槍ヶ岳(新穂高ピストン)


- GPS
- 13:29
- 距離
- 30.6km
- 登り
- 2,418m
- 下り
- 2,477m
コースタイム
- 山行
- 8:56
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 10:03
- 山行
- 5:17
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 5:50
天候 | 曇り〜晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されピンクテープが随所にある。 1箇所、川近くの樹林帯ドロ地が間違いやすい。 |
その他周辺情報 | 指導センター、トイレきれい。24時間 |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
感想
0日目
18:00ころ駐車場、8割くらい車。
夜中2:00到着の方は満車で有料駐車場に停めたそう。入口側に仮設トイレ2個あり。
1日目
5時前に出発、薄暗い中ロープウェイ脇から林道へ。しばらく進みゲート通過後右に近道登り口があったがそのまま林道を進む。穂高平小屋を過ぎ白出沢出合。右に登ると奥穂高岳、次はこちらに行きたい。
直進し、ピンクテープを目印に沢を渡る。4箇所全て整備されていた。ありがたいです。川のそばで1箇所間違いやすい箇所あり。ピンテあり。
滝谷出合では巨倒木の先に橋があり渡る。樹林帯を歩くが景色が変わり槍平小屋。小屋中とその先に水場(無料)。トイレ(協力金100円)。
登りが本格的になってくると最終水場、千丈分岐点通過後本格的なカールを登って行く。浮石が多く登りにくいが景色に癒やされながら飛騨乗越。
右に大喰岳、左に槍ヶ岳、テント場過ぎると槍ヶ岳山荘到着。槍ヶ岳の姿に圧倒された。
予定より早く、昼前に着いたので昼食は槍ヶ岳ブラックキーマカレー🍛。2時間ほど山荘で休んで山頂アタック。
登りと下りが別ルート。傾斜した柱状節理のため、つかみ所と足場がしっかりしていて登りやすい。鎖もあったが使わなくて登下山できる。小槍や下の景色を堪能しながら最後のハシゴを登ると山頂。360度展望は素晴らしい!!!
山荘に戻り散策。次はテント泊だな。食後、談話室で写真集を楽しんだ。ビールは自販機で買って、食堂に持ち込み、缶を自販機脇に戻すシステム。
2日目
ヘッデンが点在する槍ヶ岳を見ながらご来光。富士山や双六岳方面の景色が素晴らしい。朝食後、渋滞した山頂へ。北鎌尾根は行けないなあ。
チェックアウト時刻の7:30下山。景色を楽しんだ。
最後の林道が長い。
1人の山小屋は初めてだったが、荷物が軽く良かった。
素晴らしい経験だった。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する