
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
9月中旬の平日3日間で奥穂に登ってきました。
初日、上高地バスターミナルから涸沢までゆっくり6時間ぐらいかけて登り、ベーステントを張って就寝。
翌朝、ザイテン通って8時までに穂高岳山荘に着いたものの、ガスと強風で頂上アタックができず、登山者たちは待機状態。
10時前ぐらいからコンディション悪い中でも猛者たちが1人2人と奥穂に旅立って行ったので、山荘の担々麺を食べたり、ドジャースの試合開始からしばらくYouTube実況見たりしつつ(穂高岳山荘は電波ビンビン)、強風とガスの様子を見て11時半前まで待機し、いよいよアタック開始。
風がもの凄くて(体感風速15〜20メートル)、マジ地獄絵図のような高所登山になり、最高に面白かったです。
頂上には先客1名のみ。
眺望ゼロ。
体が飛ばされそうなので写真撮って早々と下山。
この日はアタックを諦めて穂高岳山荘から下山した人も沢山いたようです。
この山行ではもう一点、涸沢でのテント泊2泊が、強風で苦しみました。
1日目は深夜0時ごろからの強風と小雨で、テントが少し浸水し、翌朝応急処置。
2日目は未明の2時ごろから初日以上の超強風が吹き始め、4時ごろからはずっと起きて、石に固定したロープが風で石ごと転がってズレてくるのを直してはズレ、直してはズレの繰り返し。
最終的にはポールが一部曲がりました。
テント撤収も時折風速10メートルを超える風が吹く中となり、ひっくり返ったテントや、物を飛ばされる人が続出する、なかなかの日でした。
上高地までの下山途中で雷雨になり、全身ビッチョビチョのおまけ付き。
天気予報では3日目までもつはずだったのに。
お疲れ様でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:68人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する