記録ID: 871337
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
羊さんに逢いに竜ヶ岳へ 遠足尾根から
2016年05月14日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:39
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 983m
- 下り
- 982m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 6:34
距離 13.6km
登り 983m
下り 989m
12:46
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6時10分ごろ到着でしたが、半分ぐらいは埋まっていました |
コース状況/ 危険箇所等 |
宇賀渓観光案内所に、登山道情報掲示板や登山ポストあり。出した登山届けは帰りに下山の報告をしました。 今回、遠足尾根ルートをピストンで歩きましたが、整備されて歩きやすい道でした。 観光案内所でもらった登山道案内には、位置確認Noの記載があり、登山道でどこにいるのかよくわかります。 ・北河内林道−普通の林道です。危険箇所ありません。途中に水場の「龍の雫」があります。水量はたっぷりでした。 ・遠足尾根登山口〜遠足尾根・新道分岐−杉の植林地を歩きます。急登りのロープのある箇所あります。途中にエビネの咲いている所がありました ・遠足尾根・新道分岐〜遠足尾根・金山尾根分岐−序盤は広葉樹林を通ります。今の 時期は緑がきれいです。やせ尾根のロープのある箇所あります。そのうち笹原になり明るい登山道を歩きます。 ・遠足尾根・金山尾根分岐〜山頂−シロヤシオの羊さんが出てきます。もう色づいているとところと、まだ蕾のところなどありますが、いい天気で気持ちいい景色でした。山頂は広く360度展望があります。今日は晴れましたが、少し霞んでいました。 ・山頂〜石榑峠方面(途中ガレ場まで)−旧ルートは立ち入り禁止です。気をつけましょう |
写真
感想
夏山シーズンを前にして必ず押さえておきたいと毎年思う竜ヶ岳のシロヤシオ。羊さんの群れを見ないことには春山が終わりません、笑。
昨年は稀にみる不作でしたが、今年はその反動でしょうかシロヤシオの可憐な花が至るところで咲き誇っています。
開花状況は8割程度かな、羊ちゃん❗全員集合❗とまではいきませんでしたが、抜けるような青空とシロヤシオの白が見事にマッチして最高の羊の見学日和となりました。
yo_yonedaさんは初めての竜ヶ岳でしたが、ベストな日にご案内できて本当に良かったです。今度はサンタの衣装をまとった羊の群れを見に秋、10月半ば位にまた行きましょう。
今日は、yoshikunさんのお誘いを受け、竜ヶ岳に行ってきました。
とてもいい天気の中、白くさわやかな花をいっぱい見て、気持ちのいい山歩きができました。
やっぱり、今が竜ヶ岳の一番いいシーズンとみんな考えているのか、山頂は大賑わいで、50人ぐらいは登山客がいたのではないでしょうか(10時半ごろの早い時間で)。帰り道も「こんにちは」と何回挨拶したでしょうか。伊吹山を登っているときみたいでした。
シロヤシオの盛りはもう少し(1W?)先のようですが、気持ちのいい青い空で、満足、満足です。
yoshikunさん、ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:942人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
竜ヶ岳 展望良好な笹原の尾根と二次林の尾根歩き(遠足尾根〜金山尾根)宇賀渓発着
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
yoshikunさん こんにちは y yo_yonedaさん 初めまして
落合橋の無料駐車場へ私もこの15分後くらいに来ましたよ!移動して日本コバへ行ったのでお会いすることが無かったのですが・・・
時間は違いますが竜へ行きました。お天気も良くてヒツジの放牧も見れて良かったですよね
余程日本コバが気になっていたんですね、笑
memechanさん、
羊さんが全員集合❗するのは今週末のようですね。私、天気が良ければもう一度登ろうと思っています。
登り方は人それぞれですが、シロヤシオと竜の絶景を楽しむ最高のコースは遠足尾根の登りだと思いますよ。
今週末はどこでしたっけ?確かマラソン大会出られるんですね。
あ〜ぁ、残念(>_<)
咲き始めましたね〜
今週末行く予定です。今のところ晴予報なので楽しみにしています。
きっと凄い人でしょうね
yas43さん、こんにちはー
凄〜い❗人ですよ、きっと。
山友が行くと言ってますので、私も二週連続で登ろうと思っています。
遠足尾根ピストンで、羊さんが増えていることを期待したいです。
今のところは、土曜日の方が良いでしょうか。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する